県中体連表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吉岡町文化センターにて、県中体連表彰式が行われ、男子ソフトボール部が団体表彰、優秀選手表彰を受けました。
 大勢の参加者の前での表彰で緊張した様子でしたが、しっかりと賞状を受け取っていました。
 おめでとうございます。

3年生 選択体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の保健体育では、卓球とバトミントンに分かれて活動をしています。
 写真は卓球の様子です。左右に打ち分けるなど、戦略を考えたプレーが見られました。
 受験が一段落した3年生の表情は明るく、楽しんで体育の授業に臨んでいる姿が見られました。

3年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科の授業で、調理実習を行っています。
 作っているのは蒸しパンで、紅茶と一緒に食べます。教室中に蒸気が広がり、美味しそうな蒸しパンができあがっていました。これからいただきます。

3年生 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は技術でラジオ作りを行っています。
 完成した生徒も多く、その性能を試していました。このラジオにはBluetooth機能が付いており、タブレットからの音源をラジオで聴くことができます。
 しかし、混線しているようで、自分の音源がどこで鳴っているのかわからない状況に困惑気味でした。

2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科で、裁縫の授業を行っています。手ぬぐいのまわりを縫う作業が中心でした。
 ミシンで縫う作業に苦労している様子も見られましたが、上手にできるといいですね。

3年生奉仕作業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室前のショーケースのガラスや、生徒玄関の日頃手が届かなそうなところまで、丁寧に綺麗にしてくれています。
 ありがとう!3年生
 

3年生奉仕作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も、3年生の奉仕作業がありました。
指示されなくても、進んで作業を行っています。
 さすが3年生です。

3年生奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、公立高校の入試が行われています。
 学校に残った3年生は、教室の清掃、ワックスがけや特別教室の清掃などを行ってくれました。
 さすが3年生!協力して、率先して仕事を進めることができていました。

いよいよ公立入試

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の公立入試が明日から始まります。
 該当する生徒が、体育館に集まって、担当教員から入試の説明を受けました。さぁ、いよいよです。3年生、落ち着いて、頑張ってきてください!

1、2年生期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、1.2年生の3学期の期末テストが始まりました。
 2週間ほど前から、計画立てて学習を進めてきた成果を出せることを期待しています!

2年生 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の保健体育の授業は、2つの選択種目に分かれて活動しています。
 体育館では、バトミントンを行っています。打ち方を工夫して、ラリーが続いているペアも多くなってきました。楽しそうな声が体育館に響いていました。

1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業の様子です。
 「少年の日の思い出」という教材を使って、最後の作者の心情に迫る授業が展開されていました。タブレットを有効活用して、友達の意見を確認しながら自分の考えを深めており、活発な意見交換が、印象的な授業でした。

放課後の部活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン・英会話部の活動の様子です。
 今回は、パソコンの活動の場を紹介します。主に、プログラミングで自作のゲームを作ったり、タイピングの練習を行ったりしています。
 自作のゲームでは、細かなキャラクターのデザインまで考えて、ゲームを作成していました。知識や根気強さも必要な作業をこなしており、少人数ながら、これからの部員の活躍が楽しみな部活動です。

今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の社会の授業では、、関東の工業地帯の内容を学習していました。
 北関東に、工業が発達している理由などを考えていました。
 同じく、2年生の数学では、ひし形の対角線の特徴について学習していました。作図をしながら、その理由を理解していました。

今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストを来週に控えて、まとめの授業を行なっている教科が多くなっています。
 1年生の数学では、課題の答えの確認の授業を行なっていました。できた生徒に挙手をさせていましたが、挙手をする生徒が多かったです。
 また、期末が終わった3年生の技術科の授業では、ラジオ製作を行なっていました。完成したラジオから、しっかりと音楽が聴こえてきていました。

寺子屋榛名

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後学習会の寺子屋榛名が最終日を迎えました。15回ほど行いましたが、ボランティアの先生方の熱心な指導のおかげで、参加した生徒たちの学力向上につながっていました。
 ボランティアで参加してくださった、地域の方、大学生、榛名高校の皆さんありがとうございました。
 来年度も寺子屋榛名を月曜日に開催する予定です。合わせて、ボランティアで教えていただく方を募集します。
 地域にお住まいの方で、お手伝いいただける方がいらっしゃいましたら、榛名中学校までご連絡ください。

吹奏楽部の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新高浜クリーンセンターの完成に伴う、記念式典が行われ、本校の吹奏楽部がテープカット、くす玉開披の際に演奏を行いました。
 練習をしっかり重ねてきたからか、落ち着いた素晴らしい演奏を披露することができていました。
 来賓の方々からも「良い演奏だった」と、お褒めの言葉をいただきました。
 吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。良く頑張りました!

1年生 保健体育の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームで、いかに失点を減らすことができるかを話し合いながら競技を進めていました。
 全員がきびきびとした行動で、ゲーム中も良く声が出ていました。楽しく、良い雰囲気の授業でした。

1年生 保健体育の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の保健体育の授業は、男女に分かれて授業を行なっています。
 男子は校庭で、ブレイクベースボールに取り組んでいました。まずは、キャッチボールや打撃練習から取り組んでいます。

1年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ肉を焼きます。
生姜をのタレに肉をつけて、フライパンで焼いていきます。
 焼き加減が難しそうです。美味しく焼けるといいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食

給食だより

保健

出席停止証明書