1/24(金) 4年1組図工「ほってすって見つけて」その1
今日の図工は、先週に引き続き版画の学習です。描いた下絵を彫刻刀で彫り進めていました。細かいところも丁寧に掘り進め完成に近づいてきました。刷る作業に移る子もいるようです。「刷った後も、また彫ることができますよ」と先生が子供たちに伝えていました。
1/24(金) 4年1組図工「ほってすって見つけて」その2
今日の図工は、先週に引き続き版画の学習です。描いた下絵を彫刻刀で彫り進めていました。細かいところも丁寧に掘り進め完成に近づいてきました。刷る作業に移る子もいるようです。「刷った後も、また彫ることができますよ」と先生が子供たちに伝えていました。
1/24(金) 1年1組国語「どうぶつの赤ちゃん」
今日は、カンガルーの赤ちゃんについて読み取りをしました。生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子について、大きさ、目や耳の様子、動き方などについて、教科書のどこに書いてあるかよく読んで分かったことをワークシートに記入していきました。
1/24(金) 今日の給食(かむかむ献立の日)
本日の給食の献立は、醤油ラーメン、ジョア、餃子2個、ちりめんじゃこサラダでした。
今日のサラダには「ちりめんじゃこ」という小さな魚が入っていました。かたくちいわしやまいわしなど、いわし類の小魚を「しらす」と呼びます。生のしらすを塩ゆでしたものを「釜揚げしらす」。天日干ししたものを「しらす干し」。さらに、しらすぼしを乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」とよんでいます。給食センターでは、ちりめんじゃこをオーブンでこんがり焼いて、冷ましてからサラダに入れているそうです。そのため、とても歯ごたえのよい食感になっています。また、ちりめんじゃこは、小さいけどカルシウムたっぷりです。成長期のみなさんにたくさん食べてほしいという願いが込められています。 1/24(金) たがやし「体育集会」その1
今日のなわとびはリズム縄跳びをしました。
曲に合わせて、前跳び、駆け足跳び、二重跳びなとリズムよく跳びます。このところ、吉井西小の中でも縄跳びの練習に励む子供が増えてきています。寒さに負けずに外で元気よく縄跳びをする姿がこれからも見られることと思います。 1/24(金) たがやし「体育集会」その2
今日のなわとびはリズム縄跳びをしました。
曲に合わせて、前跳び、駆け足跳び、二重跳びなとリズムよく跳びます。このところ、吉井西小の中でも縄跳びの練習に励む子供が増えてきています。寒さに負けずに外で元気よく縄跳びをする姿がこれからも見られることと思います。 1/23(木) 今日の給食(和食献立の日)
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグおろしソース、ひじき炒め煮、なめこ汁でした。
今日の献立は、和食献立です。和食の代表的な組み合わせ、ご飯、味噌汁、おかずの一汁三菜の組み合わせです。この組み合わせは、様々な種類の食材を組み合わせることができるので、栄養のバランスがとりやすいという特徴があります。また、季節によって食材を変えたり、味付けを変えたりすることで料理の幅がひろがります。和食は日本人の寿命を長くした食事として世界からも注目され、現在は他の国からもお手本とされるようにありました。今日は、豆腐やひじきなど日本の代表的な食材を使ってあります。和食のよさを味わってみましょう。 1/22(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、かみかみ和え、すいとんでした。
群馬県は、小麦粉を使った食文化があります。「うどん」「おっきりこみ」「すいとん」「焼きまんじゅう」「おやき」などは代表的な郷土料理です。群馬県は小麦粉を作るのに適した環境で、収穫量は全国第4位だそうです。今日の献立の「すいとん」も味噌味でおいしく仕上がっています。味わっていただきましょう。 1/22(水) 2年1組体育「とび箱遊び」その1
今日は、跳び箱を置かずに低い台の上をリズムよく跳び越す練習をしました。踏み切り板を踏み切り、台の上に乗り、最後はマットの上に着地します。手を挙げてスタート。踏み切って台の上に乗り、最後はマットの上に着地します。上手くフラフープの中に着地できたら成功です。飛び終えた後は、安全を確認して次の人に合図を出します。
みんな楽しそうに練習に励んでいました。 1/22(水) 2年1組体育「とび箱遊び」その2
今日は、跳び箱を置かずに低い台の上をリズムよく跳び越す練習をしました。踏み切り板を踏み切り、台の上に乗り、最後はマットの上に着地します。手を挙げてスタート。踏み切って台の上に乗り、最後はマットの上に着地します。上手くフラフープの中に着地できたら成功です。飛び終えた後は、安全を確認して次の人に合図を出します。
みんな楽しそうに練習に励んでいました。 1/22(水) 2年1組体育「とび箱遊び」その3
今日は、跳び箱を置かずに低い台の上をリズムよく跳び越す練習をしました。踏み切り板を踏み切り、台の上に乗り、最後はマットの上に着地します。手を挙げてスタート。踏み切って台の上に乗り、最後はマットの上に着地します。上手くフラフープの中に着地できたら成功です。飛び終えた後は、安全を確認して次の人に合図を出します。
みんな楽しそうに練習に励んでいました。 1/22(水) 3年算数「分数」
今日のめあては「分数の復習をしよう」でした。
これまでの学習を振り返り、練習問題に取り組みました。教科書の問題から計算ドリルへ、その後はプリントへとどんどん問題を解き進めていました。分からないところは、友達と学び合ったり、先生に助けてもらったりしながら学習を進めていました。 1/22(水) 1年1組算数「おおきいかず」
今日は、100より大きな数についての学習でした。「10の束が10個で100。10の束が100個とばらが1つで101」子供たちは、100より大きな数について声に出して学習していきました。その後、数直線で表したり、順序よく数字を読み上げたりしていました。
1/22(水) 「ぶらんこが新しくなりました」
安全点検のため、使うことができなかったぶらんこが新しくなりました。鎖も座る台もピカピカです。足下にもマットが敷かれました。早速子供たちが乗って遊んでいました。これで、安全に安心して遊ぶことができます。
1/21(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、ABCスープ、フルーツヨーグルトでした。
ヨーグルトには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや体をつくるたんぱく質が多く含まれているので、成長期の子供たちにぜひ食べてほしい食品です。ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を加え、発酵させて作ります。ヨーグルトのカルシウムやタンパク質は、乳酸菌のはたらきによって体へ吸収されやすい状態になっています。今日は、さっぱりとしたデザートを味わっていただきましょう。 1/21(火) 「校内研修」
昨日の放課後、8回目の校内研修がありました。今回は、学校運営協議会も兼ねており、2名のコーディネーター、8名の学校運営協議会員の方々にも参加していただきました。
グループに分かれて、地域の方に関わっていただいた授業や行事について振り返りをしたり、ボランティアに入っていただいた感想を話していただいたりしました。短い時間ではありましたが、改めて、地域と学校が連携することのよさを確認することができました。 地域の方々に参加していただく校内研修は今年度については、これで最後となります。来年度も吉井西小学校の子供たちが健やかな成長を遂げることができるようご協力をお願いいたします。大変お世話になりました。 1/21(火) 6年1組理科「水溶液の性質とはたらき」
今日の問題は「リトマス紙を使うと水溶液をどのように仲間分けすることができるのだろうか」でした。
水溶液は、水の他に食塩水、重曹水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類を用意しました。ガラス棒を使ってリトマス紙に調べたい水溶液を付けて色の変化を見ます。 リトマス紙の色の変化をもとに、酸性、中性、アルカリ性の水溶液に仲間分けをしました。 1/21(火) 4年1組体育「キャッチバレーボール」その1
4年生が取り組んでいる「キャッチバレー」は1人目、2人目がキャッチした後、3人目の人が3回目のパスを相手コートにレシーブします。レシーブをブロックする子も大きくジャンプしていました。どのチームも得点が入ると大いに盛り上がっていました。
1/21(火) 4年1組体育「キャッチバレーボール」その2
4年生が取り組んでいる「キャッチバレー」は1人目、2人目がキャッチした後、3人目の人が3回目のパスを相手コートにレシーブします。レシーブをブロックする子も大きくジャンプしていました。どのチームも得点が入ると大いに盛り上がっていました。
1/21(火) 4年1組体育「キャッチバレーボール」その3
4年生が取り組んでいる「キャッチバレー」は1人目、2人目がキャッチした後、3人目の人が3回目のパスを相手コートにレシーブします。レシーブをブロックする子も大きくジャンプしていました。どのチームも得点が入ると大いに盛り上がっていました。
|
|