7日の様子
教室では、子どもたちが、久しぶりに会う先生や友達との会話に、嬉しそうにしている様子が見られました。
提出物を出し、係決めなどをしています。
【できごと】 2025-01-07 12:43 up!
3学期始業式
今日から3学期が始まりました。
児童の体調や寒さを考慮し、放送で始業式を行いました。
校歌斉唱、校長講話の他に、児童代表による今年の意気込みの発表もありました。
【できごと】 2025-01-07 12:26 up!
2学期終了、よいお年を。
2学期が終了しました。子どもたちは「よいお年を」と言いながら、楽しそうに下校しました。
健康、安全に注意しながら、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
1月7日(火)元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
よい年をお迎えください。
【できごと】 2024-12-25 13:37 up!
学級では3
学級では、配布物についてや、冬休みの過ごし方、1月7日(火)3学期の始業日のことなどについて、確認をしながらプリントなどを配っています。
【できごと】 2024-12-25 10:55 up!
学級では2
学級では、持ち帰るタブレットの使用の仕方やルールについて、子どもたちと再度、確認をしています。情報モラル、健康面などをしっかり確認して使用できるといいですね。
【4年】 2024-12-25 10:42 up!
学級では1
2学期最終日、教室では、通知表も渡されます。
子どもたちは、成長や頑張ってほしいことなどを先生と一緒に話をしながら、通知表を渡されます。
【4年】 2024-12-25 10:39 up!
終業式の後に
始業式の後に、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方について、話がありました。
また、6年代表児童からは、冬休みにどう過ごすのか、意気込みの発表もあり、目標をもって過ごすことが感じられました。
最後に、今年最後の表彰もありました。
【できごと】 2024-12-25 10:31 up! *
2学期終業式
今日は、2学期終業式の日です。感染症対策として放送で実施しました。子どもたちは、校歌を歌い、校長講話をしっかり聞いています。
今年度の学校の3つの目標に取り組み、みんなが頑張った2学期となりました。
【できごと】 2024-12-25 10:26 up!
大掃除
今日は、各クラスが、交代で、靴箱の清掃をしました。
そして、5時間目は大掃除の時間です。自分の担当場所で、年末の大掃除をしました。
【できごと】 2024-12-24 15:57 up!
学級活動
2年生は、学活の時間に、お楽しみで、ことわざカルタをしました。
みんなでカルタを楽しみました。
【2年】 2024-12-24 15:53 up!
書き初め練習 6年
6年生は、昨日、書き初め練習をしました。
題字は、「夢の実現」です。小学校最後の書き初め大会に向けて練習です。
【6年】 2024-12-24 15:48 up!
24日の給食
今日の給食は、セレクトクリームサンド 牛乳 グリルチキン 花野菜サラダ
ABCマカロニスープのクリスマス献立です。
今日で2学期の給食は終わりです。今年を締めくくる最後の給食が、みなさんの楽しい時間になるように、スペシャルな献立をたてました。
主菜のクリームサンドは、生クリームとチョコクリームのセレクトにしました。生クリームを選んだ人は110人、チョコクリームを選んだ人は220人でした。圧倒的にチョコクリームが多いと予想していましたが、生クリームを選んだ人のほうが多いクラスもあり、定番の生クリームに根強い人気があることがわかりました。
サラダやスープには、たくさんの野菜を使って作ってくれています。
【給食】 2024-12-24 15:44 up!
3年生 算数パワーアップ教室
2学期最後の算数パワーアップ教室は、地域運営委員の方にも参観していただきました。どんどん問題を解いて、○をもらうと嬉しそうでした。ボランティアの皆さん、来年もよろしくお願いします。
【3年】 2024-12-24 09:37 up!
体育集会
今日の朝の活動は、体育集会でした。
体育委員の児童が跳び方を手本に見せてくれます。交差跳びやけんけん跳び等を練習しました。
【できごと】 2024-12-23 13:49 up!
5年生 理科
5年生は、理科の時間に生命の誕生について学習しています。
人の誕生についてノートにまとめ、実際に、赤ちゃんの重さなどもおもりを使い体感しました。
【5年】 2024-12-23 13:46 up!
クリスマス販売
ゆういあ学級の児童は、クリスマスに飾るものを作ってきました。そして、先週金曜日には、クリスマス販売会が開催されました。
教員たちが作ったものを購入し、その売り上げで、ゆうあい学級の児童がお買い物体験をします。
【なかよし】 2024-12-23 13:21 up!
23日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のアーモンドがらめ、ツナ大根、白菜とわかめのみそ汁の和食献立です。
今日の主菜は、鶏肉のアーモンドがらめです。一度揚げた鶏肉を、あましょっぱいタレとアーモンドに絡めた、ごはんがすすむ献立です。
副菜は、冬のおかずの定番「ツナ大根」です。七区の茂木すけひろさんが作った「冬の宮だいこん」をいう品種のだいこんを使っています。この大根は、大きく育っても、3キロくらいにしかならないのですが、冬の初めが暖かかったせいか、大きいものは5キロくらいまで育ってしまったそうです。とても大きく育った大根ですが、新鮮でみずみずしくおいしいです。
【給食】 2024-12-23 13:13 up!
4年 外国語活動の時間
4年生は、今日、外国語活動の時間がありました。
ALTにアメリカのクリスマスの様子を聞き、その後、クリスマスカードを英語も使い作成しています。
【4年】 2024-12-20 16:24 up!
1年生 学級活動
1年生は、学級活動の時間に、2学期の振り返りをしていました。
授業の最後に、自分自身の振り返りをタブレットを使いながらしています。
【1年】 2024-12-20 16:03 up!
3年 算数
3年生は、算数の時間に、1より大きくなる分数について学習しています。少人数で学習を進めています。
【3年】 2024-12-20 15:58 up!