校庭では(2/4)
東の空から日差しが差し込んできます。西の方を見ると浅間山が真っ白になっています。校庭東のハクモクレンもつぼみが少しずつふくらんできています。立春を過ぎました。春が少しずつ近づいてきています。
【学校日記】 2025-02-04 07:30 up!
2月4日の朝
快晴です。校庭はしっとりと濡れています。今季最強の寒気が流れ込み、今週末にかけて厳しい寒さとなりそうです。インフルエンザ等の感染症には気を付けましょう。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-02-04 07:17 up!
西小給食週間(振り返り)
1月24日(金)から31日(金)までは西小給食週間でした。この1週間のメニューを振り返ってみました。各県の郷土料理等、とてもおいしくいただけましたね。
【給食室】 2025-02-03 17:03 up!
5年生英語活動(2/3
5年生が英語の授業に取り組んでいます。今日はALTの先生の発音をよく聞いて繰り返して練習しています。「メロン」「ミルク」「ミュージック」「ノートブック」「ニュース」など、日本語で発音したときの違いを学習しています。
【5年生】 2025-02-03 15:00 up!
昼休み(2/3)
日差しがないので寒い日となりました。昼休み校庭では、子どもたちが元気に遊んでいます。昨日はお湿りがあったので、砂ぼこりもほとんど立つことなく快適です。
【学校日記】 2025-02-03 14:57 up!
2月3日 今日の給食
今日の給食は、ロールパン チリコンカン チンゲンサイスープ いよかん 牛乳です。
今日は、節分献立として大豆を使ったチリコンカンにしました。朝一から高崎産の乾燥大豆をコトコト煮て作りました。
【給食室】 2025-02-03 14:55 up!
曇り空(2/3)
朝からどんよりと曇っています。昨日は久々のお湿りで、カラカラに乾いていた校庭もしっとりと濡れています。日差しがないので、日中は寒くなりそうです。ウサギ小屋の大福とマシュマロも寒そうにしていました。今日は暖かな服装で調節できるようにしましょう。
【学校日記】 2025-02-03 07:15 up!
2月がスタート(2/3)
月日の経つのは早いもので2月の第1週がスタートします。昨日は節分で、今日は立春。暦の上では春ですが、明日以降、今季最強の寒気が流れ込み、厳しい寒さとなりそうです。早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で、健康管理に気を付けましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-02-03 07:03 up!
6年生社会科の学習(1/31)
6年生が社会科「新しい日本、平和な日本へ」の学習に取り組んでいます。今日は、日本の課題や世界の課題、災害や感染症、環境問題、戦争や紛争について調べ、自分たちにできることを考えています。しっかり学習に取り組んでいます。
【6年生】 2025-01-31 17:02 up!
昼休み(1/31)
1月最後の昼休み。風が強く砂ぼこりも時折立ちますが、子どもたちは元気に遊んでいます。子どもは風の子元気な子。にしの子たちはとても元気です。
【学校日記】 2025-01-31 15:34 up!
学校だより「輝房」2月号
学校だより「輝房」2月号を本日tetoruにて配信しました。Webページにも掲載しましたのでどうぞご覧ください。
明日から2月に入ります。保護者の皆様には、引き続き本校の教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
PDF版はこちら→
学校だより「輝房」2月号
【おしらせ】 2025-01-31 15:15 up!
1月31日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 アジフライ 小松菜の胡麻和え きりたんぽ汁 牛乳です。今日は秋田県の郷土料理でのきりたんぽ汁です。
今日で西小学校の学校給食週間は終わりになります。給食週間が終わっても自然の恵に感謝することと、給食がみなさんの手元に届くまでに農家の方や食材を運んでくださる方など、たくさんの方々が関わってくださっていることを忘れずに感謝の気持ちをもって食べてたいですね。
【給食室】 2025-01-31 15:00 up!
ゆうあい作品展(1/31)
なかよし学級の子どもたちが作成した作品が、ゆうあい作品展としてシティーギャラリーで掲示されています。一人一人の子どもたちの思いのこもった作品です。力作ぞろいですね。みなさんよく頑張りましたね。
【学校日記】 2025-01-31 13:45 up!
1年生外国語活動(1/31)
1年生が外国語活動に取り組んでいます。今日は「おおきなかぶ」の発表会です。大きい声で、ジェスチャーも大きく、ポイントを確認して演じます。みんな上手に発表できましたね。
【1年生】 2025-01-31 10:37 up!
3年生体育(1/31)
3年生が体育館で体育の学習に取り組んでいます。今日は跳び箱運動です。はじめに開脚跳びを練習した後、今日は台上前転にチャレンジです。様々な場が用意され、スモールステップを踏みながら、台上前転の練習に取り組んでいます。
【3年生】 2025-01-31 10:33 up!
1月31日の朝
早いもので1月も最終日となりました。今朝も空気が冷たく冷え込んでいます。日曜日には、南岸低気圧の影響で降雪の予報も出ています。今後の予報等注視していきたいと思います。
週末金曜日。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-01-31 07:08 up!
西小給食週間(1/30)
1月24日〜31日までは西小給食週間です。給食集会をはじめ、郷土料理の提供や給食に関する昼の放送など、給食に関する様々な取組が行われています。給食委員さんがまとめてくれた好きなメニューシリーズなどが掲示されています。揚げパンを抑えて、ワインゼリーがトップに輝きました。明日の給食も秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」が出ます。楽しみですね。
【学校日記】 2025-01-30 15:15 up!
1月30日 今日の給食
今日の給食は、クロワッサン 豆乳ちゃんぽん キムチ和え 牛乳です。今日の給食は、長崎県の郷土料理のちゃんぽんです。西小ではちゃんぽんスープに豆乳を加えて、さらに栄養満点にしました。
【給食室】 2025-01-30 15:05 up!
1年生図工2(1/30)
もう一つのクラスも図工の学習に取り組んでいます。うつしたかたちからの学習で、写し取った模様を切り取って、画用紙に張り付けています。はさみでチョキチョキ切りながら、。白い画用紙に張り付けて行っています。楽しい作品ができてきています。
【1年生】 2025-01-30 15:00 up!
1年生図工1(1/30)
5校時1年生が図工の学習に取り組んでいます。粘土でいろいろなものを表現しています。かわいい動物をつくったり、すべり台を作ってみたり、お話を聞くことができました。日曜日に雪が降りそうなのでかまくらを作ってみたという子もいました。楽しみながら造形活動に取り組んでいます。
【学校日記】 2025-01-30 14:48 up! *