「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

校庭では(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 南の空には半月がうっすらと浮かんでいます。1年生教室前の池にもうっすらと氷が張っています。明日から3連休ですが、厳しい寒さとなりそうです。

2月21日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も厳しい冷え込みです。週末金曜日を迎えました。今日は6年生の学習参観が予定されています。体育館は冷えますので暖かくしてお出かけください。大勢の保護者の皆様のご参観をお待ちしております。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン ナポリタン ポテトサラダ 牛乳です。
給食の後ワゴン整理をしていると、「ナポリタン美味しかった〜♪」と口の周りにケチャップをつけた子どもたちが満足そうに教えてくれました。残食も少なく、たくさん食べてくれたようでとても嬉しくなりました。

1年生学習発表会(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習発表会は、各教室で行いました。この1年でできるようになったことの発表と思い出カルタをみんなで発表しました。大勢の保護者の皆様の前で、子どもたちは緊張していたと思いますが、上手に発表することができました。子どもたちの発表はいかがだったでしょうか。この1年間で1年生の子どもたちも大きく成長したように思います。

2年生学習発表会(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習発表会は体育館で行いました。この1年間に学習したことやできるようになったことをグループごとに披露しました。かけ算九九やマット運動、合奏や音読劇など様々な発表がありました。最後は、2年生全員で「世界に一つだけの花」の合唱です。とても元気な歌声で、振り付けもつけて上手に歌うことができました。子どもたちの一生懸命な姿に思わずウルッときそうでした。2年生のみなさんもこの1年で大きく成長しましたね。

6年生奉仕活動(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が奉仕活動で、お世話になった校舎をきれいにしてくれています。玄関や流し、ワゴンプールなどきれいに掃除し整理・整頓してくれています。最後の学習参観や送る会の練習など、少しずつ卒業を意識する時期となりました。6年生のみなさん、ありがとうございます。

5年生算数の学習(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が算数の学習に取り組んでいます。円周率を使って円周の長さを求めています。また、円がいくつか組み合わさったまわりの長さも求めています。直径×円周率の公式を使って求めています。

体育集会(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は体育集会です。クラスごとに長縄を行います。風は冷たいですが、みんな楽しそうに長縄を跳んでいます。

校庭では(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室前の池にはうっすらと氷が張っています。南西の空には半月がうっすらと浮かんでいます。日の出が少しずつ早くなってきています。この厳しい寒さを乗り越えれば、春はもうすぐかと・・・。

2月20日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすように空気が冷たいです。今朝も日本海側では大雪となっています。今日は1・2年生の学習参観・懇談会が予定されています。体育館等は冷え込みますので、寒くないよう暖かくしてお出かけください。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

6年生学習発表会に向けて(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年生が体育館で、学習発表会に向けての練習をしています。小学校6年間、これまで12年間お世話になったお家の人に感謝の気持ちを込めてお礼の出し物を準備しています。成長した6年生の立派な姿を見せてくれると思います。20日(木)の学習参観では、大勢の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ご飯 煮込みハンバーグ まめまめサラダ ABCスープ 牛乳です。今日のサラダは、大豆や枝豆をたくさん使ったまめまめサラダにしました。いろどりもきれいなサラダです。

4年生送る会での発表練習(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、体育館では4年生が「6年生を送る会」で披露する出し物の練習をしています。今日初めて学年全体で練習を行いました。声がよく出ています。歌声もとても元気です。本番では6年生に感謝の気持ちが伝わるといいですね。4年生のみなさん、頑張ってくださいね。

1年生学習発表会に向けて(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、明日の学習発表会に向けて練習をしています。この1年で習ったことやできるようになったことをグループごとに発表します。また、クラス全員で思い出カルタの発表もあります。大勢の保護者の皆様の参観をお待ちしております。

3年生合同音楽(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が合同で音楽の学習に取り組んでいます。送る会で披露する「パフ」をみんなで合奏しています。リコーダーや鉄琴、タンバリンやカスタネットなど役割を分担して合わせています。送る会での発表が楽しみですね。

2年生授業の様子(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組では外国語活動、2年2組では算数の学習に取り組んでいます。英語の学習では、家族の言い方について学習しています。算数は、何倍についての学習です。1校時、しっかりと学習に取り組んでいます。

久々に凍りました(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室前の池と小プールの水面が久々に凍りました。うっすらとした氷です。今年は寒い日が少なく、1年生の「冬を楽しもう」の学習でもなかなか氷を作ることができません。明日の朝はどうでしょうか。

2月19日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も厳しい冷え込みです。日本海側では大雪になっているとのこと。この寒さもしばらく続きそうです。今朝も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

6年生音楽の授業(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室からは6年生の歌声が聞こえてきます。送る会で合唱する「翼をください」や卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしています。しっかりと声が出ています。きれいな歌声を響かせられるよう頑張ってくださいね。

昼休み(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、子どもたちは元気に遊んでいます。今日は長縄を昼休みレクで行っています。縄跳びジャンプ台で短縄にチャレンジする子もいます。昼休みを楽しんでいます。寒気の南下に伴い、冷たい風が吹いていますが、子どもたちは元気に遊んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 評価検討日6特別校時
3/11 評価検討日7特別校時
3/12 評価検討日8特別校時
3/13 中学校・特別支援学校中学部卒業式

学校だより

各種お知らせ

いじめ防止基本方針

こんだて表