縦割り班遊び2

だるまさんがころんだ、ドッチボール、ヘビじゃんけん、しっぽとりおに等、校庭いっぱいに広がって楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び

今までは6年生が中心となって行っていた縦割り班遊びが、今回は5年生が中心となって実施しました。6年生から5年生へバトンが渡される時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

天田研石先生の書

書き初め指導に来てくださっている天田研石先生が書いた書を職員玄関に飾りました。「修道」です。意味は、「学問等を学び身につけること」です。
画像1 画像1

地域の方々に授業を見ていただきました。

5時間目に、地域の方々に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。それぞれが集中して取り組む様子、グループで相談しながら実験している様子、タブレットを使って分かったことをまとめる学習等、いろいろな形態で学習している様子を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

3年生は、合同で6年生を送る会の練習です。指揮に合わせての合奏に挑戦中です。5年生は、図工です。糸のこぎりを使って、板を細かく切り抜いています。職人技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

穏やかに晴れていました。2年生は、縄跳びです。休み時間もいろいろな技を練習しています。6年生は跳び箱です。タブレットで自分の跳躍を撮影してもらい、客観的に自分の技を確認してより上手にできるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業

道徳の授業では、ICTを活用して場面絵を映し出しています。先生の問いかけに対して元気に手を挙げて発言していました。図工の授業では、カラー版画の作成です。細かいところも丁寧に切り取って貼り付けて作成していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラブ見学

上級生は、クラブの説明をしたり、3年生に入ってもらえるように見せ方を工夫したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

3年生が4年生で始まるクラブ活動の見学を行いました。クラブの様子を見て、今からわくわくしていました。3年生は、「全部入りたい」「入りたい物を決めた」など、うれしそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

今朝の音楽集会は「世界中のこどもたちが」でした。寒くてなかなか声も出ません。ボディーパーカッションをして身体を温めてもう一度歌いました。自然と大きな口を開けて明るい声で歌うことができました。
画像1 画像1

授業の様子

6年生は理科で水溶液を確かめています。4年生は、国語の学習でそれぞれが考えてプリントに書き込んでいます。3年生は、算数でそれぞれの考えを友だちと一緒に確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前

今年の干支にちなんだコーナーです。読書の木も育っています。いろいろなタイプの本を手に取ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まりました。

2025年、令和7年が始まりました。学校に、元気な子どもたちの声が戻ってきました。下校までの間に、冬休みの思い出の発表をしたり、3学期の係を決めて係ごとに掲示する用紙を作ったり、お正月の音楽に合わせて新春イス取りゲームをしたりしていました。

3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

各種お知らせ

保健室

給食室

学校コンテンツ