3/5(水) いい心意気です! 〜2の2【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「3年生になるまでにできるようになった方がいいこと」を話し合い、決めていました。
 「人が傷つくことを言わない」などの案が挙がっていました。
 残り少ない3学期ですが、最後にもう一度気持ちを引き締めようとする心意気、素晴らしいですね!(校長)

3/5(水) 昔の道具振り返り 〜3の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストの後に、タブレットで昔の道具を調べていました。
 社会科見学で行った群馬の森の歴史博物館での学習を思い出しますね。(校長)

3/5(水) モーターが回った 〜5の2【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の性質を利用して、簡単なモーター作りに挑戦です。
 前後には揺れるのですが、回転まではもう少しという状態が続いていました。
 そのうち、「回った!」という声が聞こえ始めました。
 やりましたね!
 子どもたちは、熱心に取り組んでいました。(校長)

3/5(水) イメージと比べて 〜4の2【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グリーグ作曲「山の魔王の宮殿にて」の鑑賞でした。
 聴く前に、題名から感じるイメージを出し合いました。
 実際に聴いてみてどう感じたでしょうか。
 私も一緒に聴いていて、いまだに頭の中を駆け巡っています。
 子どもの頃に聴いたことを思い出しました。(校長)

3/5(水)【今日の給食】じゃがいものバター煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・じゃがいものバター煮・アーモンドサラダ・清見オレンジ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★きよみオレンジ★
 今日の果物は今が旬の「清見オレンジ」です。清見オレンジは、みかんとオレンジをかけ合わせて作られた果物です。味や見た目など、みかん、オレンジにそれぞれ似ているところがありましたか?果肉が柔らかくジューシーなのが特徴です。ぜひ旬の味を味わっていただきましょう。

■バター煮は、とてもコクがあり、煮汁がじゃがいもを始めとする野菜によくしみ込んでいておいしかったです。サラダも、程よい酸味とアーモンドやパインのアクセントが最高でした。オレンジも味が濃く、おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

3/5(水) 無事に登校…安心 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪かきのご支援もあり、子どもたちも無事に登校することができました。
 ひと安心です。
 
 雨が止んだら、休み時間は校庭で雪遊びでしょうか!?(校長)

3/5(水) ご支援に感謝!! 〜雪かき対応〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 校区にある「株式会社 富樫建設」の7名の皆様が、早朝より学校周辺の雪かきや融雪剤撒きをしてくださっていました。
 かなり広範囲の通学路までを作業していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 おかげさまで、子どもたちも無事に登校することができました。

 富樫建設の皆様、大変ありがとうございました。
 お世話になりました。

 早く出勤して雪かきをしてくれた職員の皆さんも、大変お疲れ様でした。(校長)

3/5(水) 大雪にはならずに 〜雪の西部小〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された降雪でしたが、授業開始時刻を遅らせるほどでもなく、少し安心しました。
 雪が積もった校舎や木々がきれいです。
 シーンとした静寂に包まれていました。(校長)

3/4(火) 寒さに負けずに! 〜6の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーの学習です。
 味方との距離を取りながら、上手にパスを出していました。
 上手ですね!
 寒さに負けずに頑張っていました。(校長)

3/4(火)【今日の給食】ホイコーロー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・ホイコーロー・ニラ玉汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ホイコーロー★
 キャベツをたっぷり使ってホイコーローを作りました。最近ニュースでも話題ですが、
キャベツの値段がこの冬ずっと高いままです。群馬県ではキャベツがたくさんとれるので、地元のキャベツを使うことができ、地産地消の良さを感じます。ですが、それでもキャベツの値段は例年より高いので、大事にキャベツをいただきましょう!

■ホイコーローは、たっぷりのキャベツが甘じょっぱく味付けされていて、麦ご飯にぴったりでした。ホイコーロー丼にしていただきました。玉子やニラがたっぷりのスープともよく合いました。大満足の献立でした。ご馳走様でした。(校長)

3/4(火) 天気の言い方を… 〜1の2【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気の言い方を覚えていました。
 「くもり」「雪」「晴れ」「嵐」等々。
 「sunny」など、知っている子がたくさんいて感心しました。
 天気を体で上手に表現できていて、微笑ましかったです。
 とても楽しそうでした。(校長)

3/4(火) 活気がありますね 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組合同の算数です。
 はこの部分の名前を学習に入りました。
 平面の形の学習で学んだ辺や面などの名称を復習しながら、立体の学習につなげていきます。
 各自が家から持ってきた箱が机の上に乗っていました。
 教室が活気に満ちていました。(校長)

3/4(火) 実力発揮感心です 〜4の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の総まとめの50問テストに挑戦していました。
 ざっと見ただけでしたが、すべての解答欄をしっかりとした字で埋めている子ばかりで、感心しました。
 これまでに身に付けてきた実力を発揮していますね。(校長)

3/4(火) 大雪が心配ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はずいぶんと降りましたね。
 朝の潤いたっぷりの空気がよかったです。
 夕方からの降雪予報が心配ですが、明朝は余裕をもって通勤・通学に心がけましょう。

 今朝は民生委員さん方もあいさつ運動に加わって下さり、何と総勢13名の皆様にお世話になりました。
 素晴らしいですね。
 ありがとうございました。(校長)

3/3(月) 後輩に見せる背中 〜6年生【卒業式練習】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生の卒業式練習がスタートしました。
 教務主任の先生から式に臨む心構えを聞いた後に、早速練習が始まりました。
 大事な節目の行事です。
 凜とした姿を後輩たちにも見せてほしいと思います。
 期待しています。(校長)

3/3(月)【今日の給食】ちらし寿司 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ちらし寿司・千草和え・はんぺんのすまし汁・ジョア」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★ひなまつりメニュー★
 今日3月3日は桃の節句です。おひなさまを飾ったり、さくらもちやひしもち、ひなあられを食べたりする習慣があり、女の子の成長をお祝いします。給食では、彩りのきれいなちらし寿司を作りました。みんなで食べて、ひなまつりをお祝いしましょう。

■具だくさんで見た目もきれいなちらし寿司は、酢加減も絶妙で食べれば食べるほどに食欲が増す感じでした。すまし汁も出汁がよく出ていておいしかったです。千草和えも程よい酸味と甘みが混じり合って、おいしかったです。きれいでおいしいひな祭りメニューでした。ご馳走様でした。(校長)

3/3(月) リズムでトントン 〜3の2【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トントン どんどん くぎうって」という教材です。
 ベニヤ板に打ち付けた釘に輪ゴムをかけてコースを作り、ビーズを転がして遊びます。
 楽しいゲームができそうですね。
 ベニヤ板に描いた絵も上手です。(校長)

3/3(月) いいアウトプット 〜3の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末のまとめのテストに向けた確認問題に取り組んでいました。
 アウトプットを前提としたインプットですね。
 皆さん、とても集中していました。
 いいアウトプットを期待しています。(校長)

3/3(月) 長く跳べますね! 〜2の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びの時間跳びに挑戦していました。
 ずいぶんと長く跳べる子が増えてきたように感じます。
 頑張っていますね。
 次時から取り組むボール蹴りゲームの動画にも、興味津々で見入っていました。
 楽しみですね。(校長)

3/3(月) よく考えています 〜2の1【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆきひょうのライナ」という題材をとおして、命の尊さについて考えました。
 生きていくためには他の生き物の命をもらわなくてはならないこと対して、子どもたちなりに考えていました。
 自分の考えをすぐに書けずにいる様子を見て、よく考えているんだなあという印象を受けました。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA