合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

3月5日(水)2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室を覗くと、算数の箱の学習や英語の数字の学習をしていました。2年生のまとめをしっかりとしている様子が見られ、嬉しく思いました。

3月5日(水)なかよし学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし学級の子どもたちが体育館下で体育をしていました。縄跳びやかけっこなど活発に動いて楽しそうでした。

3月5日(水)雪の日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜から驚くほど雪が降りました。明け方には雨になり気温も高くなってきたので、路面が凍らなくてよかったです。足元の悪い中、子どもたちの付き添いや旗振りをありがとうございます。

3月4日(火)1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が白く大きな手提げバックに字を書いたり絵を描いたりしていました。思い思いにいろいろな色も使ってカラフルに仕上げている子どももいました。

3月4日(火)2年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室から「こぐまの2月」という懐かしい歌が聞こえてきました。2年生が歌を歌ったり鍵盤ハーモニカを弾いたりしていました。とても上手だったです。

3月4日(火)雪の予報が出ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から明日にかけて雪の予報が出ています。子どもたちは楽しみでしょうが、交通機関が麻痺するようなことにならなければと思っています。
今朝は常安寺から豊岡保育園方面を歩いてきました。

3月4日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 カレーうどん 切り干し大根のにもの 大学芋 ぎゅうにゅう
きょうは、1年間の食生活をふりかえってみましょう。これから10個 いいますので、イエスをかぞえてみましょう。1.あさごはんは毎日食べた。2.あさごはんはおかずもたべた。3.いただきます、ごちそうさまの、食事のあいさつがいえた。4.ごはんはみぎなど、食器のならべかたにきえおつけた。5.はしをただしくつかい、おわんはてにもってたべられた。6.給食当番のしごとをしっかりできた。7.食事の前の手荒いはよくできた。8.いつもよくかんでたべた。9.野菜をまいにちたべた。10.給食の牛乳はのこさずのめた。イエスの数がたくさんあった人は、よい食習慣をこれからもつづけていきましょう。イエスの数が少なかった人は、新年度にがんばりましょう。

3月3日(月)4年生の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
世界のいろいろな国々の小学校生活を比べていました。登下校が馬だとか給食がないとか、とても面白かったです。

3月3日(月)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の2学級を観てきました。三角形の学習やかるたづくりの学習をしていました。ノートに描いてあることがしっかりとしているので、4年生に近い成長を感じました。

3月3日(月)一転して冬

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までの暖かさがどこへ行ったという感じの冷たい雨でした。ただ、雪にならなくてよかったです。(子どもたちは雪を期待していると思います。)
今朝は学校から北へ市営住宅方面を歩いてきました。

3月3日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 なのはなずし うしおじる ひな祭りゼリー ぎゅうにゅう
きょうはひなまつりこんだてです。
ひなまつりは女の子の節句(せっく)で、3がつみっかです。
うしおじるは、ほんらいはまぐりでしますが、きょうはあさりです。二枚貝(にまいがい)はぴったいとかいがらがあうことから、女の子がよいあいてとであいますようにという願いがこめられています。
ひなまつりには、ひしもちをかざりますが、ピンクは、もものはなをあらわし、しろは、じゅんぱくのゆき、みどりは、生命力のあるいろで、よもぎがつかわれていました。
 きょうはこの3色がつかわれてゼリーです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 B校時5時間授業
3/6 B校時
委員会活動(5・6年)
3/7 A校時4時間授業 13:45下校
感謝の会
3/10 B校時
3/11 表彰朝礼

学校だより

下校時刻のお知らせ

お知らせ・配布文書

各種お知らせ

保健関係