感謝の会ー2
招待者を代表して、公民館長さんがあいさつしました。館長さんからは、「招待してくださったことに私たちの方が感謝を伝えたいです。みんなの元気な姿が見られると嬉しいです。困ったことがあれば、親、先生、地域の大人に相談してください。これからも安心して生活できるように全力でサポートします。」と励ましの言葉をいただきました。引き続き、子どもたちの健全育成のためにご協力をお願いいたします。お寒い中、出席くださりありがとうございました。控室に戻ってからは、子どもたちが書いた手紙を読んだり見せ合ったりして楽しい雰囲気に包まれました。
学校・子どもたちと地域の絆がより一層強まったと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の会ー1
感謝の会を行いました。
児童が日頃から様々な場面でお世話になっている皆様を招待して、感謝の気持ちを伝えました。総合的な学習の時間の講師、読み聞かせ、交通指導員、六郷ステップ、公民館長さんたちです。代表児童がコメントを読み上げ、手紙や鉢花をお渡ししました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 ハンバーガーをガブリ
本日の献立は、丸パン横切り、ハンバーグトマトソース、チーズポテト、キャベツスープ、牛乳です。ハンバーグは、トマトソースがたっぷりで美味しかったです。チーズポテトは、子どもたちがとても喜ぶメニューです。リクエストには、なっていませんが同じくらい人気があります。
食事の前には、手をきれいに洗いましたか? 食事の前の手洗いは、石けんを使って3度洗いすることをおすすめします。手についた汚れだけでなく、インフルエンザなど風邪の原因となるウイルスも洗い流すことができます。清潔なハンカチやタオルを用意しておくことも大切ですね。 ![]() ![]() 外部団体主催による表彰![]() ![]() これは、ライスカップ駅伝・区間賞、スポーツ少年団バレーボール入賞を表彰しました。 児童の皆さん、おめでとうございます! (^^♪ ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() 環境に関することを調べ、発表していました。海水面の上昇を調べ、現状と課題を発表していました。 別の学級は、家庭科の授業でした。 フエルトを使って、マスコットを作っていました。可愛らしいものが出来ていました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 校庭に出て、サッカーをして体を動かしていました。ボールを追いかける人とパスをもらう人と良く見て動いていました。 別の学級は、社会の授業でした。 めあては、「森林にはどのような働きがあり、森林資源はどのように利用されているのだろうか」です。ワークシートに大切な語句をまとめ、動画でその様子を見ていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() 物語:木竜うるしです。めあては、「1の場面を読んで、権八と藤六の性格をまとめよう」です。読み取ったことを班ごとにまとめ、ホワイトボードで共有していました。 別の学級は、算数の授業でした。 問題練習に取り組み、2人の先生に確認をしてもらっていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() めあては、「アルファベットを思い出し、復習しよう」です。名前を聞いて、イニシャルで答えている動画でアルファベットを確認していました。 別の学級は、算数の授業でした。 図形の単元の最後です。来週には単元テストだそうです。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() めあては、「歌声と楽器の音を合わせて、演奏しよう」です。鍵盤ハーモニカで、こぐまの二月を練習していました。 別の学級は、体育の授業でした。 風が冷たい日でしたが、サッカーをしてボールを追いかけ、走り回っていました。 ![]() ![]() 3/7【1年】授業のようす![]() ![]() めあては、「大きなかぶの英語劇をしよう」です。ALTの先生の後に続いて、英語でお話を確認していました。笑い声が沢山聞こえ、楽しい授業でした。 別の学級は、算数の授業でした。 ワークに取り組んで、先生に丸を付けてもらっていました。 ![]() ![]() ストーブを片付けました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、5年生が協力して、ストーブを運び出しました。3月は、様々な場面で5年生の活躍が期待されます。たくさんの仕事や責任を任せられ、大変だと思いますが、頑張って欲しいと思います。 3月6日の給食![]() ![]() 3/5 豚汁で体も心も温まる
本日の献立は、★子ぎつねご飯、餃子、★豚汁、牛乳です。昨夕からの降雪で、今朝の登校はとても大変でした。それでも、登校班で並んで登校ができ立派でしたね。
今日のリクエストは、こぎつねごはんと豚汁です。こぎつねごはんは、油揚げと鶏ひき肉でつくるまぜごはんです。豚汁は、豚肉の入ったみそ汁です。給食の豚汁には、ごぼうが入ります。みなさんの家庭はどうですか?それぞれの味があると思うのでお手伝いしてみましょう。 ![]() ![]() 雪化粧した学校のようす
昨夕からの降雪により、今朝の登校は道路にも積雪があり、大変だったようです。学校では雪かきをして、子どもたちを迎えました。
滅多に見られない、学校や中庭の雪景色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業のようす![]() ![]() めあては、「選んだ言葉を工夫して表現しよう」です。書体や大きさ、選んだ理由、エピソードなどもまとめています。何気なく使っている言葉に焦点を当てて学習していました。 別の学級は、算数の授業でした。 明日の単元テストに向けて、復習問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 曲名:威風堂々です。めあては、「聴いている人に音楽の盛り上がりが伝わるように演奏しよう」です。演奏するために、じっくりと曲を聴いていました。 別の学級は、算数の授業でした。 単元テストに真剣な表情で取り組んでいました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす
4年生は図工の授業でした。
図工・美術専門の教頭先生による授業の導入でした。めあては、「自分の気持ちが伝わるように、丁寧に飛び出すカードを作ろう」です。子どもたちに特徴などを見せて、イメージが膨らむように、飛び出す仕組みの作り方を指導していました。カードは家族や先生に贈るそうです。 別の学級は、道徳の授業でした。 めあては、「自分で決めた目標の実現を目指して、強い心を持ち、粘り強くやり抜こうとする気持ちについて考えよう」です。教材文:花丸手帳とともに―池江璃花子選手のちょうせんを通して、希望と勇気、努力と強い意志などを学んでいました。テレビでも取り上げられたことがある有名な選手の努力に心を動かされたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】授業のようす![]() ![]() 体育館でマット運動です。台上前転の練習などをしていました。怖がらずに、跳び箱の上で前転をしていました。 別の学級は、算数の授業でした。 めあては、「三角定規の形を調べようです」です。特色を理解して直角三角形、二等辺三角形などの言葉が出ていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす![]() ![]() とても集中して授業に取り組んでいました。3年生に向けた気持ちがもてているようです。 別の学級は、算数の授業でした。 学習した内容の復習問題練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 3/5【1年】授業のようす![]() ![]() 単元名:いいこといっぱい一年生です。めあては、「思い出をもとに文章を書きましょう」です。自分が書こうと考えている、文章の題名「優勝した大縄大会」などを発表していました。 別の学級は、国語のワークに取り組み、終わった児童はタブレット端末を使って問題練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|