「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

12月23日(月)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こまに色をつけると、ひもの巻き方練習。「保育園でやってたからできるよ」と早速回し始める子も。何度も何度も練習するとできるようになります。
 音楽の授業では、「いろんな音」の曲に合わせて、元気な音、不思議な音、きれいな音を楽器で表していました。自分のリズムでタンバリン、鈴、トライアングル、ウッドブロックなどを使って演奏していました。
 明日の大掃除を前に、下駄箱の砂出しをしていました。すっきり、さっぱり、いい気分で新年を迎えたいですね。
 

12月23日(月) カルタあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、「いろはかるた」 犬も歩けば棒に当たる・・・を行っていました。
 4年生では、「上毛かるた」チーム戦を行っていました。
 お正月には家族で楽しんでほしいと思います。
 「力を合わせる200万」が今年から「力を合わせる190万」に変更になりました。なんだか寂しいです。

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
根菜カレー
コーンサラダ
 今日(きょう)のカレーには根菜類(こんさいるい)である、れんこんやごぼうをいれました。根菜類(こんさいるい)は、体(からだ)を温(あたた)める効果(こうか)があります。しっかりと食(た)べて、風邪(かぜ)に負(ま)けない体(からだ)をつくり元気(げんき)に過(す)ごしましょう。さっぱりとした味(あじ)付(つ)けのコーンサラダも残(のこ)さずにおいしくいただきましょう。

12月23日(月)6年生高齢者体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高齢者体験セットを装着して、おじいちゃん・おばあちゃんの大変さが理解できたのではないでしょうか。動かなくなっていく体と向き合いながら、畑でとれた野菜を届けてくれたり、試合を見に来て応援してくれたり、遊びに連れて行ってくれたり・・・
 どんな声をかけたれいいでしょうか。どんな手助けができるでしょうか。
また、町で見かける高齢者の方にも優しい目を向けてほしいと思います。
 「みんなのまわりのふくし」について社会福祉協議会の方が教えてくれました。
「ふだんの くらしを しあわせに  ふつうに くらせる しあわせ」自分やまわりの人たちのしあわせを守ったりつくったりしていくことが、とても大切だということに気付きました。
 今日は、花の学び舎ボランティアの方もお手伝いに来てくれました。ありがとうございます。

12月23日(月)6年高齢者体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、人権月間に高齢者体験を毎年しています。2学期の終わりが迫る今日、高崎市社会福祉協会の方が来てくださり、お話をしてくれました。高齢者体験セットも持ってきてくれました。
 お年寄りの体の変化を体験できるセットをつけて、歩く、またぐ、本や新聞を読んだりページをめくったり、寝て起きる、階段の上り下りなどを体験しました。
 「こんなに見えなくなるとはびっくり!」「足が上げづらい!」「腰が痛い!」など、セットを装着した子供たちが悲鳴をあげていました。

12月21日(土)合唱部 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の演奏会に向けた練習です。演奏会は何のために?自分たちも楽しんで、聞いている人にも楽しさや幸せな気分を味わってほしいと子供たち。
 まずは、「崖の上のポニョ」の練習から。聞いている人にも楽しさが伝わるように、どう歌う?
 「リトルマーメードより パート・オブ・ユア・ワールド」はアリエルになりきって歌っていました。みんな素敵なアリエルでした。
 今年の演奏会は、どんな演奏会になるか、とっても楽しみです。

12月20日(金)5年生授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目。今日は、2組が炊飯の調理実習です。みんな楽しみにしていました。
みんなで協力して準備をしていました。片付け上手な子がこのクラスにもいました。きっとお家でお手伝いをやっているのでしょう。
もとの米と吸水後の米をつぶして観察をしていました。「簡単につぶれるよ」「吸水した後は色が白くなるし、つぶすと粉っぽい」
 ぶつぶつ沸騰している様子を見て、「お米が踊ってる!」「炊飯器の中で、こんなふうになっているんだね」透明ガラスの鍋なので、米からごはんに変化する様子がよくわかります。「近くに寄りすぎです!」と注意するぐらい真剣に観察していました。
 災害が起こり停電になっても、鍋でご飯作りができますね。

12月20日(金)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、松ぼっくりを使ったクリスマスツリーを作成していました。緑色の絵の具で松ぼっくりを塗って、キラキラビーズをボンドで貼り付け、素敵なクリスマスの飾りができました。
 また、3学期から生活科で取り組む昔遊びのひとつ「こま」の色付けをしていました。くるくる回るとどんな色になるのか楽しみですね。

12月20日(金)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。3組は図工の授業でした。仕上がった木製パズルを使ってパズル大会。
 難易度が易しいものから難しいものまで、さまざまです。「○○さんの、難しいよ〜」
 時間内にパズルが完成するとポイントゲットです。パズル制作を通して、電動のこぎりの使い方を学ぶことができました。世界に一つだけのパズルが出来上がりました。

12月20日(金)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1組は校庭で体育の授業をしていました。長縄がウォーミングアップです。
 リズミカルに跳んでいます。
 2組は、社会の授業でした。歴史の学習も昭和に入ってきました。生活や社会の変化についての学習でした。
 3組は、英語の授業でした。班対抗で、タブレットを使ったゲームで競っていました。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
こめっこパン
いちごジャム
牛乳
ほうとう
いそに
 今日(きょう)は、12月(がつ)21日(にち)の「冬至(とうじ)」にあわせ、冬至(とうじ)の日(にち)に食(た)べるとよいとされる「かぼちゃ」を取(と)り入(い)れた冬至(とうじ)献立(こんだて)です。風邪(かぜ)予防(よぼう)や、免疫力(めんえきりょく)アップ効果(こうか)のあるビタミンAをたっぷりと含(ふく)んだかぼちゃをしっかりと食(た)べ、寒(さむ)い冬(ふゆ)を乗(の)り切(き)る体(たい)をつくりましょう。

12月20日(金)2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。2組はお楽しみ会をしていました。先週の学級の時間に、お楽しみ会でやる遊びを話し合っていました。みんなが楽しめるもの、安全にできるものでどんな遊びがいいか意見を出し合い、結局「ハンカチ落とし」と「トランプ」に決まったようです。
 みんなでルールを守って、楽しくお楽しみ会を行っていました。
 3組は、算数の計算ドリルを使って自由進度学習を行っていました。時間いっぱい真剣に取り組み、「次の時間も続けたいです!」と算数のおねだりを担任にしていました。

12月20日(金)4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。1組は理科のテスト直しと2学期のまとめを行っていました。
「表が100点!」とうれしそうに見せてくれました。テストは後が肝心です。できなかったところや間違ったところを確認し理解することに意味があります。
 2組は算数の授業でした。「変わり方調べ」の単元の学習で、関数の入り口の勉強です。
20本の棒を使って長方形をつくるとき、縦と横の棒の数の変わり方を式に表していました。

12月20日(金)週の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週で2学期が終了します。今日は今季一番の冷え込みとなりました。池に初氷が張っていました。「校長先生!凍ってる!」と登校してきた子供が教えてくれました。
 来週は、クリスマス寒波がやってくるとか。元気に2学期終業式を迎えられるよう、学校では手洗い・うがい・換気を呼びかけています。

12月19日(木)クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工クラブは、クリスマスリースを作ったりキャンドルづくりをしていました。
科学クラブは、ペットボトルの中に雲をつくる実験をしていました。
どのクラブも子供主体に活動しています。年間10回ほどですが、子供たちは楽しみにしています。1月のクラブでは、3年生が見学に来ます。

12月19日(木)クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりのクラブ活動です。
 金管クラブは新しい曲に挑戦していました。
 家庭科クラブでは、手芸を楽しんでいました。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
なめし
牛乳
さわらの西京焼き
けんちん汁
ヨーグルト

さわらの旬(しゅん)は、春(はる)と冬(ふゆ)の2回(かい)もあります。冬(ふゆ)のさわらは脂(あぶら)ののりがよく、春(はる)にとれるものよりもこってりとした 濃厚(のうこう)な味(あじ)わいが楽(たの)しめるとおもいます。魚(さかな)が苦手(にがて)な人(ひと)もいると思(おも)いますが、なめしと一緒(いっしょ)に食(た)べてもらえるとうれしいです。

12月19日(木)5年生家庭科 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10時、ちょうどおやつタイムです。炊きあがったごはんをおにぎりにしておいしそうに食べていました。
 おうちのひとのおにぎりみたいに上手に握れませんが、自分たちで炊いたご飯はおいしいです。

12月19日(木)5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、今日は3組が調理自習です。
身支度を整え、お米一粒もこぼさずに米を研いで、吸水です。
米が変化していく様子を観察しました。
 「うちはIHだから、ガス台に火をつけるのどきどきする」と言いながら、こわごわダイヤルを回して点火していました。
 透明鍋の中で、お米が踊っていました。

12月19日(木)学校もあと5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」学級閉鎖からあけて元気に戻ってきた6年生。「やっぱり学校がいいです」「学校もあと5日くれば終わりですね」25日が終業式です。
 1年生が、チューリップのお世話をしています。寒い冬を土の中で過ごして、春にはきれいな花を咲かせるでしょう。
 2024年も残りわずかです。この一年を振り返りながらあと10日を過ごしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ