2月10日(月)6年生の教室から
ある教室には、卒業まで27日の文字が。 一日一日、一授業一授業を大切にしてほしいと思います。時間をうまく使うことが中学で大切になってきます。 2月10日(月)の給食
牛乳 チンゲンサイいりチャプチェ 豆腐とわかめのスープ 大豆製品のとうふを使用したメニューを取り入れた中華献立です。とうふは、大豆製品の中でも、一番馴染みのある食材なので、おうちでもたくさん食べている大豆製品のひとつだと思います。今日はスープにいれました。あっさりとした中華スープなので、とうふの味もしっかりと味わえると思います。残さずにおいしくいただきましょう。 2月10日(月)2年生授業風景2
3組は算数の学習でした。かけ算や文章問題のプリントに集中して取り組んでいました。できると廊下に貼ってある答えを見て自分で○付けです。「やったー!全問正解!」と嬉しそうです。間違えはしっかりなおしておきましょう。 2月10日(月)2年生授業風景1
2月10日(月)寒波が続きます
明日もまた祝日でお休みです。いつもの月曜日と違って、ちょっと頑張れる月曜日でしたね。 2月8日(土)合唱部演奏会 2
たくさんの人たちに私たちの歌声を届けたいと、今年度は本校の体育館での演奏会を催すことにしました。 2月22日(土)です。児童・保護者以外の方もぜひお越しください。たくさんの方のお越しをお待ちしています。 2月8日(土)合唱部演奏会 1
子供たちの伸びやかな美しい歌声に魅了されましたと感想をいただきました。 2月7日(金)の給食
牛乳 ペペロンチーノ フルーツヨーグルト ペペロンチーノはイタリア料理のひとつです。正確には、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノといいます。 アーリオはニンニク、オーリオはオイル、ペペロンチーノはとうがらしのことです。ニンニクと唐辛子をきかしたオリーブオイルにスパゲティをからめたシンプルな料理です。よく噛んでおいしくいただきましょう。 2月6日(木)入学説明会
入学に向けて、色々な準備があります。細かなことや手間のかかることがありますが、スムーズなスタートのため、ご理解ご協力をお願いします。 また、わからないことやお聞きになりたいことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。 2月6日(木)5年生授業風景 3
2月6日(木)5年生授業風景2
2月6日(木)5年生授業風景 1
体があたたかくなったらサッカーです。パスをもらってシュート! 2月6日(木)ホースの中の水が凍ってる!
池や小プールには氷が張っていました。ホースの中から氷が出てきて、子供たちは大騒ぎ。ホースの形をした細長い氷を見せに来ました。 2月6日(木)読み聞かせ2
豊かな時間が流れていました。 85歳になる読み聞かせボランティアさんもいます。ぜひ、興味のある方は花の学び舎ボランティアに登録をお願いします。 2月6日(木)読み聞かせ 1
2月6日(木)の給食
牛乳 チキンカレー チョレギサラダ 今日は人気メニューのカレー献立です。今日は鶏肉を入れたチキンカレーを作りました。今日のカレーは2種類のルーと、ケチャップ、ソース、粉チーズ、すりおろしりんごなどのたくさんの調味料が入っています。そんなカレーをごはんと一緒においしくいただきましょう。 3年生 冬のスポーツフェスティバル 2
3年生 冬のスポーツフェスティバル1
4日(火)の5・6時間目、雪がまう冬空のもと、元気いっぱいの3年生は「冬のスポーツフェスティバル」に取り組みました。「なわとび」「長縄」「サッカー」の3種目に挑戦しました。どの種目も練習の成果を発揮し、友達と協力してがんばりました。
2月5日(水)4年生ギコギコトントン
だいぶ形になってきました。失敗なんかこわくない。いろいろためしてごらん。失敗からいいアイデアがうかぶかもしれない。 2月5日(水)3年生歴史民俗博物館 5
今日は大変よく歩きました。おつかれさまでした。私の万歩計によると14000歩でした。 今日の体験をお子さんに聞いてみてください。 |
|