「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 肉丼の具 田舎汁 ワインゼリー 牛乳です。今日は、子どもたちに大人気のワインゼリーでした。
給食の時間には3年生のクラスに行き、大豆を使った食品についてや大豆の栄養などのお話しをしました。授業でも醤油やみそが大豆から作られていること習っていたようで、授業で習ったよ!!知ってる!!と楽しそうに話を聞いてくれました。

昼休み(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み。雲に覆われ日がかげりました。冷たい風が吹いています。にしの子たちは、元気に外遊びを楽しんでいます。

4年生体育の学習(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育の学習で跳び箱運動に取り組んでいます。回数を重ねるごとに、いろいろな技ができるようになってきています。今日は開脚跳びや台上前転など、それぞれ自分に合った場で練習しました。コツをつかむと上達するのが早いですね。みなさん、よく頑張っています。

1年生図工の学習(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図工「うつしたかたちから」の学習に取り組んでいます。うつしたかたちから、発想を広げ、いろいろなものに見立て、形を切り取っています。何ができるでしょうか。楽しみですね。

2年生図工の学習(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が図工の学習「まどからこんにちは」に取り組んでいます。今日は、カッターナイフの安全な使い方について学習しています。カッターナイフの持ち方やまっすぐな線、ぎざぎざの線の切り方など、シートを使って学習しています。安全第一です。これからの学習が楽しみですね。

4年生理科の実験(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室では、4年生が「水のすがたと温度」の学習に取り組んでいます。今日は、水を沸騰させる実験を行っています。水の入ったビーカー(沸騰石入り)をガスコンロで温め、温度の変化と水の様子の変化を観察します。子どもたちはワクワクしながら実験に取り組んでいます。ぶくぶくと沸騰する様子に大喜びです。

3年生音楽の授業(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきます。3年生が「帰り道」を歌っています。長く伸ばす全音符についても学習しています。帰り道や夕焼けなど、思いを音楽で表しています。いい歌声です。

冬を楽しもう(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で冬を楽しもうという学習があります。1年生が氷づくりに挑戦しました。牛乳パックの中に、花びらを入れたり、木の実を入れたりして、氷づくりにチャレンジです。果たして氷は張ったでしょうか。1年生の教室前の池では菖蒲の茎の周りにうっすらと氷が張っています。登校したら見てみましょう。

プールでは(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい冷え込みとなりました。プールの方へ行ってみると、大プールには氷は張っていませんでしたが、小プールを見ると薄く凍っているのが分かります。今年に入って初めて小プールが凍りました。明日の朝はさらに冷え込みそうなので、大プールにも氷が張るでしょうか。楽しみです。

2月5日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今季最強の寒気が流れ込み、日本海側では大雪となっています。昨日の夕方も時間帯で風花が舞いました。今朝も厳しい冷え込みとなっています。日中の気温も10度に満たない予報が出ています。暖かな服装で調節できるようにしましょう。
 今日も、交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯 ポークカレー チーズサラダ 牛乳です。今日は子どもたちが大好きなカレーです。角切りの豚肉を玉葱などの野菜とよく煮込んで作りました。

読み聞かせ(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は読み聞かせです。読み聞かせボランティアのみなさんが、楽しいお話をしてくれます。言葉のシャワーを浴びて、一日のスタートです。読み聞かせボランティアのみなさん、いつもいつも「にしの子」のためにありがとうございます。

校庭では(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東の空から日差しが差し込んできます。西の方を見ると浅間山が真っ白になっています。校庭東のハクモクレンもつぼみが少しずつふくらんできています。立春を過ぎました。春が少しずつ近づいてきています。

2月4日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴です。校庭はしっとりと濡れています。今季最強の寒気が流れ込み、今週末にかけて厳しい寒さとなりそうです。インフルエンザ等の感染症には気を付けましょう。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

西小給食週間(振り返り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(金)から31日(金)までは西小給食週間でした。この1週間のメニューを振り返ってみました。各県の郷土料理等、とてもおいしくいただけましたね。

5年生英語活動(2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が英語の授業に取り組んでいます。今日はALTの先生の発音をよく聞いて繰り返して練習しています。「メロン」「ミルク」「ミュージック」「ノートブック」「ニュース」など、日本語で発音したときの違いを学習しています。

昼休み(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しがないので寒い日となりました。昼休み校庭では、子どもたちが元気に遊んでいます。昨日はお湿りがあったので、砂ぼこりもほとんど立つことなく快適です。

2月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン チリコンカン チンゲンサイスープ いよかん 牛乳です。
今日は、節分献立として大豆を使ったチリコンカンにしました。朝一から高崎産の乾燥大豆をコトコト煮て作りました。

曇り空(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からどんよりと曇っています。昨日は久々のお湿りで、カラカラに乾いていた校庭もしっとりと濡れています。日差しがないので、日中は寒くなりそうです。ウサギ小屋の大福とマシュマロも寒そうにしていました。今日は暖かな服装で調節できるようにしましょう。

2月がスタート(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月日の経つのは早いもので2月の第1週がスタートします。昨日は節分で、今日は立春。暦の上では春ですが、明日以降、今季最強の寒気が流れ込み、厳しい寒さとなりそうです。早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で、健康管理に気を付けましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 評価検討日4特別校時
3/7 評価検討日5特別校時
3/10 評価検討日6特別校時
3/11 評価検討日7特別校時
3/12 評価検討日8特別校時

学校だより

各種お知らせ

いじめ防止基本方針

こんだて表