3年生着衣泳1(7/9)
 3・4校時は3年生の水泳学習(着衣泳)です。気温水温ともに十分でプールの水が温かく感じます。前半は、体育着の長袖・長ズボンを着てプールに入り、歩いたり泳いだりしながら、水に濡れた服の重さや動きにくさを体験します。水に濡れるとプールサイドに上がるのも一苦労です。
 
【3年生】 2024-07-09 11:56 up! 
 
6年生水泳学習(7/9)
 1・2校時は6年生の水泳学習です。今日は、もしもの時に備え「着衣泳」を行いました。さすが6年生、体の力を抜いて上手に背浮きの姿勢を作ります。夏休み、海や川、湖に出かけることもあると思いますが、水の事故には十分に気を付けてほしいと思います。
 
【6年生】 2024-07-09 11:04 up! 
 
読み聞かせ(7/9)
 朝行事は読み聞かせからスタートです。読み聞かせボランティア(ドロップスさん、おはなしのへやさん、民話を語る会さん)さんの言葉のシャワーを浴びて一日のスタートです。西小の子どもたちのためにいつもいつもありがとうございます。
 
【学校日記】 2024-07-09 08:49 up! 
 
職員玄関(7/9)
 校務員さんが職員・外来玄関に花を飾ってくれています。あじさいの花もそろそろ見納めでしょうか。きれいな花が気持ちよく迎えてくれています。
 
【学校日記】 2024-07-09 07:17 up! 
 
1年生あさがお(7/9)
 1年生のあさがおがきれいに咲いています。保護者の皆様にはあさがおの鉢の持ち帰りにご協力いただきありがとうございます。家に持ち帰っても大切に育てていただければと思います。よろしくお願いいたします。
 
【1年生】 2024-07-09 07:08 up! 
 
薄曇り(7/9)
 薄曇り。日差しがないので幾分過ごしやすいですが、湿気が多く蒸し暑く感じます。今日も日中は暑くなりそうです。水分補給用の水筒、汗拭き用のハンカチ・タオル、日差しを避ける帽子等準備し、水泳学習のある学年は、プールカード等の準備をしっかりしましょう。
 今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
 
【学校日記】 2024-07-09 07:06 up! 
 
クラブ活動2(7/8)
 金管クラブや室内ゲームクラブ、イラストクラブなど、それぞれのクラブで子どもたちは活動を楽しんでいます。イラストクラブでは、子どもたちが描いた作品が続々と仕上がってきました。力作が飾られています。
 
【児童会】 2024-07-08 15:53 up! 
 
クラブ活動1(7/8)
 6校時はクラブ活動です。1学期最後のクラブ活動となります。曇り空ですが湿度が高く蒸し暑いので、運動系のクラブは熱中症に気を付けながら活動しました。球技クラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブと、みんないい汗かいています。
 
【児童会】 2024-07-08 15:43 up! 
 
7月8日の給食
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ペンネのボロネーゼ、イカのマリネです。ボロネーゼは、コクを出すためにバターと小麦粉で作ったブラウンソースを入れています。
 
【給食室】 2024-07-08 15:40 up! 
 
PTA花壇の整備(7/8)
 この土日の休みにPTA花壇の除草作業等、緑化委員会の皆様には大変お世話になりました。大変きれいに整備されてとても気持ちがよいです。緑化委員の皆様には、暑い中、作業いただきありがとうございました。いつもいつも西小学校の子どもたちのためにありがとうございます。
 
【PTA】 2024-07-08 14:24 up! 
 
2年生ミニトマト(7/8)
 2年生が生活科で育てているミニトマトやナス、ピーマンが実ってきました。今日の昼休み収穫もしています。
 
【PTA】 2024-07-08 14:20 up! 
 
昼休み(7/8)
 曇り空です。今日は20分休み、昼休みと熱中症には十分気を付けながら、外遊びを楽しみました。ドッジボールやサッカー、ブランコやのぼり棒など固定遊具を使った遊びも楽しんでいます。思ったよりも暑くならず外遊びができてよかったです。
 
【学校日記】 2024-07-08 14:17 up! 
 
1年生水泳授業2(7/8)
 後半は、もしもの時(水難事故)に備え、着衣泳を行いました。体育着を着て、水に濡れたときの重さや動きにくさを体験します。合言葉は「浮いて待て」です。ペットボトルを胸にラッコさん浮きをして助けを待ちます。
 夏休みに入ると、海や川、湖などでの水難事故が多くなります。水は楽しいものでもありますが、怖いものでもあります。水の事故には十分に気を付けてほしいと思います。
 
【1年生】 2024-07-08 12:16 up! 
 
1年生水泳授業1(7/8)
 曇り空ですが、プールに入るにはちょうど良い天気となりまいた。今日は1年生の最後の水泳授業です。大プールを使って、水慣れをします。水を体に掛けたり、顔を水につけたり水に親しみます。また、水の中に潜ってジャンプしたり、反対のプールサイドまで歩いたりと、水遊びを楽しみます。水温が30度近くあったので、ぬるめのお風呂に入っているかのようです。みんな楽しそうに水泳授業に取り組んでいます。
 
【1年生】 2024-07-08 12:07 up! 
 
1年生あさがお(7/8)
 今朝もあさがおの花がたくさん咲いています。5日(金)〜12日(金)の植木鉢の持ち帰りでは大変お世話になります。ご家庭でも大切に育てていただければと思います。
 
【学校日記】 2024-07-08 07:15 up! 
 
向日葵(7/8)
 2つ目の向日葵の花が咲きました。夏がよく似合います。3年生のみなさんはしっかり観察しましょう。
 
【学校日記】 2024-07-08 07:12 up! 
 
猛暑日続く(7/8)
 新しい週のスタートです。昨日は関東内陸部で厳しい暑さとなり下仁田町では39.8度と全国2位の暑さを記録しました。今日も群馬県には熱中症警戒アラートが発令されており、熱中症には十分気を付けていきましょう。また、午後にわか雨や雷雨の予報も出ています。児童の安全を第一に対応して参りたいと覆います。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
 
【学校日記】 2024-07-08 07:11 up! 
 
向日葵
猛暑日です。3年生の向日葵が大輪の花を咲かせています。真夏の日差しがよく似合います。
 
【3年生】 2024-07-07 08:39 up! 
 
家庭学習向上週間 お世話になりました
 6月24日(月)から28日(金)の「家庭学習向上週間」では大変お世話になりました。自分で計画を立てて、1学期のまとめの学習がしっかりできたと思います。また、家のお手伝いや将来の夢についてお家の人と話し合うなど、有意義な時間が持てたことと思います。
 保護者の皆様には、子どもたちへの心温まる励ましの言葉をいただきありがとうございました。お家の人から「がんばったね」「がんばっているね」の称賛の一言が子どものやる気を引き出すことにもつながります。また、お手伝いに関しては、「ありがとう」の一言や「お手伝いしてくれて助かるよ。嬉しいよ」の一言が、子どもたちの家族の一員としての役割の自覚につながっていくのかなと思います。
 家庭学習向上週間は終わりましたが、家庭学習やお手伝いを更に継続して充実させることができればと思います。よろしくお願いいたします。
 
【おしらせ】 2024-07-05 15:54 up! 
 
午後のプール(7/5)
 清掃の時間に5年生の子どもたちが「今日の午後はプールに入れますか」と心配そうに聞いてきます。昨日も6年生の午後の水泳授業は、水温気温が高く熱中症の危険があったため中止となりました。今日も午後になり、プールサイドの気温及び水温が高くなったため、5年生の水泳授業は中止としました。水泳授業を楽しみにしていた5年生のみなさんにとっては、残念だったと思います。来週に入れるといいですね。
 
【学校日記】 2024-07-05 15:51 up!