作って飾ろう(小学部5年生)

『桜』を制作しました。


子どもたちの手形で
『桜』を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸亀製麺でうどんを食べよう 〜校外学習〜 中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部2年生の校外学習のシリーズです。
来年度の修学旅行に向けて、友達と一緒にマナーを守って外食する経験を積み重ねています。

前回は、レストランサイゼリヤと100円ショップのセリアでお買い物
今回は、「株式会社トリドールホールディングスが運営する丸亀製麺」と100円ショップのセリアでお買い物の組み合わせです。

経験を積んできた生徒達は、確実にお店の利用が上手になっています。
「計画した商品を選び、買い物カゴに入れる」
「財布から自分のお金を出す」
「順番を守って行列に並ぶ」
「食べたいメニューを、絵カードを使ってお店の人に注文する」
「トレイを使って注文した品をテーブルに運ぶ」
「食べ終わった食器を片付ける」
「周囲のお客様に迷惑をかけないようマナーを守る」

学校生活で毎日練習している給食の配膳や食事のマナーが活かされていますね。
校外学習の食事は、日頃の練習の成果を発揮できる貴重な機会です。
来年度の修学旅行に向けて、さらに経験を積み重ねていきたいです。

ご家庭でも、生徒が来店したお店に出かけて、食事を楽しむ機会があるとなおさら良いですね。

今回、株式会社トリドールホールディングスが運営する丸亀製麺の店長様のご厚意により、丸亀製麺の店員が着用するユニフォームを試着させていただきました。
気分は丸亀製麺の店員で記念撮影しました。
残念ながら、今回は繁忙時間のため麺を取り扱う体験はできませんでした。またの機会のお楽しみです。


児童生徒会役員任命式 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過日の選挙で選ばれた、令和7年度前期児童生徒会役員のみなさんの任命式を行いました。
5名の皆さんが来年度前期の役員です。
高特をもっとよくする学校にするために、頑張ってください、
役員任命書は、おうちに飾ってくださいね。
いつもと違うお部屋で緊張しましたね。


教室掲示も華やかに

画像1 画像1
画像2 画像2
厳しい寒さの冬の掲示物と、春めいた掲示物が混在する季節となりました。

児童たちの図工美術作品です。
廊下を通るたびに、鑑賞する機会になります。

3月の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い期間、工事のために教室前を囲っていた足場とフェンスが取り外されました。
工事車両の出入りがなくなりますが、門扉の改修が完了するまでは引き続き安全
配慮には十分気を付けていきます。

---
3月の予定をお知らせします
修正・変更箇所は、その都度変更します
各種通知は発出時に掲載します。

【3月】
 3日(月)身体測定(小123)
 4日(火)身体測定(小456)
13日(木)中学部卒業式  11:30下校
14日(金)校外学習(中2)
20日(木)春分の日
24日(月)小学部卒業式  11:30下校
26日(水)修了式・退任式 11:30下校
27日(木)学年末始休業日(〜4月6日)

*4月7日(月)令和7年度 新任式・始業式
        小学部入学式
        中学部入学式


中学部3年 校外学習 その2 2/28

支払いもできるだけ自分で行いました。

最近のコンビニのレジは、客が支払い方を選んで行う等、ここでも選択が重要となります。

事前学習で準備してきましたので、教師の手がかりを参考に、タッチパネルをタッチして支払いを進めることができました。

紙幣や硬貨の投入口を見極めてお金を入れて、おつりが出てくる口から、おつりを取り出しました。

最後は、持参したエコバックに買った品物を入れることができました。

以前より客が行う行動が増えたので、品物を自分で買ったということを実感しやすくなったと言えるかもしれません。

中学3年生は、来月卒業します。
また一歩社会に出る段階に近づいていきます。

今日の経験も今後の生活に生かせるといいな、そんな願いをこめた、校外学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 校外学習 その1 2/28

中学部3年生は、近隣のセブンイレブンに校外学習に出かけました。

移動は徒歩です。修学旅行を経験して、集団での移動が身に付いてきていますので、安全に移動することができました。

今日のテーマは「自分で選ぶこと」です。
いろいろな品物の中から、自分で選ぶことを大事にしました。

その結果、お菓子を選ぶ生徒、飲み物を選ぶ生徒、カップラーメンを選ぶ生徒、熱々のチキンを選ぶ生徒等、買った品物の種類は様々。

中学部3年生ですので、あえて自由度の高いテーマとして、生徒の自主性を重視しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 頑張っています(小学部6年)

25日(火)には6年生みんなで卒業制作に取り組みました。紙粘土と絵の具を混ぜて、色がきれいに馴染むまでよくこねます。それを平らに伸ばして、一つ一つ丁寧に型を抜いていきます。この後きれいにシートを貼って完成です。心を込めて作り、6年間お世話になった先生方へプレゼントをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(小学部5年生)

音楽では
「北風小僧のかんたろう」を行いました。

子どもたちは、
かんたろうの衣装を着て
変身をしました。

画像1 画像1

校外学習(小学部2年)

25日に校外学習で滝川公園に行ってきました。
初めての公園でしたが、安全に楽しく行って来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作って食べよう(小学部5年生)

「作って食べよう」では、
『蒸しパン』を作りました。

子どもたちは、
学校で育てた「ほうれん草」を切り、
ホットケーキミックスと混ぜ、
蒸しパンを作りました。

とても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童生徒会役員選挙(小学部5年生)

『児童生徒会役員選挙』の
投票をしました。

子どもたちは
「事前学習」で確認を行い、
上手に投票できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今後の2月3月の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
西校舎への渡り廊下がつながりました。
完成前のため、まだ入ることはできませんが、建築検査が終わり次第、次年度へ向けて、新校舎の見学や校舎探検を学級ごとに行う予定です。
西校舎を使用する予定の中学部では、給食を新しい教室で食べる等の計画をする予定です。

小学部の児童も、広くなった校舎の探検も行えるといいですね。


---

今後2月3月の予定をお知らせします
修正・変更箇所は、その都度変更します
各種通知は発出時に掲載します。

【2月】
27日(木)一斉下校(評価研修のため)
28日(金)給食費引き落とし

【3月】
 3日(月)身体測定(小123)
 4日(火)身体測定(小456)
13日(木)中学部卒業式  11:30下校
14日(金)校外学習(中2)
20日(木)春分の日
24日(月)小学部卒業式  11:30下校
26日(水)修了式・退任式 11:30下校
27日(木)学年末始休業日(〜4月6日)

*4月7日(月)令和7年度 新任式・始業式
        小学部入学式
        中学部入学式


小学部6年 校外学習 その2 2/21

垂直に張ってある網をつかみ、上に行ったり、横に平行移動したりすることもできました。
この動きもなかなか難しいものですが、子供たちは、一つかみずつ、一歩ずつ、進んでいくことができました。

四つ這いでの移動やターザンロープでの活動等、いろいろな体の動かし方を体験することができました。

公園内では、本校以外の他の子どもたちも活動していました。
「一緒に(網の上に)乗ってもいいですか?」と話しかけて遊ぶ姿なども見られました。
さすが小学部6年生、必要なコミュニケーションもできて、社交性についてもよい体験となりました。

青空の下、気持ちよい活動が行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 校外学習 その1 2/21

小学部6年生は、玉村北部公園に校外学習に出かけました。

公園に到着すると、公園内で遊ぶためのルールを確かめました。
先生が提示するカードをよく見て、「公園から出て道路に出ない」等を確認しました。

公園内にはたくさんの遊具がありました。

網がかかっているハンモックのような遊具では、ぴょんぴょん跳ねていました。

上によじ登る際には、たくさんの力を使います。
まずは、両手で手すりをしっかりと持つこと、ひざを曲げて突起に片足をかけること、突起にかけた足に体重を移動させて体を上方に移動させること、等、登るといってもたくさんの力と技術が必要となります。

一歩ずつ着実に登って、上がることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 PTA運営委員会 2/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最終のPTA運営委員会を開催しました。規約改正に伴う 臨時総会として、そして次年度PTA組織についての協議を行いました。

50名弱のP会員の皆様の出席をいただきました。
本校の駐車場が手狭なため、詰め込み駐車になりましたこと、お詫び申し上げます。

各専門委員会への希望選択、そして、委員長の確認、引き継ぎ等を行いました。
学年をこえて、顔をつき合わせた形で役員選出、引き継ぎ会議を行うことができました。
PTA会長様を始め、今年度のPTA運営委員の皆様、本校のPTA活動のためにありがとうございました。

買い物をしました!(小学部2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部の生徒が販売する「たかとくショップ」で買い物学習をしました。どれにしようかなと迷いながらも、自分で買いたい商品を嬉しそうに選んでいました。お財布からお金を出して支払いをしたり、レシートをもらったり、自分で買い物をする貴重な経験をしました。

令和7年度 入学予定児童生徒保護者対象 入学説明会 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校に入学予定の児童生徒を対象とした、入学説明会を開催しました。
寒い日にもかかわらず、本人保護者の皆様にご参加いただきました。
ありがとうございました。

新入学予定児童については、保護者様への説明会の時間帯は、教室内で一緒に遊びました。一日体験入学です。

入学予定保護者の皆様へ、本日の説明会にて、ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。


なお、一部の方の封筒に、体育販売業者の価格表が旧価格のまま配付となっていました。該当する方に、郵送にて訂正した新価格表を送付させていただきますので、申し込みはしばらくお待ちください。


バッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
作品バッグを染める活動が始まりました。
赤、青、黄、緑、オレンジの中から好きな色を選び、バッグに色をつけました。
その後、バッグを洗い、乾かします。
子どもたちは真剣に話を聞き、興味津々の様子が伝わってきました。
それぞれお店に並びそうなステキな作品バッグに仕上がりました。
頑張って作った作品を入れ、持ち帰える日が楽しみですね。

小学部4年 校外学習 その2 2/18

群馬の森には、烏骨鶏を飼っている鳥小屋があります。
みんな、興味深そうに眺めていました。

高い滑り台の上では遠くを見渡すことができました。
遠くの景色を真剣に眺めている子もいました。

風が冷たい日でしたが、
みんな寒さに負けず、自分なりの感じ方、遊び方、楽しみ方で、群馬の森で活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保健室

各種お知らせ

学校だより