食べたいものはおいくらですか【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() 「How much〜」を使って、値段を聞きます。 ご飯、みそ汁、ラーメン、ケーキ。 自分で値段をつけて、答える練習をしました。 【1/10】今日の給食![]() ![]() きなこ揚げパンは、甘いきなこがカラッと揚がったパンによくまぶさりおいしかったです。ワンタンスープは、つるんとした柔らかいワンタンが食べやすく、野菜もたくさん入っていました。ツナサラダは、コーンとキャベツとツナがさっぱりとしたドレッシングとよく合っていました。 書初め大会【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題材は「美しい空」です。 全体のバランスを取りながら、上手に筆を動かしていました。 わらべうた【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 「あんたがたどこさ」では、リズムに合わせて手拍子を打ちながら歌いました。 「なべなべそこぬけ」では、二人で手をつないで背中合わせになったり、向かい合ったりしながら歌いました。 とても楽しく活動していました。 身体測定【5年生】![]() ![]() 身長、体重を測りました。 5年生のこの時期は、身長がぐんぐん伸びてくる時期です。 9月に比べて体の成長をとても感じました。 体も心もしっかり成長できるといいですね。 なわとび【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわでいろいろな跳び方に挑戦しました。 長なわでは、みんなで協力して連続で跳べるように練習しました。 寒い冬、なわとびで体を温めて、がんばりましょう。 書初め大会【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題材は「夢の実現」 みんな一文字一文字、真剣に書いていました。 みんなの夢が実現できることを願っています。 【1/9】今日の給食![]() ![]() 雑煮は、丸餅が柔らかく、具材が薄切りで食べやすかったです。出しがよく出ていました。 厚焼き玉子は、ふわっとした食感で、甘みがしっかり出ておいしかったです。 筑前煮は、野菜が柔らかく、鶏肉にしっかり味が染みて、ご飯によく合いました。 <給食センターから> 今日は、お正月料理です。みなさんの家では、お正月にどんなものを食べましたか。日本では古くからお正月には、おせち料理やお餅を食べる風習があります。おせち料理には様々なものがありますが、学問ができるように、毎日元気に暮らせるように、田んぼの稲が豊作になるように、など一つひとつ意味や願いが込められています。お餅は古来日本の伝統的な食べ物で、正月や節句、祭りや祝い事の時に食べる縁起の良いものとされています。日本に伝わる行事食を食べ、貴重な食文化を大切にしていきたいですね。 書初め大会【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 「友だち」という字を、太い筆で力強く書いていました。 最後記念撮影をしていました。がんばりました。 【1/8】今日の給食![]() ![]() ポークカレーは、豚肉とほくほくしたジャガイモがたくさん入っていて、ちょうどよい辛さでした。 コーンサラダは、キャベツとコーンが甘くドレッシングとよく合っていました。 いちごゼリーは、いちごの風味があり、冷たくてつるんとしていておいしかったです。 書初め大会【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は「新しい風」という題材です。 条幅の半紙に、大きくのびのびと書いていました。 みんな真剣な表情で書いていました。 身体測定【4年生】![]() ![]() 2学期からどのくらい成長したでしょうか。 とっても背が伸びてうれしそうにしていた人もいました。 授業が始まりました【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、校庭で体育をしていました。 トラックを走ったり、元気になわとびをしたりしました。 寒さに負けず、頑張っていました。 あいさつ運動がありました![]() ![]() 青門、黒門、北門の3か所に民生委員さんに立っていただき、子どもたちに声をかけていただきました。 こうした取組を通して、あいさつがしっかりできる子どもたちになってほしいと思います。 民生委員の皆様、ありがとうございました。 3学期の係【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の係を参考に新しいクラスの組織を作ります。 自分がやってみたい係にネームプレートをはっていきました。 どの係になってもクラスのみんなのために一生懸命がんばってください。 3学期のめあて【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 3学期のめあてを考えました。 勉強でがんばろうと思うこと、生活でがんばろうと思うこと。 きれいに書いて教室に掲示しました。 めあてが達成できるようにがんばりましょう。 3学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は卒業式まで51日、1〜5年生は修了式まで53日となります。 始業式は、放送で行いました。 校長講話では、「巳年の巳は果物の実にかけて、頑張ってきたことや努力してきたことが実る年と言われます。みんなも努力が実る年になるよう頑張りましょう」という話をしました。 次の学年に向けて、まとめの3学期です。 努力が実るといいですね。 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症予防のため、今回は放送で行いました。 校長から、冬休み中は「お正月の行事を家族で楽しみましょう。」「2025年の目標を考えましょう」という2つの話をしました。 終業式の後は、各クラスで冬休みの過ごし方について話をしたり、通知表が配られたりました。 一人一人丁寧に説明を聞きながら、通知表が渡されていました。 Tボール【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ティーの上に置いたボールを思い切り打って走ります。 守備のチームは、ボールと取ると中央の円の中に全員が集まります。 コーンを回れるのが先か、ボールを取って集まるのが先か競走でした。 お楽しみ会【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 1組では、「ウルトラマンゲーム」 「幸せなら手をたたこう」を歌いながら、ウルトラマンのポーズを決めます。 ポーズはじゃんけんのように、三つ巴です。 負けた人は座っていき、最後まで残った人は真ん中でウルトラマンになります。 2組では、ピョンコップの競争です。 「せーの!」でだれが一番高く飛ぶか競争しました。 どちらのクラスも2学期の最後を楽しく過ごしていました。 |
|