長谷寺![]() ![]() 1年生 生活科(お店屋さん)
1年生は、どんぐりなどを使って「やじろべえ」や「こま」などのおもちゃを作りました。その作ったおもちゃを、お店屋さんになって互いに紹介する活動を進めました。
![]() ![]() 4年 図工「ギコギコトントン」
4年生は、図工で「のこぎりの使い方」や「金槌の使い方」を練習しながら作品作りをしています。
![]() ![]() 5年生理科「物の溶け方」
5年生は、「食塩が溶けるとどうなるか。」また「どうしたら溶けたことを確かめることができるのか。」など、実験方法等を色々と考えました。
![]() ![]() 江ノ電![]() ![]() 小町通り![]() ![]() ![]() ![]() 鶴岡八幡宮![]() ![]() ランチタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インタビューに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 円覚寺![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日の給食
今日の給食は、ゆめロール、牛乳、冬野菜のクリームシチュー、アーモンドサラダでした。7日から行っていた残量調査の最終日でした。どのクラスもきれいに食べてくれ、この日が一番残りが少なかったです。
![]() ![]() 修学旅行 厚木![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 休憩![]() ![]() 修学旅行出発![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日の給食
今日の給食は、さつまいもごはん、牛乳、鮭のもみじ焼き、ごま和え、なめこ汁でした。鮭のもみじ焼きは、すりおろしたにんじんとマヨネーズ、料理酒を鮭に漬け込んで焼くことで、もみじのようなきれいな色になります。魚が苦手な人にも食べやすい味付けです。給食技士さんが漬け込んで残ったタレを鮭の上に乗せてくれたので、よりきれいな色合いになりました。
![]() ![]() 5年 家庭科(調理実習)
どの班も美味しそうなご飯が炊き上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科(集めた日光)
虫眼鏡を使って日光を集め、明るさや温かさを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
給食室から出火したことを想定して訓練を行いました。高崎中央消防署西分署の方から、避難の様子を見てご指導いただいたり、消火器での初期消火を教えていただいたりしました。避難が素早くしっかりと出来ていたと褒めてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ、ヨーグルトでした。給食の麻婆豆腐は、豆腐が崩れないよう一度湯通ししてから作っています。そうすることで豆腐の中の水分が程よく抜けて、味も染み込みやすくなります。
![]() ![]() 1年 算数(くり上がりのあるたし算)
大きなたし算カードを使ってゲームをしました。最初の問題は、答えが11になる式を見つけることです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|