校外学習 群馬の森へ行こう 小学部3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これからどこか行くの」
「群馬の森だよ」
3年生の仲間と一緒に、バスに乗って群馬の森に出かけました。
12月に入って、寒いかなと心配しましたが、季節外れの良い季候。
晴天に恵まれて、担任の先生はTシャツ姿。

みんなと一緒に遊具で遊びました。楽しい思い出ができましたね。




12月 今後の予定

画像1 画像1
--
二回目のコンクリート流し込み作業の後、基礎部分が固まりました。
コンクリート型枠が外されました。

さらに垂直方向へ工事が進みます。

12月の今後の予定を掲載します。
修正箇所は、その都度変更します

【12月】
 2日(月)小1〜3身体測定
 3日(火)小4〜6身体測定
 4日(水)中学部 身体測定
 5日(木)評価研修(13:40下校)
 7日(土)市P連研究大会
 9日(月)中学部校内実習(〜11日)
16日(月)介護等体験その5
17日(火)介護等体験その5
25日(水)2学期終業式 11:30下校
26日(木)冬期休業
27日(金)仕事納め

よい歯と口のコンクールで表彰されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた、群馬県よい歯と口の学校コンクールにおいて、
本校中学部が「最優秀賞」をいただきました。
この賞は県内の全中学校・中学部の中で一番よい結果の学校がいただける賞です。
むし歯がない、またはむし歯を治療してある、口腔内が清潔であることなどが評価されました。
とても素晴らしいですね。

また、同じく群馬県よい歯と口の学級コンクールにおいて、
本校小学部6年3組と中学部3年3組が、よい歯の学級として表彰されました。
おめでとうございます。

日頃から、歯みがきが習慣になっていたり、定期的な歯科健診を受けている児童生徒がたくさんいます。
学校でも給食後にはみがきをがんばっている子の姿がたくさん見られます。
今回このように評価していただけたことはとても嬉しいことですね。
保護者の皆さまのご家庭での取組に、改めて感謝申し上げます。

コロナ禍では、学校における歯科指導が縮小していましたが、今は徐々に再開し、歯科指導も進めているところです。
「歯の健康は全身の健康」です。
これからも丁寧な歯みがきを習慣にして、よい歯の高特っ子!を目指しましょう。

学習参観がんばりました!

11月29日(金)に学習参観が行われました。6年生はインラインスケートと修学旅行の発表をしました。インラインスケートでは、みんなかっこよく滑る姿を見せてくれました。また、修学旅行の発表も元気に楽しかったことを伝えることができました。
2学期も残り1ヶ月!残りもみんなで頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 中学部3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、義務教育最後の音楽発表会
卒業までもう少し
ステージに上がって、お客さんの前でしっかり発表できました。

最後の曲は「ありがとう」
素敵な曲をありがとう。
身振り手振りを組み合わせて、ありがとうの気持ちをお客様に届けました。
3年生、素敵な演奏、どうもありがとう


学習参観 中学部2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、元気いっぱいのメドレーを選曲
元気が出る歌を披露してくれました。
毎回の音楽も、いつも元気いっぱいで楽しんでいますからね。


学習参観 中学部1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部は中学部です。
中学部一年生がかわいいモグラのかぶり物で登場です。
椅子取りゲームから始まり、みんなで音楽の授業で学習してきた成果を発表しました。


学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・インラインスケート
・修学旅行について発表
インラインスケートでは、勢いよくスピードにのって楽しみながら発表しました。
修学旅行の思い出を、みんなの前で発表しました。

学習参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・合奏「きらきら星」
・手遊び「ドレミの歌」
・身体表現「ウブラブ」
ポンポンを腕につけて発表しました。
保護者のみなさんに向かって、元気よく発表してくれました。

学習参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・合奏「やまのポルカ」
・身体表現「げんきげんきマーチ」
・ボディーパーカッション「We will rock you」
ボディーパーカッション「We will rock you」では、足を踏み鳴らしたり、体のパーツを叩いたりしていました。
タマネギ染めのお揃いのTシャツ、かっこよかったよ。


学習参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・歌唱「やまびこさん」
・身体表現「グーチョキパーでパンプキン」
・「リズム運動」
ハロウィンのお揃い衣装がかっこよかったよ。
保護者の皆さんと一緒に踊って楽しかったね。

学習参観リハーサル 小学部3、4、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にて、学習参観のリハーサルを行いました。
お互いに、演技を見せ合える機会でした。
観客に向かって、自分達の演技を自信持って行うことができました。

学習参観本番でも、きっと、自分の力を出し切れると思います。

観音山ファミリーパーク3(小学部5年生)

「ファミリーパーク」では、
遊びの時間を設けました。

子どもたちは、
ローラー滑り台やブランコを
楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(小学部2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日に学習参観が行われました。2年生は、合奏「ミッキーマウスマーチ」、手遊び「カレーライスのうた」、身体表現「Blin-Bang-Bang-Born」を披露しました。子どもたちはいつもより、うれしそうに演奏やダンスを行っていました。一生懸命に取り組むことができました。

高崎市小・中学校2年目経験者研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学校に、高崎市の教職2年目の23名の先生方が研修のために来校しました。
異校種の学校の授業を参観して、幅広い識見を得ることを目的にしています。
子ども達の学習活動の様子を参観してもらいました。

体育館での学習参観のリハーサル参観では、一緒に子ども達と踊る場面もありました。
子ども達も大喜びでした。


算数 いろいろな形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室で、いろいろな形の算数の学習を行っていた
三角形、四角形、そして円(まる)
図形の仲間分けを学習

身の回りに、いろいろな形があるね

「食パンの形は」−「四角
「止まれの標識の形は」−「三角」
図形の仲間分けを友達と一緒に勉強したね

学習参観 小学部1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部1年生、2年生の学習参観です。
寒い中、多くの保護者の皆様に来校していただきました。
子ども達の頑張る姿を参観していただくことができました。
ありがとうございました。

子ども達の発表は、本日の本番が一番上手だったと思います。
やはり、「お客さんに見てもらいたい」と張り切って頑張ったのでしょう。
帰宅したら、お子さんの頑張りをたくさん誉めてください。


体育の様子(小学部1年)

校庭での体育は、ボールを使った運動をしています。
ボールに慣れるために様々なボール運動に取り組んでいます。
学習の最後にはボールリレーをして、クラスのみんなでボールをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観に向けて2(小学部5年生)

体育館での『学習参観』練習も
回を重ねるごとに上手になっています。

本番に向け、
期待がもてます。

子どもたちの「成長」に
驚いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音山ファミリーパーク2(小学部5年生)

『ファミリーパーク』では、
「お弁当」を食べました。

子どもたちは
とても美味しそうに
食べていました。

保護者の皆様には
ご準備をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保健室

各種お知らせ

学校だより