4年生の学習の様子
3校時、2組は体育「とびばこ」でした。踏み切りの練習をしました。5校時、1組は総合「ともに生きる」でした。映像を見て、目が不自由な人の生活を学びました。
【4年生】 2025-01-20 13:49 up!
2年生の学習の様子
2校時、1組は算数「1000より大きい数」でした。数直線の目盛りの数字を読みました。5校時、2組は図書の時間でした。本を借りたり、読んだりしました。3組は生活科「あしたへジャンプ」でした。家の人に取材してきた、いつ何ができるようになったかを発表しました。
【2年生】 2025-01-20 13:46 up!
1月20日の給食(4年生の給食)
今日のメニューは、麦ごはん、ハヤシシチュー、大根とツナのサラダ、牛乳でした。ハヤシシチューはよく煮込んであり、たくさん入っている具がアツアツでおいしかったです。ごちそうさまでした。4年生の給食の様子です。食べるのが早くなってきています。
【4年生】 2025-01-20 13:33 up!
3年生の学習の様子
3校時、1組は道徳「やさしい人大さくせん」でした。親切について考えた後に、この1週間で実行することを決めました。2組は理科「電気の通り道」でした。電気を通すものには、どんなものがあるのか実験をして調べました。
【3年生】 2025-01-20 13:02 up!
1年生の学習の様子
2校時、3組は算数「大きいかず」でした。数の線を見て、目盛りが表す数を読みました。4校時、1組は道徳「かぼちゃのつる」でした。かぼちゃが思ったことを発表することを通して、「わがまま」について考えました。2組は音楽「日本のうた」でした。「ずいずいずっころばし」を手遊びをしながら歌いました。
【1年生】 2025-01-20 12:58 up!
ゆうあいの学習の様子
2校時、あさがお1組の教室では、社会と国語と算数の学習を行いました。たんぽぽ・さくらの教室では、国語と算数の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-01-20 12:53 up!
SWS長縄特練(1月20日)
始業前に長縄特練をしました。入る間隔が安定し、連続で跳べる時間が長くなってきました。練習を重ねてきた成果が出てきています。今週の練習も「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!
【SWS スポーツ】 2025-01-20 12:50 up!
SWS長縄特練(1月17日)
しっかりとした声を出す子が増えてきました。それに伴って、引っかかる回数も減ってきています。しっかりと声を出し続けていると、発信力と空間支配力も高まります。声を出すことも「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!
【SWS スポーツ】 2025-01-17 17:54 up!
6年生の学習の様子
4校時、1組は体育「縄跳び」でした。体育館で長縄跳びの練習をしました。3組は音楽「詩と音楽の関わりを味わおう」でした。音楽のもっている力や役割について学習しました。5校時、2組は図工「卒業制作」でした。オルゴールの入れ物のふたの飾りを彫り進めました。
【6年生】 2025-01-17 17:49 up!
2年生の学習の様子
1校時、3組は音楽でした。みんなの気持ちを合わせて「Smile Again」を歌う練習をしました。3校時、1組は図工「楽しくうつして」でした。画用紙に描いた海の生き物の絵を切取りました。5校時、2組は生活科「かるたをしよう」でした。上毛カルタをしました。
【2年生】 2025-01-17 17:42 up!
1月17日の給食(5年生の給食)
本日のメニューは、ごはん、和風ハンバーグ、豚汁、ミカン、牛乳でした。和風ハンバーグは、大きさも火加減も良く、えのきだけや大根おろしが入ったソースもおいしかったです。ごちそうさまでした。5年生の給食の様子です。元気に食べています。
【5年生】 2025-01-17 17:37 up!
1年生の学習の様子
1・2校時、1組と2組は図工「おってたてたら」でした。紙を折って、立てて、作品作りをしました。4校時、3組は道徳「かぼちゃのつる」でした。かぼちゃがどんなことに気付いたかを発表することを通して、「わがまま」について考えました。
【1年生】 2025-01-17 17:30 up!
4年生の学習の様子2
3・4校時、2組は図工「彫刻刀こうしゅう」でした。講師の先生から、持ち方、彫り方、刷り方を教わりながら、実際に行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。ありがとうございました。
【4年生】 2025-01-17 17:20 up!
4年生の学習の様子
1・2校時、1組は図工「彫刻刀こうしゅう」でした。講師の先生から、持ち方、彫り方、刷り方を教わりながら、実際に行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。ありがとうございました。
【4年生】 2025-01-17 17:18 up!
5年生の学習の様子
2校時、1組は家庭科「生活を支える物やお金」でした。買い物の仕方や商品についているマークについて学習しました。2組は国語「熟語の読み方」でした。四つの種類の熟語探しをしました。
【5年生】 2025-01-17 17:14 up!
3年生の学習の様子
2校時、1組は図書の時間でした。本を読んだ後に、読み聞かせを聞きました。2組は算数「分数」でした。分数と小数を比べました。
【3年生】 2025-01-17 17:06 up!
ゆうあいの学習の様子2
1校時、たんぽぽ・さくらの教室では、国語と算数の学習をしました。
【ゆうあい】 2025-01-17 17:00 up!
ゆうあいの学習の様子
1校時、あさがお1組は話し合いをしました。あさがお2組は、算数の学習をしました。ひまわり2組は、ひらがなの学習をじました。
【ゆうあい】 2025-01-17 16:58 up!
6年生の学習の様子
1校時、1組は社会「長く続いた戦争と人々のくらし」でした。戦争中、人々はどのような生活をしていたのか資料映像を参考に考えました。2校時、3組は家庭科「献立を工夫して」でした。給食センターの栄養士の先生の話を聞いて、栄養のバランスのよい献立になるように修正しました。5校時、2組は算数「算数のしあげ」でした。エジプトで使われていた数字の読み方に挑戦しました。
【6年生】 2025-01-16 14:58 up!
6年生の給食の様子
【6年生】 2025-01-16 14:50 up!