令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

4年生の様子です。1月21日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。対義語について勉強しました。ノートもきれいに書けていました。

3年生の様子です。1月21日(火)

画像1 画像1
理科の授業です。豆電球の教材を使って、回路の勉強をしました。

2年生の様子です。1月21日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。昨日に引き続き「かさこじぞう」の音読練習を始めるにあたり、先生の説明を聞いているところです。

1年生の様子です。1月21日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。「どうぶつの赤ちゃん」の単元です。カンガルーの赤ちゃんの様子を調べました。

6年生の様子です。1月20日(月)

画像1 画像1
国語の授業です。新5000円札の人物でもある女子教育に力を入れた「津田梅子」の単元の授業です。

5年生の様子です。1月20日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。比べ方を考えました。比べ方がいろいろあることに気付きました。

4年生の様子です。1月20日(月)

画像1 画像1
音楽の授業です。教科書から打楽器について学びました。

3年生の様子です。1月20日(月)

画像1 画像1
理科の授業です。豆電球の回路についての学習でした。みんなで輪になって回路に見立てて電流のしくみを勉強しました。

2年生の様子です。1月20日(月)

画像1 画像1
国語の授業です。「かさこじぞう」の単元で、2〜3人のグループで音読する箇所について話し合いました。

1年生の様子です。1月20日(月)

画像1 画像1
図工の授業です。「せんせい、あのね」で先生に伝えたい絵を絵の具やクレヨン等を使って描きました。

6年生の様子です。1月17日(金)

画像1 画像1
社会の授業です。選挙権や労働運動、農民運動などを学びました。中学校につながる授業でした。

5年生の様子です。1月17日(金)

画像1 画像1
社会の授業です。「情報を活用するためにはどのようなルールやマナーを心がければよいのか」をタブレットを使いながら考えました。

4年生の様子です。1月17日(金)

画像1 画像1
係決めをしました。それぞれ希望の係が決まりました。3学期も学級のために活躍してほしいです。

3年生の様子です。1月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の少人数による授業です。分数の学習をしました。教えあいながら取り組みました。

2年生の様子です。1月17日(金)

画像1 画像1
国語の授業です。「さるへいと立てふだ」の単元です。本文の読み取りをしました。

1年生の様子です。1月17日(金)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。星印や三角形などが書かれた英語のカードをもってペアで交換しました。

朝行事、たてわり集会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1班〜6班に分かれて、年間を通してドッチビー対抗戦を行いました。1班が優勝、6班が準優勝でした。学年を超えて仲良く取り組めました。

6年生の様子です。1月16日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。同じ訓をもつ漢字を使い分けについて学習しました。

5年生の様子です。1月16日(木)

画像1 画像1
社会の授業です。日ごろの情報生かし方について学習問題を作りました。

4年生の様子です。1月16日(木)

画像1 画像1
習字の授業です。「土地」をお手本を見ながら書きました。時間内に数枚書いて、よかった作品を選びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のよい子(健全な学校生活を過ごすために)

南陽台小のあゆみ