3月5日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・ひじきサラダ

写真中(3の3)
写真下(3の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1

雪遊びの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

校庭の雪はだいぶとけてきていたので、2年生は校舎西側で雪遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

雪だるまや雪の玉を作って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

雪遊びの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び

一人で…
友達と一緒に…
大きなものから小さなものまで雪の作品(?)をたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び

2か所ある中庭で雪遊びをしました。
普段教室では見せない笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10センチほど積もった雪
水分を含んでいるのでかなり重たく感じます。
子ども達が登校してくる前に教職員、防犯パトロールの方などに協力していただき、門から玄関まで、歩道橋のあたりまでの歩道の雪かきをしました。

3年生

画像1 画像1
くぎうちトントンの作品をOSに展示しました。
画像2 画像2

3年生

画像1 画像1
くぎうちトントンの作品をOSに展示しました。
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1
卒業までのカウントダウン
画像2 画像2

3/5 6年生

画像1 画像1
卒業までのカウントダウン
画像2 画像2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時前に雪が降り始めました。
6時過ぎにはこう手が真っ白になり、3センチほど積もったでしょうか。
明日の登校時…
積雪や路面の凍結が心配されます。
歩く歩幅や速さ、車など安全に十分気をつけて登校してきてください。
急がず、慌てず、安全第一で!!

4年生 書写

画像1 画像1
「平和」を書きました。
画像2 画像2

2年生

5時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1

5時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4 道徳

「バトンをつなげ」
この話の内容と同じ状況下にある5年生
6年生を送る会が終わり、5年生として6年生からどんなバトンを受け継いでいくのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 国語

「子ども未来科」で自分が学んでみたいことを考え、「何を」「どのように」伝えるのか、効果的な言葉の選び方や話し方、資料の提示の仕方などに工夫を加え、スピーチ原稿をまとめ、今日はみんなの前で発表しました。
子ども達はメモを取りながらスピーチを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 国語

「子ども未来科」で自分が学んでみたいことを考え、テーマを決めました。
テーマから課題を考え、グループで情報交換をしたり、情報収集をしたりしました。
教科書のスピーチを参考に、内容や話す順序を考え、スピーチメモを作りました。
スピーチメモをもとに練習を重ね、今日はみんなの前で発表することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

風が冷たくても子ども達は元気に縄跳びしたり、走り回ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

予定献立表