3/7 卒業式歌練習(1・2年生)
在校生の合同歌練習、2回目です。男子の声が伸び伸びとしてまとまってきました。今日は、卒業式で指揮と伴奏をする3年生に来てもらい、本番の意識を高めました。次は前日の予行練習です。体育館を歌声で響かせましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 幼稚園ふれ合い実習(3年生)
中学生が帰るときは、別れを惜しむ園児達が中学生のそばに駆け寄ります。とても素敵な時間をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 幼稚園ふれ合い実習(3年生)
3年生の家庭分野「幼児の生活と家族」の学習で、塚沢幼稚園のご協力のもと、ふれ合い実習を行っています。園児は中学生が訪問することを楽しみに待っていてくれ、元気いっぱいに遊びました。3年生も学校ではあまり見せない優しい笑顔であふれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 第3回 こころメーキングプロジェクト(2年)
本プロジェクトはスクールカウンセラーを講師に、生徒同士が事例をもとに対話をとおして「心」について考え、向き合う取り組みです。今回は、2年生23名が参加する3回目でした。自分の思いや考えを真剣に伝え合う姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)給食の献立
背割りコッペパン
ソース焼きそば 卵と大根のスープ ヨーグルト 牛乳 ![]() ![]() ダンス発表会(3学年)
3月4日に3学年のダンス発表会がありました。中学校生活最後なので、保護者にも参観していただきました。限られた授業で振り付けを決めたり、全体で合わせたりと忙しかったと思いますが、どのクラスもフォーメーションやユーモアセンスの光るもの、音楽の選曲や編集など工夫があり、見応えのある発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 学校周辺の雪かき その2
車も徐行をしていますが、跳ね上げる水しぶきを浴びながら作業しています。登校する時も十分気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 学校周辺の雪かき
早朝に職員が雪かきをしています。学校の周りは歩きやすなりましたが、通学路には危険な箇所があると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 積雪に注意!
朝7時にテトルで登校時間の変更をお知らせしました。
湿雪が歩道に多くあります。滑りやすくなっているので、足下と周囲の車に注意しながら、気をつけて登校してください。 3枚目の写真の青い部分は、とても滑りやすかったです。靴も濡れることを想定して登校準備をしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)給食の献立
豚キムチ丼
(ご飯) 鉄骨サラダ 牛乳 ![]() ![]() 3月3日(月)給食の献立
〈ひなまつり献立〉
ちらし寿司 白玉汁 塩昆布和え 桜餅 牛乳 ![]() ![]() 3/3 卒業式合唱練習(1・2学年)
3月になりましたが、雨の降る寒い1日でした。
5校時に1、2年生合同で合唱練習を行いました。授業や学年で歌っていますが、400人以上で歌い合わせるのは、簡単ではありませんよね。指揮を見て、ブレスを揃え、曲想を確認し、「国歌、君が代、旅立ちの日に」を練習しました。卒業する3年生へ感謝とお祝いの気持ちを歌で伝えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|