令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

3年生の様子です。1月16日(木)

画像1 画像1
今の自分とクラスを見つめて「できているところ」「まだまだのところ」について考えました。

2年生の様子です。1月16日(木)

画像1 画像1
算数の授業です。100をもとにして4けたの数をあらわす勉強をしました。

1年生の様子です。1月16日(木)

画像1 画像1
図工の授業です。駒に色を塗って回してみました。カラフルなデザインの駒が仕上がりました。

6年生の様子です。1月15日(水)

画像1 画像1
社会の授業です。「日本の産業の発展によって人々の生活はどのように変化したのか」について学習しました。

5年生の様子です。1月15日(水)

画像1 画像1
理科のテスト勉強です。人体についての単元です。保健の学習にもつながる範囲です。

4年生の様子です。1月15日(水)

画像1 画像1
算数のテストです。「変わり方に注目して調べよう」の単元です。集中して取り組んでいます。

3年生の様子です。1月15日(水)

画像1 画像1
図書室ではたくさんの本にふれて調べ学習できるように工夫しています。3年生もたびたび授業で図書室を利用しています。

2年生の様子です。1月15日(水)

画像1 画像1
音楽の授業の前に、ウォームアップをしました。卒業式で歌う校歌や君が代も練習しました。

1年生の様子です。1月15日(水)

画像1 画像1
国語の授業です。カタカナの「二」、「ユ」などを勉強しました。「二」、「ユ」がつく言葉をさがしたり、書き順を確認したりしました。

図書室で本の活用の工夫をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室でおみくじ神社があります。おみくじを引いて、引いた紙を見ると「ことわざ」が書いてあります。○○のところを「ことわざ」辞典で調べて書き込んで、図書の先生に見せて正解すると、プレゼントがいただけます。

6年生の様子です。1月14日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。算数のまとめをしています。表を元に「曜日ごとの特ちょう」を調べました。

5年生の様子です。1月14日(火)

画像1 画像1
テストのやり直しをしました。できなかったところをわかるまで根気強く学習しました。

4年生の様子です。1月14日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。「変わり方に注目して調べよう」の単元で正方形の長さについて表を見ながら取り組みました。ノートもきれいに書けていました。

3年生の様子です。1月14日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。漢字練習を行いました。毎回、地道な学習ですが根気強く取り組みました。

2年生の様子です。1月14日(火)

画像1 画像1
体育の授業です。ペアになってボールをパスしました。ワンバウンドで投げてキャッチまでを10回成功するまで取り組みました。

1年生の様子です。1月14日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。「38」の数字について算数教材を使って「10」の束と残りに分けて勉強しました。

「校内書き初め展」が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(火)から17日(金)まで書き初めが展示されています。1,2年生は硬筆の展示です。時間は15:30〜16:30までとなります。力作揃いなので是非ご覧ください。

朝行事で体育集会をしました。

画像1 画像1
6つのたてわり班で長縄なわとびをしました。制限時間5分で何回跳べるかにチャレンジしました。みんなで楽しく取り組めました。

6年生の様子です。1月10日(金)

画像1 画像1
算数のテストのやり直しなど、個別学習をがんばっていました。互いに教えあっている様子も見られます。

5年生の様子です。1月10日(金)

画像1 画像1
算数の授業です。タブレットを活用しながら、台形の面積を求めました。復習をしっかりしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のよい子(健全な学校生活を過ごすために)

南陽台小のあゆみ