3月4日(火)花壇への植栽
校舎前の花壇に、サルスベリ・ドウダンツツジ・サツキなどの苗を植えていただきました。これは、150周年行事のために積み立てたPTA会費などを活用した環境整備です。季節ごとに美しい花や紅葉を楽しむことができるでしょう。お世話になった業者のみなさん、歴代のPTA会員のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)1年生 図工
「スルスルビューン」の楽しい作品ができてきました。折り紙や色画用紙、スズランテープも使って、色とりどりの飾りがついた作品。どんなふうにビューンと飛ぶのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)3年生 国語
「モチモチの木」の物語を学習しています。長いお話ですが、すらすらと上手に音読ができる3年生。登場人物の豆太とおじいさんの様子を確かめながら読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)4年生 外国語
英語のクイズ形式のゲームを楽しみました。4つの選択肢の中から正解と思う色のカードを示します。ゲームをしながら、今までの学習を振り返ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)5年生 国語
「『子ども未来科』で何をする」の学習です。自分で決めたテーマに沿って資料を見つけ、そこからわかることを発表しました。1つのグラフや、短い新聞報道などをもとに掘り下げて、自分の考えをまとめることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(月)1〜3年生 体育
チームを組んでボール当てゲームを行いました。体育館中央に置いた箱を的に、両側に分かれて蹴り合います。ゲームの間の作戦タイムでは、高得点の的をどう狙うか、役割分担をどうするかなど、作戦を立ててチームワークを高めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(月)6年生 社会
「日本とつながりの深い国」について調べたことを丁寧にまとめた6年生。今日は聞きに来てくれた先生たちの前で発表しました。緊張しながらも資料を用いて上手に発表できていて、身近な人に取材した内容もあり、楽しく興味深く聞くことができました。内容についての質問に答えたり、さらに調べたいことを伝えたりと、頼もしい姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(月)朝礼
今朝の朝礼は、作文、書道、よい歯の学級、なわとび王の表彰からスタートしました。毎月恒例になっている「月の言葉」。3月は、子どもたち1人1人がアクションプランをもとに自分の目標と「言葉」を決めます。児童会のアンケート結果からも、多胡小の子どもたちが月の目標を意識して取り組んでいる様子がわかります。1年まとめの3月で、いい締めくくりができるようにしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|