「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

1月24日(金)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組が図工の授業をしていました。「ギコギコトントンクリエーター」の学習では、のこぎりで木を切ったり、金づちで釘とうったりして、木工作品を作り上げます。
初めて使うノコギリです。次第にうまく切れるようになってきました。線どおりに切れなくてもOK! 何を作るのかな?自分で木を用意してきた児童もいました。
 1組は図書室で、読書タイムでした。最後に図書の先生から紙芝居を読んでもらい大喜びでした。
 

1月24日(金)全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日は「学校給食記念日」です。そして、1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」とされています。24日からの給食週間に、給食委員による給食クイズの放送を行います。また、この1週間は、日本各地の「郷土料理」が食べられます。楽しみですね。
 今日のクイズは「おっきりこみ」についてでした。お家の人にお話してみてください。
 

1月24日(金)週の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎市内では、インフルエンザによる学級閉鎖が増加している中、本校はどうにか閉鎖をする学級もなく週末を迎えました。
 週明けが心配ですが、土日も手洗い・うがい・マスク着用等で感染防止に心がけてください。朝は冷え込みますが、日中は春の陽気です。休み時間は、外で走り回っています。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
こめっこパン
牛乳
おっきりこみ
のりずあえ
はなみかん
 1月24日〜30日までは「全国学校給食週間」です。この期間中には給食で、日本各地の郷土料理を作ります。登場する郷土料理については、クラスに一口メモを配布するので、それをよく読み、その郷土料理について学びましょう。また、この放送の時間に、給食委員会による給食クイズがでるので、みなさんで楽しく参加しましょう。

1月23日(木)3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生がクラブの見学をしました。4年生になったらどのクラブに入ろうかな?

1月23日(木)5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工は「のぞいてみると〜のぞくと広がる、ひみつの景色〜」の制作をしています。箱の中をのぞくと、子供たちの独創的な世界が広がります。光をあてて、光の入り具合を確認しながら作業していました。完成するのが楽しみです。

1月23日(木)2年生生活科「あしたへジャンプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。2組は生活科の学習でした。「あしたへジャンプ」の単元で、成長アルバムを作成しています。自分の生活や成長を振り返る活動を通して、体が大きくなったり、できることが増えたり、役割が増えたりしたこと、たくさんの人に支えられて大きくなったことに気付いてほしいと思います。
 保護者の皆様には、小さい頃の写真やエピソード等の準備をしていただき、ありがとうございました。

1月23日(木)春の陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポカポカ陽気が続いています。休み時間になると校庭は子供たちでいっぱいになります。縄跳び、サッカー、長縄、ドッチボール、鬼ごっこ、固定遊具・・・友達と一緒に遊ぶ時間は一番楽しいですね。

1月23日(木)体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。校庭では、3年生がサッカーをしていました。みんなで声を掛け合い一生懸命ボールを追う姿がありました。
 体育館では、1年生がマット運動をしていました。後転(後ろ回り)の練習をしていました。マットを坂にして転がりやすく工夫していました。両手を上手につけるといいね。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
ハヤシライス
フレンチサラダ
 「ハヤシライス」は明治時代の始めに横浜のレストランで作られて、大正時代にはカレーライスとともに全国に広まったと言われています。ごはんと一緒に残さずに食べてもらえるとうれしいです。さっぱりとした味付けのサラダもよくかんでおいしくいただきましょう。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン
牛乳
チキンと大豆のトマト煮
みそチーズサラダ
 栄養価の高い食材である大豆をたっぷりと使用した、洋風の煮込み料理を作りました。鶏肉や野菜などと一緒に煮込み、うま味のつまったスープや具材と一緒に、大豆も残さずに食べましょう。

1月21日(火)幼稚園生が見学に来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。来年度入学する年長さんが、学校見学に来ました。1年生の授業を参観したり特別教室を見て回ったりしました。図書室では、5年生が静かに読書をしていました。「字がいっぱいの本を読んでいてすごいね」と話していました。図書の先生からは、「小学校に入ったらいっぱい本を読んでください」とお話がありました。
 1年生が張り切って学習に取り組んでいる姿が微笑ましかったです。あと3か月でお兄さんお姉さんになりますね。

1月21日(火)よりよい京小に 一人一人ができることを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」計画委員の児童が、玄関に立って登校してくる児童を笑顔で迎えます。あいさつでやる気スイッチONです。
  今日の児童集会は、計画委員によるいじめ防止集会でした。12月26日に行われた、高崎市いじめ防止子ども会議で話し合った内容を報告してくれました。
 今年度のテーマは「いじめの加害者にならないために・友達をいじめの加害者にしないために」でした。傍観者(いじめを見て見ぬふりをする人)が行動を起こす!ということ。そして、いじめの芽をはやくつむために、「1アンケートに書く」 「2いじめられている子に話しかけたり、相談になったりする」 「3大人に相談 」「4周りの傍観者と協力」の4つが提案されました。 誰もがすごしやすい学校にしていくために、自分ができることを実行していきましょう!とまとめてくれました。
 計画委員の皆さん、ありがとうございました。みんなの力でさらによい京小にしていきましょう。

1月 寒さに負けず(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間は、担任の先生と一緒に長縄を楽しんでいます。
 校庭では、マラソン練習が終わったので、大きなサッカーゴールが元通りに設置されました。
 3学期は、体育の授業では、多くの学年がサッカーの単元に取り組んでいます。
 校庭を走り回っています。

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
さけの塩焼き
塩こんぶあえ
豚汁
 さけは川の上流で産まれ、川を下って海で3,4年過ごし、自分が生まれた川に産卵のために戻ってくるのが秋から冬で今が旬だと言われています。魚が苦手な人もいると思いますがごはんと一緒に食べてもらえるとうれしいです。

1月20日(月)委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の委員会でした。1月の反省やふりかえり、2月に向けた活動内容の確認を行っていました。給食委員会は、給食週間のクイズ大会の練習、保健委員会は、今年度最後の第4回学校保健委員会での役割分担を行っていました。
 図書委員会では、絵本の読み聞かせの計画を立てていました。
5・6年生の主体的な活動を期待しています。

1月20日(月)休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大寒ですが、日中はポカポカ天気でした。20分休みや昼休みには、たくさんの子供たちが校庭に出ています。長縄月間ですので、クラスの友達となかよく練習をしていました。担任の先生を誘って、跳ぶ練習をしていました。跳べるようになると「やったー!」「○○ちゃん、できたね」と友達が称賛してくれます。ねらいは『みんなで楽しく』です。

1月20日(月)1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の英語は、カラー(色)の学習からスタートです。色の言い方をALTから教えてもらい、「色に集合ゲーム」を行っていました。ALTが言う色を教室内から見つけて、タッチします。色に関しては、大変よく身についていると感じました。
 「ホワイト ホワイト・・・校長先生の名札にタッチ!」「グーリーンはぼくのトレーナーだ。自分をタッチ!」楽しく色の英語学習をしていました。

1月20日(月)大寒

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は大寒です。1月も残すところ10日余りとなりました。
 インフルエンザ等の感染者が本校でも増加しています。手洗い・うがい・適宜マスクの着用・換気を強化していきます。
 また、水分を取ること、睡眠をとることも感染防止対策になります。
 ご家庭でも、健康観察を丁寧にして登校させてください。よろしくお願いします。

1月19日(日)高崎市上毛かるた大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京ケ島小学校の代表として、今日まで練習を積んできました。緊張した様子でしたが、会場の雰囲気にのまれることなく、それぞれが力を発揮し、思い出に残る大会になったようです。
 惜しくも予選リーグで敗退してしまった子も、決勝トーナメントまで進出した子も、また来年、頑張ってほしいと思います。
 6年生の皆さんは、最後のカルタ大会でした。これからもずっと、上毛かるたを愛し、つなげてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ