1/14(火) たがやし「読み聞かせ」その3
本日、「読み聞かせ」がありました。今日は11名のコーディネーター、ボランティアの方々にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。3学期最初となった読み聞かせの時間も、落ち着いた時間となりました。読み聞かせボランティアのみなさまありがとうございました。残すところあと2回となりましたがよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 今日の給食(豆料理の日)
本日の給食の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ツナサラダでした。
今日は、豆料理の日です。きなこ揚げパンは、大豆から作られるきな粉を使っています。給食の人気のメニューの揚げパンですが、揚げパンが生まれたのは、古く、戦争が終わって間もなくのことでした。お休みした子に調理員さんが、残ったパンを油で揚げて砂糖をまぶして届けたのが始まりだそうです。その後、おいしい揚げパンが全国に広まったということです。 ![]() ![]() 1/10(金) 3年算数「分数」その2
3年生は分数の学習に入りました。今日のめあては「水のかさを等分してみよう」でした。子供たちは、先日の長さを分数で表す学習を思い出しながら課題に取り組んでいました。授業の最後には「水のかさも長さと同じように1リットルを何等分した何個分で考えるとよい」とまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 3年算数「分数」その2
3年生は分数の学習に入りました。今日のめあては「水のかさを等分してみよう」でした。子供たちは、先日の長さを分数で表す学習を思い出しながら課題に取り組んでいました。授業の最後には「水のかさも長さと同じように1リットルを何等分した何個分で考えるとよい」とまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 2年1組国語「かさこじぞう」
今日は、かさこじぞうのお話を読んで感想をノートに書きました。
「おじいさんはやさしいと思いました。」 「自分の手ぬぐいをお地蔵さんにかぶせてあげるところがいいと思いました。」 などの感想ノートに記していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 1年生活「ビニールだこをつくろう」その1
1年生が、ビニールだこを作っていました。作り方の説明を先生から聞き、さっそく袋から出して作り始めました。凧の形ができたら絵を描きます。子供たちは、思い思いに絵を描いていました。友達と絵を見比べて何か楽しそうにお話をしていました。凧を揚げるのは後日になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 1年生活「ビニールだこをつくろう」その2
1年生が、ビニールだこを作っていました。作り方の説明を先生から聞き、さっそく袋から出して作り始めました。凧の形ができたら絵を描きます。子供たちは、思い思いに絵を描いていました。友達と絵を見比べて何か楽しそうにお話をしていました。凧を揚げるのは後日になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(金) 「校内書き初め展」
今日は、体育館で校内書き初め展が行われました。子供たちも朝の時間を使って作品鑑賞を行っていました。
来校してくださった保護者の皆様、また、受付をしてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 「委員会活動」その1
今日は、3学期最初の委員会活動がありました。それぞれの委員会では、3学期の活動についての話し合いや作業を行っていました。
5年生はあと3ヶ月で最高学年となります。6年生の背中をよく見てしっかりと活動に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 「委員会活動」その2
今日は、3学期最初の委員会活動がありました。それぞれの委員会では、3学期の活動についての話し合いや作業を行っていました。
5年生はあと3ヶ月で最高学年となります。6年生の背中をよく見てしっかりと活動に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9(木) 「寺子屋教室」
本日、3学期木曜日最初の寺子屋教室がありました。コーディネーター、ボランティアの方々にお越しいただき、2年生、3年生、4年生の子供たちに手厚い支援をしていただきました。子供たちも張り切って問題に取り組んでいました。ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 5年「書き初め大会」その1
1,2時間目は、体育館で6年生と一緒に書き初めをしました。5年生の書き初めは「新しい風」でした。一人一人書き初め用紙に真剣に向き合い、心を込めて書いていました。
5年生は、4月から6年生になります。吉井西小学校に新しい風を吹かせて活躍してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 5年「書き初め大会」その2
1,2時間目は、体育館で6年生と一緒に書き初めをしました。5年生の書き初めは「新しい風」でした。一人一人書き初め用紙に真剣に向き合い、心を込めて書いていました。
5年生は、4月から6年生になります。吉井西小学校に新しい風を吹かせて活躍してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 5年「書き初め大会」その3
1,2時間目は、体育館で6年生と一緒に書き初めをしました。5年生の書き初めは「新しい風」でした。一人一人書き初め用紙に真剣に向き合い、心を込めて書いていました。
5年生は、4月から6年生になります。吉井西小学校に新しい風を吹かせて活躍してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 6年1組「書き初め大会」その1
1,2時間目は、体育館で5年生と一緒に書き初めをしました。6年生の書き初めは「夢の実現」でした。一人一人書き初め用紙に真剣に向き合い、心を込めて書いていました。
6年生一人一人の将来の夢が実現できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 6年1組「書き初め大会」その2
1,2時間目は、体育館で5年生と一緒に書き初めをしました。6年生の書き初めは「夢の実現」でした。一人一人書き初め用紙に真剣に向き合い、心を込めて書いていました。
6年生一人一人の将来の夢が実現できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7(水) 「20分休み」
3学期最初の20分休みの時間です。今日は比較的暖かく、昨日の雨で少々湿り気もあり気持ちよく外遊びが出来ました。サッカーや縄跳び、遊具で楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7(水) 「始業式の一日」その1
各教室では、学活の時間を使って、席替えをしたり新しい係を決めたりする様子が見られました。どんな係になったのでしょうか。かかりが決まると係別に分かれて話し合いを始めていました。子供たちは、新しい係に希望を膨らませていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7(水) 「始業式の一日」その2
各教室では、学活の時間を使って、席替えをしたり新しい係を決めたりする様子が見られました。また、3学期の目標を決めて教室内に掲示をしていました。3年生と6年生は身体測定がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7(水) 「始業式の一日」その3
各教室では、学活の時間を使って、席替えをしたり新しい係を決めたりする様子が見られました。新しい生活班、新しい係で気持ちを新たに活躍してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|