1/22(水) 楽しく異学年交流 〜縦割り班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は縦割り班集会でした。
 ドッジボール、だるまさんが転んだ、しっぽ取り等々、子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。(校長)

1/22(水) 中日もいい天気! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の中日ですが、今日もいい天気です。
 また空気の乾燥も続くようですので、インフルエンザ等の感染症には引き続き注意が必要ですね。

 今朝は5名の方々にお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

1/21(火)【今日の給食】肉じゃが ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・肉じゃが・かき玉汁・りんご・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★りんご★
 ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」というものがあります。りんごには食物繊維が多く含まれていて、生活習慣病を防ぐ働きがあります。そのため、ヨーロッパではりんごの栄養は健康に良いと、昔から言われていたようです。今日も八百屋さんが新鮮なりんごを届けてくださいました。味わっていただきましょう。

■肉じゃがの甘じょっぱい味付けがご飯にピッタリでした。箸がどんどん進みました。じゃがいもがほくほくでした。玉子や野菜がたっぷりのかき玉汁も、とても豪華な感じでした。とてもおいしい和食をいただきました。ご馳走様でした。(校長)

1/21(火) よく読めますね! 〜1の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。
 「、。読み」をしていました。
 「。読み」よりも早く順番が回ってくるので、本文をよく見ていなければならないのですが、あまり途切れることなく音読が進んでいました。
 素晴らしいですね。(校長)

1/21(火) 挑戦楽しみですね 〜1の1【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄跳びの映像を見ていました。
 映像では、前の人との間を空けずに連続で29人が跳べていました。
 4校時に挑戦するそうです。
 目標が達成できるように頑張ってね。(校長)

1/21(火) 一画一画丁寧に! 〜2の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 「池」や「里」、「寺」を習っていました。
 一画一画丁寧に書けていました。
 習った漢字を使った言葉もたくさん発表できて、素晴らしいですね。(校長)

1/21(火) 朝からよい姿勢で 〜2の1【書写】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き方練習帳に取り組んでいました。
 1校時から、いい姿勢で丁寧に字を書く…、いいですね。
 いい字が書けていました。(校長)

1/21(火) 清々しい朝ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風もなく、穏やかな朝ですね。
 昨晩雨が少し降ったようで、空気も清々しい感じがします。
 今日も安全に気をつけて、元気に過ごしましょう。

 今朝は6名の皆様にお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

1/20(月) 貴重な意見に感謝 〜地域運営委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後学習会を参観していただいた後に、第2回の地域運営委員会を開きました。
 今年度の取り組みを振り返り、いろいろな立場からのご意見をいただきました。
 改めて、日頃からの多大なご協力に感謝いたします。
 引き続き、地域の方々のご協力を得ながら子どもたちの学力アップに取り組んでいきたいと考えます。

 本日は、お世話になりました。(校長)

1/20(月) いい雰囲気で学習 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年が明けて最初の放課後学習会が開かれました。
 コーディネーターやボランティアの皆様方には、変わらずお世話になっています。
 子どもたちが気軽に質問できる雰囲気がとてもいいと思います。
 いよいよ来週月曜日が今年度の最終回です。
 今日は、地域運営委員の皆様にも参観していただきました。(校長)

1/20(月)【今日の給食】豚肉のハヤシライス ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「豚肉のハヤシライス・ぐりぐらサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★おはなしきゅうしょく★
 今日は、「ぐりとぐらのくるりくら」より、ぐりとぐらが作るサラダをイメージして
つくりました。キャベツやたまねぎ、にんじん、赤ピーマン、じゃがいも、チーズが入った、盛りだくさんで彩りがきれいなサラダです。本では、朝ごはんにサンドイッチとこのサラダを食べています。ぜひ、ねずみのぐりとぐらになったつもりで食べてみてください。

■豚肉やじゃがいもなどの野菜がたっぷりと入ったハヤシライスは、とてもボリュームがあり、おなかがいっぱいになりました。大満足でした。サラダも、じゃがいもやチーズが入っていて食べ応えがありました。ドレッシングもとてもいい味でした。ご馳走様でした。(校長)

1/20(月) この楽器は何かな 〜4の2【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「(  )について知り、音色に親しもう」とホワイトボードに書いてありました。
 (  )には楽器の名前が入るのですが、先生の出すヒントをもとに子どもたちも私も一生懸命に考えました。
 答えは、「琴」でした。
 なかなか普段間近で見られない楽器ですので、子どもたちは興味津々でした。
 次回の学習で、子どもたちも琴に触れる予定です。
 楽しみですね。(校長)

1/20(月) 実験結果から考察 〜4の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の水を熱し、沸騰させた実験の記録映像を見ながら振り返りをしていました。
 その中で、水を熱する前後のビーカーの中の様子について気づきを共有し、新たな課題を設定していきます。
 実験から様々なことが分かりますね。(校長)

1/20(月) 同分母のひき算… 〜3の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に行ったときは、「1−3/5」の計算の仕方を考えているところでした。
 ぽんぽんと自由に考えが飛び交う様子がいいですね。
 「分母が同じだと計算できるので、1を5/5に変換して計算する」ことがしっかりと確かめられました。(校長)

1/20(月) 分数と小数の対応 〜3の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数直線を見ながら、同じ大きさの分数と小数を対応させて考えていました。
 例えば、1を10こに分けたうちの4つ分が「4/10」であり、小数では「0.4」と表すことを確認しました。
 1より大きい場合についても、同じように考えられました。(校長)

1/20(月) 読み聞かせに感謝 〜読み聞かせ活動〜

画像1 画像1
 今朝は、読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちが楽しみにしている活動です。

 お世話になりました。(校長)

1/20(月) 今週も元気にGO 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい週の始まりです。
 インフルエンザ等の感染症に気をつけて、今週も元気にまいりましょう。

 今朝は9名の皆様にお世話になりました。
 今週もよろしくお願いします。(校長)

1/19(日) 上毛かるた大健闘 〜市大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 惜しくも決勝トーナメント進出はありませんでしたが、どの学年の子どもたちも大健闘でした。教室とはまた違った輝く顔が見られてよかったです。役員や保護者の皆様、大変お疲れ様でした。(校長)

1/19(日) 上毛かるた熱戦中 〜市大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市子供会の上毛かるた市大会が高崎アリーナで開催されています。本校から出場している1〜6年生の子どもたちも頑張っています。貴重な経験ですね。役員・保護者の皆様も大変お疲れ様です。(校長)

1/17(金) SDGsって何? 〜5年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一つは、「SDGsってなあに?」というテーマで、かるたをとおして17ある目標について知り、興味をもった1つの目標に対して自分ができそうなことを考えました。
 子どもたちは、「SDGs」がこれまでよりも身近に感じるようになったようです。

 子どもたちにとって、大変貴重な学習ができました。
 来校いただきました4名の講師の皆様には、感謝申し上げます。
 大変お世話になりました。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA