ひなまつり給食

3月最初の給食は、ひな祭りの献立として、「ちらし寿司」「ジョア」「すまし汁」「ごま和え」でした。ひな祭りは、女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いする日です。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節にあたるため「桃の節句」ともよばれます。古代中国でおこなわれていた災厄を払うための行事が日本に伝わり、貴族の子女の遊びであったひいな遊びと結びついて、現在のひな祭りの形ができあがったといわれています。また、ちらし寿司は、見た目が華やかで、縁起の良い食材である海老や蓮根などが使われることから、女の子の成長を願うのに適していると言われています。
今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
写真の下は、1・2年生とALTが一緒に給食をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の風景

昼前後にかけて、雪が降りました。花壇や中庭にある梅の木なども白くなりました。午後には小雨となりましたが、気温が低くなっていますので、道路の凍結が心配されます。明日は足元に気をつけて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】英語

「アルファベットを学ぼう」をめあてに、アルファベットの練習をしていました。その後、背中にアルファベットを書いて伝えるゲームをしましたが、正確に伝えることは難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】音楽

卒業式で歌う『絆』の練習をしました。歌詞をしっかりと覚えている児童もいました。また、呼びかけの言葉を担任から各児童にロイロノートで送り、その練習も始めました。6年生を送る会の時のように、みんなで6年生の卒業をお祝いしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】 榛名神社見学 4

本殿でお願い事を済ませ駐車場に戻る頃には、雨が雪に変わってきました。幻想的でとてもきれいでした。最後に榛名歴史民俗資料館を見学し、榛名神社のことなどをさらに詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】 榛名神社見学 3

みんなでお守りを購入した後に、水に浸すと文字が浮き出る水みくじを引きました。水鉢のご神水に浮かべると文字が浮かび上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】 榛名神社見学 2

榛名神社に到着後、随神門をくぐりみそぎ橋を渡ると川には氷が張っていました。また、榛名神社には七福神の像があることから、七福神を探しながら本殿に向かいました。本殿は残念ながら改修中でしたが、雰囲気は感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】 榛名神社見学 1

3・4年生は、総合的な学習の時間の中で、地域を調べる学習に取り組んでいます。その中で、今日は榛名神社の見学を出かけました。雨模様ではありますが榛名支所様のバスにお世話になり、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 雨模様です。

3月になりました。本日は、朝から雨模様です。そのため、雄大な山々の風景を見ることができません。校庭も水たまりが見られます。今日は、場合によっては、雪が降るかもしれません。大きく天候が崩れないことを願いたいです。
今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会