1年生英語の授業の様子
スモールトークをたくさん楽しみながら行っています。
自分の考えたことを少しずつ英語で伝えることができていました。
【できごと】 2025-02-28 15:11 up!
3年生マイだるまの展示
3年生の美術の授業で取り組んできたマイだるまが完成しました。
来賓玄関へ3月7日まで展示しています。
【できごと】 2025-02-28 09:16 up!
3年生体育の授業の様子
3年生体育の授業です。
サッカーの最終授業です。自分たちで練習し、その後試合を楽しんでいました。
【できごと】 2025-02-27 10:07 up!
3年生奉仕作業 3
3年生の奉仕作業とし特別教室の清掃とワックスる塗りを行ってくれました。下級生が今後気持ちよくきれいな教室で学習できそうです。
【できごと】 2025-02-25 15:00 up!
樹木の剪定
年に一度、校庭の樹木剪定を行っています。
高い樹木をきれいに整えてもらったり、危険な樹木を切ったりしていただきました。
【できごと】 2025-02-25 09:30 up!
3年生奉仕作業 2
3年生が奉仕作業として図書室の整理を行ってくれました。
1冊1冊、リストを確認しながらの登録作業です。丁寧に作業を行っていました。
【できごと】 2025-02-21 15:00 up!
3学期定期テスト(2年生)
2年生は、1年後に公立入試です。
2年生も1年後の入試に向け、しっかり自分の力をつけてほしいと思います。
【できごと】 2025-02-21 09:30 up!
3年生奉仕作業 1
3年生が奉仕作業を行ってくれました。
教室内の細かいところまで掃除をしてくれました。今日は少人数ですが、黙々と作業をしていました。本当に助かります。
【できごと】 2025-02-20 15:00 up!
3学期定期テスト(1年生)
3学期定期テストが始まりました。
2日目は、(国語・音楽・美術)です。
1年生も今年最後の定期テストにしっかり取り組んでいました。
【できごと】 2025-02-20 09:30 up!
3年生音楽の授業の様子
ギターの練習を行っていました。
コードを用いて曲が弾けるようになっていました。リズムよくギターを弾くことができていました。
【できごと】 2025-02-19 15:30 up!
2年生英語の授業の様子
ALTの先生が、これまでの学習の復習をゲーム感覚で授業を行っていました。
全て英語で授業が進んでいました。生徒も楽しく英語を使って話していました。
【できごと】 2025-02-19 09:30 up!
2年生数学の授業の様子
確率の学習をしています。
10円玉を3回投げた結果、表と裏の関係はどのような組み合わせがあるのか。基本的な学習から進めていました。
【できごと】 2025-02-18 15:00 up!
3年生の授業の様子
公立高校入試まで残りわずかとなりました。
各クラス、最後のまとめとして入試問題と同様の問題を行いながら復習を行っています。
【できごと】 2025-02-18 09:15 up!
入学説明会 2
児童は、生徒会が主催した校舎内見学と中学校生活におけるQ&Aに参加しました。
Q&Aでは、事前のアンケートやその場での質問に、生徒会が丁寧に回答していました。
【学校行事】 2025-02-17 14:30 up!
虹
赤城の山の方を見ると、虹が出ていました。
午後になり、急に風が強くなり荒れた天気になってしまいました。
【学校紹介】 2025-02-17 14:13 up!
入学説明会 1
令和7年度入学生への入学説明会が行われました。
現在、入学予定の児童118名が来校し、中学校生活について親子で話を聞きました。
【学校行事】 2025-02-17 09:15 up!
3年生マイだるまの制作
色塗りも最後となりました。自分のイメージしたマイだるまに仕上がったでしょうか。
2月下旬から来賓玄関に展示する予定です。
【できごと】 2025-02-14 15:00 up!
百人一首大会(1・2年対抗戦)
昼休みを利用し、1年生と2年生の上位選手(チーム)による対抗戦が行われました。
各学年の上位とあって、素晴らしい熱戦が繰り広げられていました。
【できごと】 2025-02-14 09:30 up!
1年生調理実習の様子 2
彩も考え、きれいに盛り付けも行うことができました。
家でもやってみようと意欲的な生徒もいたようです。
【できごと】 2025-02-13 15:00 up!
1年生調理実習の様子 1
1年生が調理実習を行いました。
今回は、炒め物です。豚の生姜焼きがおいしそうに出来上がっていました。
【できごと】 2025-02-13 09:15 up!