2月17日の給食
ポークシチューは、具材が柔らかく煮込んでありトマトの風味でとても美味しかったです。そのまま食べても美味しいですが、黒パンに付けて食べても美味しかったです。フレンチマカロニサラダは、コーンに人参、キュウリと色彩もよくさっぱりとした味付けでこちらもとても美味しかったです。 しっかりと給食を食べて、残り僅かな3学期を元気に過ごしてもらえたらと思います。 今年度最後の学習参観・懇談会がありました
ひまわり学級では、「ストラップ作り」を行いました。自分の思い描いたストラップになるようビーズの順番を考えて糸に通して、みんな一生懸命につくりました。素敵な世界にたった一つだけのオリジナルストラップが出来上がりました。 今年度最後の学習参観・懇談会がありました
6年生は、6年間の学校生活を振り返る劇の発表をし、最後にはお家の方への感謝の気持ちを伝えるという活動を行いました。準備期間が短いながらも、この日のために一生懸命に練習を重ねました。この頑張った経験を、中学校で活かしてもらえたらと思います。 今年度最後の学習参観・懇談会がありました
5年生は英語の授業を行いました。普段から、英語の授業を楽しみにしている子が沢山います。今回も子どもたちは、ALTや担任の先生、クラスメイトとの会話を楽しみながら活動していました。 今年度最後の学習参観・懇談会がありました
4年生は、総合的な学習の時間で調べた「SDGs」について発表しました。友達や親御さんを前に、緊張気味の様子でしたが、みんな一生懸命に発表することができました。 今年度最後の学習参観・懇談会がありました
3年生は、学活で「漢字」を考えることを通して「みんなで学習することのよさ」が考えられる学習を行いました。友達やお家の人と、楽しそうに活動していました。 今年度最後の学習参観・懇談会がありました
2年生は「学習発表会」として、今まで学習してきた中から1つ、成長のアルバムの中から2つまたは3つを選んで発表しました。この日のために、みんな一生懸命に練習してきました。頑張って発表できたお子さんに、ぜひ今日の感想を伝えてもらえたらと思います。 情報モラルについて学習しました
今年度最後の学習参観・懇談会がありました
1年生は、「1年生になってできるようになったこと」の発表を行いました。発表に向けて、沢山練習していた1年生。パワーアップカードに書いたものを、みんな一生懸命に発表することができました。 福祉教育の体験会を行いました
2月7日(金)の給食
チキンカレーは、具沢山でチキンの旨みがしっかり出ている甘口のカレーで、とても美味しかったです。アセロラポンチは、アセロラジュースの中にバナナ・洋梨・パインアップル・みかんが入っていて、さっぱりとした甘さでこちらも美味しくいただきました。 まだまだ感染症が心配な時期です。給食をしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 第2回地域運営委員会がありました
第3回学校運営協議会がありました
今年度最後の読み聞かせ
ボランティアの皆様には、いつも朝早くから準備をしていただきました。ありがとうございました。 |
|