【3/3】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ちらしずし、すましじる、ごまあえ、ぎゅうにゅう」でした。 とても美味しい「ひな祭り献立」でした。 ちらし寿司は、鶏肉をはじめ具材に味がしっかりしみこんでいました。 色彩も鮮やかで食欲が高まりました。 すまし汁も、白とピンクの麩が入っていて綺麗でした。 もちろん、味も美味しかったです。 胡麻和えは、地味な存在のように見えますが、 大変美味しかったです。 胡麻の風味も豊かで、最高でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【3/3】5年生−保健−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「けがの手当」についてです。 擦り傷や切り傷に対する自分でできる手当として、 1 傷口を清潔にする。 2 傷口を圧迫して止血する。 3 傷口を保護する。 などについて、考えました。 子供たちの関心度は高かったです。 【3/3】2年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、アレクサンダーと、 ウイリー(ぜんまいねずみ)の違いについて考えました。 子供たちは、一生懸命その違いについてまとめていました。 ネズミの絵も可愛かったです。 【3/3】読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年は、読書活動になります。 1年生は毎週ですが、5年生は久しぶりの読み聞かせでした。 今朝は、男性のボランティアさんもいました。 いつもご協力いただきありがとうございます。 【2/28】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コッペパン、マーシャルビーンズ、ポークビーンズ、いかくんサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 コッペパンにマーシャルビーンズを塗り、美味しくいただきました。 ポークビーンズは、豚肉やジャガイモ、人参、大豆など、 多くの具材が食べやすい大きさにカットされ、 とても工夫されていました。 いかくんサラダは、ほのかにセロリの香りが漂う、上品な一品でした。 さっぱり味で、美味しかったです。 【2/28】3年生−総合的な学習の時間−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば、「いろいろな遊びや学びをやってくぞ」や 「お年寄り、みんなよく来る 公民館」などです。 読み札と絵札が完成したグループは、実際にチャレンジしていました。 みんな楽しそうでした。 【2/28】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面の大きさに気を付けながら、見事に完成させていました。 時々、向かい合う面の大きさが違ってしまい、 箱ができないときもありました。 「失敗は成功のもと」ですね。 【2/28】1年生−学級活動−![]() ![]() ![]() ![]() 主に、別れの言葉と「雨ニモマケズ」の暗唱でした。 暗唱は、大きな声で、各自が自信をもって発表している様子でした。 この1年間の成長を感じました。 もうすぐ2年生ですね。 【2/27】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「そぼろどん、ごじる、きよみオレンジ、ぎゅうにゅう」でした。 そぼろは、フワフワでしっとりとした食感でした。 味付けが濃くなく、優しい味付けでしたので、とても美味しかったです。 呉汁は、里芋をはじめ白菜、小松菜、人参など、 具だくさんでボリュームがありました。 大豆が細かくすりつぶされて入っていたので、とてもヘルシーでした。 オレンジは、新鮮だったので、 後味もさっぱりしていました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/27】6年生−学級活動−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は歌の練習です。 最高学年である6年生だけあって、素晴らしい歌声でした。 本番当日及び、卒業式が楽しみです。 ファイト!! 【2/27】5年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森林資源の活用について考えていました。 森林の重要性についても理解が深まったようです。 また、活発な意見交換も行われていました。 身近には無い森林ですが、真剣に考えることができました。 素晴らしい! 【2/27】1年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スラスラと入力する児童がいてビックリしました。 1年生も大分慣れたようです。 大人と違って、早いですね。 【2/26】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「パーカーハウス、ハンバーグのケチャップソース、コンソメスープ、 スパゲティサラダ、ぎゅうにゅう」でした。 ハンバーグをパンに挟み、ハンバーガーを作っていただきました。 サラダも入れてみたら、ボリュームも増して、 さらに美味しくなりました。 スープは、コンソメのさっぱりとした味で、 ハンバーグとの相性は抜群でした。 何人かの1年生に感想を聞いてみると、 「最高!!」と、うれしそうに答えてくれました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【2/26】たんぽぽ学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レクリエーションとして、けん玉やお手玉、だるま落とし、 こま回しなどを楽しみました。 ほとんどの児童が、こま回しに苦戦していました。 時々回ると、「お〜」という歓声が響いていました。 充実した時間となりました。 【2/26】4年生−保健−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体と心の成長について、養護教諭と学級担任によるTTでした。 悩み多き年頃だと思いますが、学習内容はしっかり理解できたようで、 子供たちの表情は明るい感じがしました。 困ったときは、誰でもよいので相談してほしいです。 【2/26】3年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に切り取った三角形を折ってみて、その大きさを確認しました。 「わあ、同じだ」など、気づきの声も多々聞こえました。 「わかった・できた」瞬間でした。 【2/26】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この空箱たちを仲間分けしていたのです。 長方形や正方形、いろいろな観点で考えていました。 限られた時間ですが、子供たちに任せた学習も素敵でした。 子供たちの理解も深まった様子でした。 【2/25】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、いかメンチ、きのこのたまごとじじる、ごもくひじき、 ぎゅうにゅう」でした。 豚肉や牛肉でなく、海鮮のメンチも美味しかったです。 ゴロゴロ入っていたイカの食感がよかったです。 ひじきも、具だくさんで美味しかったです。 卵とじ汁は、文句なしの出来具合で、とても美味しかったです。 大満足の給食でした。 ごちそうさまでした。 【2/25】2年生−学級活動−![]() ![]() ![]() ![]() 「絵描きしりとり」を楽しんでいました。 言葉でなく、絵でしりとりを行っていたのです。 私は行ったことがありませんでしたが、とても楽しそうでした。 「絵を描くことが苦手な私が書いた絵で通じるかな?」と、 心配になりました。 【2/25】1年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形の磁石を用いて、いろいろな形を作りました。 使える枚数を限定しての形作りも楽しかったです。 子供たちは試行錯誤しながら、挑戦していました。 図形問題も楽しいですね。 |
|