今日の給食は「ちゃんぽん麺」です
今日の給食は、キャベツやにんじん、もやし、なるとなどいろとりどりの食材がたくさん入った「ちゃんぽん麺」です。メロンパンやキムチ和え、牛乳と一緒においしくいただきましょう。生産者のみなさん、納入業者のみなさん、そして給食室のみなさん、今日もおいしい給食をありがとうございます。
【できごと】 2025-01-28 13:26 up!
今日は「長崎県」がテーマです
学校給食週間は3日目を迎えました。今日は「長崎県」がテーマです。ちゃんぽん麺は、全国的にも知られている長崎県の麺料理です。「ちゃんぽん」という名称は、中国語の「簡単なごはん」という意味の『喰飯(シャンポン)』がなまったものという説とポルトガル語の「混ぜる」という意味の『ちゃんぽん』がなまったものという説などがあります。
【できごと】 2025-01-28 13:18 up!
今日の給食は「キムチ和え」です
キムチは、乳酸菌の数が多い発酵食品で、腸内環境を整える効果があります。また、血行促進や代謝を高める生姜や唐辛子、がんや動脈硬化の抑制に効果のあるにんにくなど、健康効果を得ることのできる食材をたくさん含んでいます。今日はきゅうりや大根、白菜を使ったキムチ和えです。
【できごと】 2025-01-28 13:12 up!
今日の給食は「メロンパン」です
今日の給食のメニューは、メロンパン、牛乳、ちゃんぽん麺、キムチ和えです。メロンパンは、日本発祥の菓子パンで、円形のパン生地の上に甘いビスケット生地をのせて焼いたパンです。見た目がメロンに似ているので「メロンパン」という名前がついたと言われています。今日の給食は、まっ白いまんまるのメロンパンです。
【できごと】 2025-01-28 13:11 up!
美術科の授業風景
生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを使って一人一人がオリジナルの篆刻のデザインを考えたり、彫刻刀を使って石に名前を彫刻したり、あるいは自分で彫刻した印鑑で実際に押印したりして、みんなで楽しく篆刻の作成に取り組んでいます。
【できごと】 2025-01-28 10:31 up!
美術科の授業風景
3年生の美術科の授業風景を撮影しました。「篆刻(てんこく)」の制作実習に取り組んでいます。「篆刻」とは、篆書体(てんしょたい)の文字を、石や木などにはんことして刻むことで、高度な技術が必要です。また、篆刻印は書道や絵画などで自身の作品のサインとして使われます。
【できごと】 2025-01-28 10:24 up!
数学科の授業風景
2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「データの比較」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末、電子黒板などのICT機器を活用して、四分位範囲を確認したり、箱ひげ図を描きデータの特徴を捉えたりして、データの比較について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-28 10:19 up!
技術・家庭科の授業風景
2年生の技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「情報セキュリティと情報モラル」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、インターネットなどを活用して、情報通信ネットワークの安全性やセキュリティ技術、知的財産権や肖像権・著作権などについて調べることで情報セキュリティや情報モラルについて理解を深めています。
【できごと】 2025-01-28 10:14 up!
理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。「力の大きさとばねののび」をテーマに学習しています。生徒たちは教科書や資料集などを活用して、ばねに加わる力の大きさをグラフに書いたり、ばねの伸びとの関係性を考えたりして、力の大きさとばねののびについて理解を深めています。
【できごと】 2025-01-28 10:09 up!
保健体育科の授業風景
1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ダンスの実技に取り組んでいます。生徒たちは、グループにわかれてそれぞれのテーマにそったダンスの振り付けを考えたり、タブレット端末の動画を参考にして実際にダンスを踊ったりしてみんなで楽しくダンスの授業に取り組んでいます。
【できごと】 2025-01-28 10:06 up!
ガザニアの花言葉は「希望の光」
1月28日の誕生花は「ガザニア」です。ガザニアは、デイジーに似た大きな花を咲かせます。花色にはオレンジや黄、白などたくさんの色彩があり、花壇を彩る花として人気があります。
ガザニアの花言葉は「希望の光」。太陽の光を受け、光に向かって大きく開く姿からこの花言葉がつきました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2025-01-28 07:53 up!
今日の給食は「チキン味噌カツ」です
ちなみに「八丁味噌」は、愛知県岡崎市にある岡崎城から八丁(約870m)離れた八丁村(現在の八丁町)でつくられたことから「八丁味噌」という名前がついたそうです。今日の給食は、おいしい「八丁味噌」を使った「チキン味噌カツ」です。野菜の昆布漬けや沢煮椀、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-01-27 13:45 up!
学校給食週間2日目です
また、今日は学校給食週間2日目です。今日の給食は「愛知県」がテーマです。愛知県には「八丁味噌」という全国的にも有名なお味噌があります。「八丁味噌」は、赤褐色で色が濃く、適度な酸味、強いうまみ、苦渋味といった独特な風味をもったお味噌です。今日の給食は「八丁味噌」を使ったチキン味噌カツです。
【できごと】 2025-01-27 13:44 up!
今日の給食は「昆布漬け」です
昆布漬けは、角切りや千切りにした野菜を風味豊かな昆布で時間をかけてじっくり漬け込みました。今日は白菜やきゅうり、かぶなどの群馬県産や高崎産の新鮮な野菜を使い、旨味たっぷりの昆布とともに漬け込んだ「野菜の昆布漬け」です。熟成させることで風味豊かに仕上がった逸品の味を堪能してください。
【できごと】 2025-01-27 13:43 up!
今日の給食は「沢煮椀」です
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、チキン味噌カツ、野菜の昆布漬け、沢煮椀です。沢煮椀は、せん切りにした野菜と豚肉や鶏肉など多くの材料を使ってつくった汁物です。今日の給食は、細切りにした豚肉やにんじん、椎茸、ごぼう、みつばなど旬の食材をたっぷり使った「沢煮椀」です。
【できごと】 2025-01-27 13:42 up!
理科の授業風景
3年生の理科の授業風景を撮影しました。「外来種の影響」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末やプロジェクタなどのICT機器を活用して、ブラックバスの問題について考えたり、もともと生息していなかった地域に、人間の活動で持ち込まれた生物の影響を調べたりして、外来種がもたらす生活への影響などについて理解を深めています。
【できごと】 2025-01-27 11:21 up!
技術・家庭科の授業風景
3年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。調理実習の計画を検討しています。生徒たちは、「温野菜をつくろう」をテーマに、調理実習で使用する食材や道具について確認したり、調理実習の手順を話し合ったりして、みんなで楽しく家庭科の授業に取り組んでいます。
【できごと】 2025-01-27 11:15 up!
保健体育科の授業風景
2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。柔道の授業では、専門家の先生のアドバイスのもと、けさ固めなど基礎的な技能の習得に取り組んでいます。生徒たちは、柔道の授業を通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重する日本の伝統文化について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-27 11:12 up!
国語科の授業風景
2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「言葉のきまり〜付属語〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを活用して、文節を区切りながら自立語と付属語を見分けたり、付属語の種類や使い方を確認したりして、言葉のきまりについて理解を深めています。
【できごと】 2025-01-27 10:50 up!
美術科の授業風景
1年生の美術科の授業風景を撮影しました。「チョッキンパ!で文字の結晶をつくろう」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、ワークシートなどを活用して、アイデアやデザインを紙に描いたり、紙の折り方や切り方を工夫したりして、一人一人がオリジナルの文字の結晶の制作に取り組んでいます。
【できごと】 2025-01-27 10:46 up!