2/4 2年生算数

今まで学習した内容を、eラーニングというアプリを使って復習していました。自分のペースで学習が進められるので便利です。間違えた問題は解きなおすこともできます。正解すると○が出て、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 1年生生活

寒くなるとどんな変化があるのか、外に出て探してきました。日曜日に雨が降ったので、砂場のシートには氷、滑り台には霜がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1年生音楽

鍵盤ハーモニカで学習した曲をたくさん吹きました。そのあと6年生を送る会の曲を歌いました。歌詞は全部覚えられたようで、大きな口で元気よく歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ひじきごはん いわしのハンバーグあんかけソース いなか汁

今日は立春、冬から春への節目の日です。昨日は節分なので給食は節分メニューです。鬼が苦手とされている「いわし」と「豆」が入っていました。

2/3 5年生理科

今日は方位磁針の針を正しい向きに合わせるにはどうすればよいか学び、実際に動かしてみました。磁力が弱いので、何かに反応してただし向きにならないことがあります。場所を変えたり、何度も磁石をこすりつけたりして実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 6年生社会

これからの日本はどうなっていくべきなのか。日本が抱える課題として防災、少子高齢化、人権、領土問題などがあります。グループに分かれて課題に対してどうなっていくべきかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 3年生体育

体育館で跳び箱をしています。縦の跳び箱では開脚跳び、横の跳び箱ではかかえこみ跳びに挑戦していました。両足で踏みきる、手をしっかりつく、など気を付けるポイントが分かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生国語

主語と述語の学習です。主語に合う述語を選んでいきます。「空が」「青い」、「弟が」「笑う」。組み合わせを変えると面白い文になりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 6年生体育

風がありましたが元気にサッカーをしていました。チームごとに作戦を考えて、その後の試合の中で実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン いちごジャム 牛乳 キャベツとしめじのペペロンチーノ ポパイサラダ

ペペロンチーノはニンニクとオイルと塩こしょうで味付けしたシンプルな料理です。今日の給食ではキャベツとしめじが入ったニンニクが香るペペロンチーノでした。


1/31 1年生算数

自分たちで作ったすごろくを使って遊んでいました。じゃんけんに勝つと、勝った分だけ進めます。とても盛り上がっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 6年生算数

小学校のまとめの学習です。5年生の時に学習した割合の問題を復習していました。友だち同士で教え合ったり、先生に質問したりしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5年生国語

本文全体が読めたので、「想像力のスイッチをいれる」というのはどういうことか考えていました。長い文章の中に書かれていることから、どのような言葉を使って説明したらよいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 2年生国語

おはじきやコマ、けん玉などの遊び方を文章にします。これまで学習した説明文の中の「はじめに」「次に」「最後に」などの言葉を上手に使って分かりやすく説明してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 6年生英語

中学校で楽しみなことを日本語で書けたので、それを英語にします。単語は教科書の後ろの方にたくさん書いてあるので参考にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生図工

布などを貼り付けて作った作品の鑑賞をしています。友だちの作品の工夫されたポイントをみて発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生図工

彫刻刀を使う練習しています。刃の形によって、削りやすさや、削った後の印象が違うことが分かりました。次回からは自分で考えたデザインを彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 2年生図工

紙袋を使って顔を作りました。顔以外にも装飾を考えていてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5年生理科

コイルに電流を流すと電磁石ができます。回路を確認してからスイッチオン。電流が流れれば釘が持ち上げられるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1年生国語

ことばの学習です。八百屋さんにあるもの、魚屋さんにあるもの、おもちゃ屋さんにあるものなど、を考えます。自分があげたもの以外のものがあれば足していきます。3人集まると違うものがたくさん出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31