2月28日(金)6年生を送る会 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から5年生へバトンタッチの儀式が行われました。6年生からは「みんなの力で、高崎一のよい学校にしていってください」と5年生にバトンが手渡されました。 あたたかい雰囲気の中、6年生も下級生も目を潤ませていました。6年生!あと少しですが、たくさんの思い出を作ってください。 2月28日(金)6年生を送る会 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出し物は、「アイドル」の曲に合わせて息の合ったパフォーマンスを見せてくれました。 かわいらしい女子のダンスと男子の熱いダンスにくぎ付けでした。 そして、連合音楽祭で歌った曲を披露してくれました。 最高学年への心の準備を日々重ねています。 2月28日(金)6年生を送る会 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いよいよぼくたちも高学年になります。6年生のようにやさしい高学年になります」との呼びかけに感激しました。 2月28日(金)6年生を送る会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)6年生を送る会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、「ケセラセラ」を大合唱! 6年生はうるっときていました。 2月28日(金)6年生を送る会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)6年生を送る会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早くも6年生は目を赤くしていました。 自分達もこんな時があったな・・・ 2月28日(金)6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の司会進行で会が始まりました。 2月28日(金)2月の終わりに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)の給食![]() ![]() ジョア ポークビーンズ かぶとチキンのサラダ 名前の通り、ポーク:豚肉、ビーンズ:大豆、をたっぷりと使った煮込み料理のひとつ、ポークビーンズを作りました。このメインの食材以外にも、給食では、栄養価やボリュームをupするために、じゃがいもやたまねぎなどの野菜もたっぷり入っています。残さずに食べてもらえるとうれしいです。 2月27日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 厚揚げと白菜の味噌炒め ビーフンスープ 栄養価の高い大豆製品のひとつ、「厚揚げ」を使用したおかずを作りました。白菜たっぷりで野菜もたくさんとれるので、ご飯と一緒に食べてもらえるとうれしいです。 2月26日(水)の給食![]() ![]() ジョア ポークビーンズ かぶとチキンのサラダ 名前の通り、ポーク:豚肉、ビーンズ:大豆、をたっぷりと使った煮込み料理のひとつ、ポークビーンズを作りました。このメインの食材以外にも、給食では、栄養価やボリュームをupするために、じゃがいもやたまねぎなどの野菜もたっぷり入っています。残さずに食べてもらえるとうれしいです。 2月27日(木)4年生の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいの4年生らしい出し物です。6年生、楽しみにしていてください。 いよいよ高学年になるという自覚が出てきているようです。 5時間目の音楽の授業では、「地域に伝わる音楽を親しもう『こきりこ』」に取り組んでいました。こきりこ節にでてくる民芸楽器の音を聴き分けていました。「これは、こきりこじゃない?」「ギロみたいなのは、ぼうささらかな?」 2月27日(木)3年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、教室で理科の「じしゃく」の実験を行っていました。 2月27日(木)2月も終わりに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予報通り、寒さがやわらぎ、春を感じる朝です。いよいよ明日は6年生を送る会です。 6年生と登校班で来るのもあとわずかです。6年生の皆さん、下級生を安全に登校させてくれてありがとう! 2月26日(水)近づく春![]() ![]() 2月26日(水)2年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、外国語活動の時間でした。家族推理ゲームをしていました。グループ内で、誰が何役か予想をたてます。果たして結果は・・・ 台本を見ないで発表できるようになってきました。 2月26日(水)4月の陽気になる?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花粉症をもっている人にはつらい季節がやってきます。 2月ものこり3日。休み時間には、風の中でも元気に鬼ごっこや縄跳び、ボール遊びをしていました。 小学生の時期に遊びを通して体作りをすることは、とても大切なことです。 2月25日(火)4・5年生算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の教室をのぞくと、「直方体・立方体」の学習に取り組んでいました。本格的な立体図形の学習に入っていました。今日は、直方体・立方体の特徴を調べたり名称を覚えたりしました。保護者の皆様には、空き箱の用意をありがとうございました。 5年生も立体の学習でした。「円柱・角柱」の単元の学習に入っていました。 あと1か月ですが、まだ新しく学ぶ単元がありますね。最後まで気を緩めることなく頑張ってほしいと思います。 2月25日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 ツナサラダ コーンスープ ツナサラダに入っているツナは、まぐろやかつおなど、赤身の魚に火を通し、身をほぐして油漬けにしたものです。原材料が魚なので、その魚に含まれる栄養素がとれ、油の中にも良い脂質が含まれるため、油ごと使用するとよいとされています。ツナのうま味がつまったサラダを残さずにおいしくいただきましょう。 |
|