第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

1.16自ら整える

朝、各学年の下駄箱を見ると、靴がきれいに、整って収められています。学校に入るところから、自分の気持ちが整えられている生徒であることがわかります。一中の伝統ですね。
画像1 画像1

1.16素敵な演奏2

パートによっては、残念ながら参加できないパートもあったようですが、次なる大会に向けて、自分たちで声を掛け合って、しっかり練習をしていました。がんばれ、一中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16素敵な演奏1

吹奏楽部の活動を訪問しました。吹奏楽部は、1月12日(日)第42回アンサンブルコンサートに参加しました。その音色を聞かせてくれ、とても感動しました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16生徒会スローガン

生徒会のスローガンが、きれいに掲示されています。皆さん気づきましたか?一人一人の色を発揮できる学校になることを願っています。
画像1 画像1

1.16アートギャラリー2

階段の踊り場に3年生が作成した、本のポップが飾られていました。きように作成していますね。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水)小正月の献立

ちらし寿司、まだい入りすまし汁、あまねじ(群馬の郷土料理)
画像1 画像1

1.15CBTの準備テスト3

市教育委員会からも2名の指導主事が訪問し、4月に行われる全国学テCBTの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15CBTの準備テスト2

2年生は、来年度3年生となり、全国学力テストを受けるため、事前準備となります。生徒はすらすら操作して、解答をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15CBTの準備テスト

来年度4月に行われる、理科の全国テストに向けて、CBTテストを実施し、動作確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15練習試合

休日に学校に来ると、ソフトテニス部とバレー部が練習試合をしていました。朝早くから、生徒がコートの準備をしています。がんばれ、一中生。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.15アートギャラリー2

書き初めの作品が、学年の廊下に展示されています。個性のある、作品がそろっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15アートギャラリー

廊下に生徒の素晴らしい作品が飾られています。思わず足を止めてみてしまいます。生徒の作品には、一つ一つ力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)

麦ごはん、豚キムチ<リクエスト給食>、豆腐とわかめのスープ、ヨーグルト
画像1 画像1

1.14ほっと一息図書館2

本は人生を豊かにしてくれます。第一中では、朝読書からスタートして、気持ちよく1時間目の学習に入っています。貴重な読書時間を、学校全体で確保しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.14ほっと一息図書館1

昼休みに、図書室へ行くと、生徒たちは、ほっこりとした雰囲気で休んでいます。図書委員さんも、本の貸し出しをしっかり行ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14ダンス発表準備2

中間発表の機会も準備されています。良いパフォーマンスができることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14ダンス発表準備1

体育館では、3年生がダンス発表の準備を、話し合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)鏡開きの献立

ロールパン、きつね餅入りうどん、のり酢和え、みかん
画像1 画像1

1.10書き初め大会3

自分の書き初め、書いてみて、改めて新年のスターとを感じる生徒たくさんいました。皆さんの活躍が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10書き初め大会2

作品は、廊下に、飾られています。真剣な取り組みが、写真からもわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 定例校園長会議