高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

6年生を送る会

本日の朝行事の時間から1校時にかけて、6年生を送る会を行いました。
1年生から5年生の子どもたちが、今までお世話になった6年生のために歌にダンスにメッセージに、パフォーマンスを工夫して、それぞれに楽しい発表を繰り広げておました。
6年生や先生たちが参加する学年もあり、みんなが笑顔になる楽しい素敵な会になりました。

また、最後には6年生と5年生で交代の儀式をし、中居小学校のリーダーとしてのバトンをしっかりと受け渡しもできました。
サプライズで用意した、中居小から異動した先生方からのメッセージムービーも喜んでいました。

6年生とかかわった、すべての人が、6年生のこれからを応援しています。
来週からもう3月!!
卒業式に向けて、頑張っていってほしいと思います。

下級生たちも、6年生を見習って、進級に向けて頑張っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい看板が設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度 中居小学校区青少年問題協議会で募集した「親子で考える 明るく楽しい家庭づくり」標語の優秀作品の看板を書き換えました。既に町内会の掲示板には掲示されているかと思いますが、校地内の看板の標語が新しくなりましたので掲載します。また、施工業者様のご厚意により、南門横の通用口の立て札も新調していただきました。

寒空の下で元気に体育!【5年】

5年生は、外体育でティーボールに取り組んでいます。
大谷グローブも活用しております!

しかしながら、冬の群馬県は空っ風がビュービュー。

ティーに置いたボールを風が落としてしまうこともしばしば。
それでもチームで楽しそうにボールを打ったり、取ったり、投げたり。思いがけない珍プレーに笑ったり。
寒さに負けずに元気に活動に取り組む子どもたちでした。

次回の活動も、冬に負けずに、それでも安全に楽しく頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

2月10日の朝行事は体育集会でした。クラスごとに3分間長縄を行い、回数を競いました。授業や休み時間に練習を行い、クラスで協力して頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回たてわり活動

28日(火)の1校時に、第3回のたてわり活動を行いました。
今年度最後の活動となる今回は、来年度に向けて5年生が中心になっての実施です。

初めてのリーダーとしての役割に緊張し、計画や準備も入念に行なってきた5年生たちは、6年生の助けもありながら、それぞれの班でしっかりと役割を果たすことができました。

どこの教室からも楽しそうな声が聞こえてきて、「楽しかった」「この班でよかった」「5・6年生ありがとう」などなど、下級生の感想もたくさんありました。

今年度も高学年を中心に無事にたてわり活動を実施することができました。
立派なリーダーとして大活躍した5・6年生のみなさん、よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生消防署見学

1月27日(月)に、東消防署へ見学に行ってきました。
事務室や仮眠室などを見せていただいたり、消防車や救急車を見せていただいたりしました。
子どもたちは、興味津々で消防士さんにたくさん質問していました。
途中、出動要請があり、実際に救急車や消防車が出動する場面もあり、子どもたちも真剣に出動の様子を見ていました。
子どもたちは、これから見学して分かったことを社会の学習で新聞にまとめていきます。
出動等でお忙しい中、丁寧に説明したりや質問に答えてくださったりした東消防署の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室【6年】

1月24日(金)の5校時に講師の方を2名招いて、薬物乱用防止教室を行いました。タバコやお酒、薬物の害を学んだり、誘われた時の断り方を勉強したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リーダーデビュー!【5年】

3学期のたてわり活動に向けて、リーダー会議を実施しました。
3学期は、6年生ではなく、5年生が中心となって活動を行います。
卒業を控える6年生を送り出す立場、そして来年度に最高学年となる立場の5年生が、リーダーとしての役割を経験するとても貴重な機会です。

今まで頼りにしていた6年生がいないことに、少し不安そうな子どもたちでしたが、積極的にアイデアを出し合って話し合いを進めることができました。

本番は1/28(火)です。
協力して準備を進め、下級生や6年生が楽しい時間を過ごすことができるよう、頑張ってほしいと思います。
そして、この経験を通して、またひとつステップアップしていってもらいます!!
がんばれ、5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会【6年生】

1月10日の5・6校時に3クラス合同で書き初め大会を実施しました。集中して取り組み、一筆一筆ていねいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会【5年】

本日、5年生は体育館で書き初め大会を実施しました。

「字は、心を表す」

2025年という新たな年を迎えて、子どもたちはみんな集中して、自分の心を書に表していました。

黙ったまま。一筆一筆ていねいに。
厳かな緊張感すら感じられる体育館でした。

みんなとっても素敵な字が書けました。

2025年、5年生の子どもたちが中居小に「新しい風」を吹かせて、より一層活気のある学校にしていけるよう、これからの行事も頑張っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

総合学習発表会【5年】

5年生では、総合的な学習として『食について考えよう』をテーマに、身近な食に着目して、それぞれ疑問に思ったことや興味をもったことから自己課題を設定し、調べ学習を進めてまとめる学習に取り組んできました。

その集大成として、今日の5・6校時に各クラスで発表会を行いました。

聞き手を意識してわかりやすい発表をするために、子どもたちはまとめたポスターの示し方や話すスピードを工夫して、よい態度で発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃフェスティバルをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、自分たちでおもちゃを作り、1年生を招待しました。どうすれば1年生に喜んでもらえるおもしろいおもちゃが作れるのか・・を考え、一生懸命おもちゃを作りました。1年生はとても楽しそうに遊んでくれ、2年生はとても充実感にあふれていました。

書き初め大会に向けて【5年】

12日(木)の5・6校時に3学期に行う書き初め大会の練習を体育館で行いました。

新年、新たな気持ちでいい文字を書くことができるよう、書き方のポイントをみんなで確認しながら丁寧に取り組みました。
お題は『新しい風』。
新年にぴったりの言葉です。
仕上がりはそれぞれに思いがあるようですが、準備から片付けまで、しっかりとできだと思います!

これで、2024年の書写の邪気はおしまいです。
今回の練習は、書き初めならぬ、『書き仕舞い』になりました。
来年の本番がこれから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習満喫中♪【5年】

5年生は、校外学習としてサンデンフォレストに来ています。
午前中は、自動販売機ミュージアムや自動販売機の工場を見学しました。
社会の工業生産で学習した内容を実際に自分の目で見たり、自販機の仕組みを知ったりと、子どもたちは興味津々に見学をしていました。

午後は、自然体験として、落ち葉でエコバッグをデザインしています。
林に入って葉っぱを選んで、エコバッグに写します。
みんな熱心に制作しています。
どんなデザインになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて【5年】

6校時に、学年合同で12月の校外学習に向けた班別の話し合い活動を行いました。

校外学習の行き先は、サンデンフォレストです。
自動販売機をつくっている工場を見学する予定です。
実際に働いている人たちがいる工場を見学させていただきます。迷惑にならずにしっかりと学習できるように、班ごとに約束を考えたり、役割分担を決めたりとみんなで楽しそうに話し合いを進めることができました。

当日は、教室ではできないたくさんの体験を通して、新しい学びや気づきを得るとともに、班ごとに協力しあって、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

本日、中居小では、人権教育強化旬間の取り組みとして、人権教室を実施しました。
人権擁護委員の方々をお招きして、人権についてわかりやすくお話していただきました。

「人権」という言葉だけでみると、少し難しいイメージをもってしまいますが、「人権」とは、「人が生まれた時から当たり前にもっている権利」つまり、「自分らしく幸せに生きるための権利」です。
自分にも、友だちにも、家族にも、この世界のすべての人がもっている、誰にも侵害されてはいけない権利です。

この人権教室を通して、自分だけでなく、周りの人の人権も大切にするためにどうすればいいのかを考えていける子どもたちに育ってほしいと思います。

ぜひご家庭でも人権の大切さについてお話していただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(国会議事堂)

国会議事堂を見学しました。集合写真を撮り、全ての日程が終了になりました。これから学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(八景島シーパラダイス)

ふれあいラグーンでイルカと触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(八景島シーパラダイス?)

ライブスタジアムでショーを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(八景島シーパラダイス?)

アクアミュージアムではいろいろな海の生き物がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31