【3/5】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん チキンカレー ビーンズじゃこサラダ ぎゅうにゅう」でした。 東部小のカレーは、4種類のカレールーをミックスしています。また、味を補うために、高崎ソース(高崎産のトマトや玉ねぎを使ってできたもの)やトマトケチャップ、さらに、クリームチーズや生クリーム、すりおろしたりんごなども加えてよく煮込んで作ります。 「今日もおいしかったです!」とたくさんの児童が声をかけてくれました。 【3/5】6年生ー道徳ー![]() ![]() ![]() ![]() 「周りの人を尊重しながら自分らしく過ごしていきたい」など、子供たちはよく考えてまとめていました。 【3/5】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の活動ということで、 6年生ではなく5年生が企画してくれました。 来年度に向けたバトンタッチですね。 各教室で行われた集会は、ジェスチャーゲームやしりとりなどで、 とても楽しそうでした。 【3/5】雪景色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、事故やケガ無く、無事に登校することができました。 よかったです。 先生方も朝早くから雪かきを頑張ってくれました。 【3/4】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きなこあげパン、ラビオリスープ、こまつなのサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 きな粉揚げパンは言うまでもなく、子供たちに大人気のメニューです。 今日も美味しかったです。 ラビオリは、小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、 ひき肉やみじん切りにした野菜などを包んだものです。 茹でてスープに加えました。 トマトソースのスープでとても美味しかったです。 小松菜のサラダは、色彩が美しい上に、 さっぱりしていて美味しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【3/4】6年生を送る会−6年生−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの主体性に任せた「4チーム発表」です。 そのチームとは、「縄跳びチーム」、「群読チーム」、 「ソーラン節チーム」、「呼びかけチーム」です。 また、全員合唱「かわらないもの」も披露してくれました。 自信に満ちた中学生のような頑張りでした。 素晴らしい!! 【3/4】6年生を送る会−5年生−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時季にピッタリの曲「3月9日」は素敵でした。 5年生の美しい声に感動しました。 流石です。 そして、ガラッと雰囲気が変わった「マツケンサンバ」。 このギャップに会場は「ワア〜」となりました。 素晴らしい!! 【3/4】6年生を送る会−4年生−![]() ![]() ![]() ![]() 一秒の言葉「ありがとう」、「おはよう」、「おめでとう」などは、 素敵な言葉ですね。 あらためて実感しました。 堂々とした発表は最高でした。 素晴らしい!! 【3/4】6年生を送る会−3年生−![]() ![]() ![]() ![]() 合奏は「エーデルワイス」、合唱は「虹」でした。 長テーブルにはメッセージが貼られ、優しさに溢れていました。 素敵な楽器の音色と声に感動しました。 「虹」には、手話も入りました。 素晴らしい!! 【3/4】6年生を送る会−2年生−![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の「かけ算九九」は、思い出深いですね。 全身で踊るダンスは、可愛くもあり、力強いところもありました。 特に、「六の段」と「八の段」の踊りが素敵でした。 素晴らしい!! 【3/4】6年生を送る会−1年生−![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生に対するお礼の言葉」の発表でした。 大きな声による発表で、驚きました。 自信をもって発表できました。 素晴らしい!! 【3/4】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に、3月の学校生活目標「成長の実感」について話しました。 6年生は、卒業までの登校すべき日が本日を含めると、 あと14日となりました。 1〜5年生は、あと16日です。 3月は、今年度のまとめを行いながら、 自分自身の成長を実感してほしいと思います。 児童会からは、「いじめ防止」に関する発表がありました。 【3/3】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ちらしずし、すましじる、ごまあえ、ぎゅうにゅう」でした。 とても美味しい「ひな祭り献立」でした。 ちらし寿司は、鶏肉をはじめ具材に味がしっかりしみこんでいました。 色彩も鮮やかで食欲が高まりました。 すまし汁も、白とピンクの麩が入っていて綺麗でした。 もちろん、味も美味しかったです。 胡麻和えは、地味な存在のように見えますが、 大変美味しかったです。 胡麻の風味も豊かで、最高でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【3/3】5年生−保健−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「けがの手当」についてです。 擦り傷や切り傷に対する自分でできる手当として、 1 傷口を清潔にする。 2 傷口を圧迫して止血する。 3 傷口を保護する。 などについて、考えました。 子供たちの関心度は高かったです。 【3/3】2年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、アレクサンダーと、 ウイリー(ぜんまいねずみ)の違いについて考えました。 子供たちは、一生懸命その違いについてまとめていました。 ネズミの絵も可愛かったです。 【3/3】読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年は、読書活動になります。 1年生は毎週ですが、5年生は久しぶりの読み聞かせでした。 今朝は、男性のボランティアさんもいました。 いつもご協力いただきありがとうございます。 【2/28】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コッペパン、マーシャルビーンズ、ポークビーンズ、いかくんサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 コッペパンにマーシャルビーンズを塗り、美味しくいただきました。 ポークビーンズは、豚肉やジャガイモ、人参、大豆など、 多くの具材が食べやすい大きさにカットされ、 とても工夫されていました。 いかくんサラダは、ほのかにセロリの香りが漂う、上品な一品でした。 さっぱり味で、美味しかったです。 【2/28】3年生−総合的な学習の時間−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば、「いろいろな遊びや学びをやってくぞ」や 「お年寄り、みんなよく来る 公民館」などです。 読み札と絵札が完成したグループは、実際にチャレンジしていました。 みんな楽しそうでした。 【2/28】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面の大きさに気を付けながら、見事に完成させていました。 時々、向かい合う面の大きさが違ってしまい、 箱ができないときもありました。 「失敗は成功のもと」ですね。 【2/28】1年生−学級活動−![]() ![]() ![]() ![]() 主に、別れの言葉と「雨ニモマケズ」の暗唱でした。 暗唱は、大きな声で、各自が自信をもって発表している様子でした。 この1年間の成長を感じました。 もうすぐ2年生ですね。 |
|