2/12(水)【今日の給食】鯖の味噌煮 ほか![]() ![]() 「ごはん・鯖の味噌煮・いそべ和え・すいとん・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★さばのみそに★ 今日の魚はさばです。さばは、「青魚の王様」と言われるほど、栄養価が高い魚です。さばの脂には、記憶力を良くしてくれたり、血液をサラサラにしてくれたりする働きがあります。さばのみそ煮は、魚臭さがなく食べやすいと思うので、ぜひ残さず食べてくださいね。 ■鯖のプリプリした身が甘めの味噌だれとよく合って、とてもおいしいご飯のおかずになりました。たっぷりの根菜ともちもちの団子がボリューム感もあって大満足でした。いそべ和えも、のりの風味がとてもよかったです。ご馳走様でした。(校長) 2/12(水) 変わり方の復習… 〜6の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ったときは、棒を使って正六角形を作るときの、正六角形と必要な棒の数のきまりを考える問題に取り組んでいました。 小学校での授業もそろそろカウントダウンですね。(校長) 2/12(水) 人物像を考える… 〜6の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主人公の人物像を、当時の時代背景とも関連させながら考えていました。 新札の登場によって、より身近に感じる題材ですね。 子どもたちは、自分の考えをしっかりともち、友達と考えを交流していました。(校長) 2/12(水) 条件をそろえて… 〜5の1【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「ふりこの1往復する時間は、おもりの重さに関係するか」をめあてとして、実験に取り組んでいました。 計時や動画撮影、ふりこの操作、記録等、子どもたちが率先して役割分担を決めているとのこと。 さすが次期最上級生、素晴らしいですね!(校長) 2/12(水) 円周を求めるには 〜5の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直径10cmの円の円周の長さを求める問題に挑戦していました。 また公式も学習していません。 さあ、およその長さをどう求めるか。 子どもたちはいろいろと考え始めました。(校長) 2/12(水) 朝から元気に長縄 〜体力集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の子たちも少しずつ長縄跳びに慣れてきて、連続して跳べる子も出てきました。 いいですね、その調子!(校長) 2/12(水) ようこそ母校へ! 〜「ようこそ先輩!」〜![]() ![]() ![]() ![]() 卒業後の進路が決まった高校生が、母校の小学校でボランティア・チューターとして活動する「ようこそ先輩!」(高校生ボランティア・チューター小学校派遣事業)という事業です。 平成15年から始まりました。 現在は高校3年生の女子生徒です。 来週いっぱいまで活動をしてくれる予定です。 全学年に入って、先生の手伝いをしたり、子どもたちと一緒に遊んだりしてくれます。 可愛い後輩たちのためによろしくお願いしますね。(校長) 2/12(水) まだまだ冷えます 〜朝の交通指導〜![]() ![]() まだまだ冷えますね。 インフルエンザ等にも気を付けながら、今週もあと3日間元気に過ごしましょう。 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 2/10(月) 可愛らしいですね 〜1年生【学活】〜![]() ![]() ![]() ![]() 内容はまだ秘密ですが、1年生は何をしても可愛いですね。 6年生もきっと喜んでくれることでしょう。 頑張ってくださいね。(校長) 2/10(月)【今日の給食】ポイキ ほか![]() ![]() 「イエローライス・ポイキ・チャカラカ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ALTコレボメニュー★ 今日は、ALTのダニエル先生とのコラボメニューです♪ダニエル先生の母国「南アフリカ」の料理を作りました。イエローライスは、ターメリックという香辛料で黄色に色付けたごはんです。ポイキは、「小さな鍋料理」という意味で、野菜や肉を、赤ワインを入れて煮込みます。チャカラカは、野菜や豆が入ったスパイシーなサラダです。今日の給食を食べて、ぜひダニエル先生と給食の話をしてみてくださいね♪ ■とても素晴らしい企画ですね。私自身、ラグビー南アフリカ代表チームの大ファンですので、南アフリカの料理には興味がありました。ポイキは、ハヤシライスのルーと味がよく似ていました。ターメリックのライスとよく合っていました。チャカラカは、豆の入った酸っぱ目のサラダという感じです。とてもおいしくいただきました。文化を知るにはまず食からですね。ご馳走様でした。(校長) 2/10(月) 総まとめを確実に 〜4の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この一年間学習してきた4年生で習う漢字の読み書きの総まとめです。 しっかりと、確実に復習できていますね。(校長) 2/10(月) 位取りがきちんと 〜4の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商が1より小さくなる場合の0を書く位置や小数点が正確に表せていました。 また、定規を使って丁寧に筆算ができていて感心しました。(校長) 2/10(月) 頑張っていますね 〜3年生【体育】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短縄では、チャレンジカードを使いながらそれぞれの目標を目指して取り組んでいました。 長縄では、連続して跳べるように学級ごとに励ましながら取り組んでいました。 とても寒い体育館でしたが、子どもたちの熱気の方が勝っていたようです。(校長) 2/10(月) 活気がありますね 〜2年生【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部分(配ったジュースの数、残ったジュースの数)と全体(初めにあったジュースの数)をテープ図を使いながら考えました。 図に表すと分かりやすいですね。 1・2組合同の授業でした。 より活気を感じました。(校長) 2/10(月) いい始まりですね 〜朝読書〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書から始まる一日はいいですね。(校長) 2/10(月) 寒い中を頑張って 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も寒かったですが、子どもたちは頑張って登校をしています。 明日は祝日になりますが、今週も元気に過ごしましょう。 今朝は7名の方々にご挨拶ができました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) 2/7(金)【ぜっ校長!その19】校長室掛札今昔![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校長室掛札」 写真のカラーラミネート版は、今現在私が使っている物です。前任校から持ってきました。 朱書き版は、本校長室に引き継がれていた物です。昨年4月の赴任から、半年ほど経って存在に気づきました。 味のある掛札ですね…。 歴史を感じます。 これから時々使わせていただこうかな、とも考えています。 この朱書きの掛札をお使いになっておられた元校長先生、もし本ホームページをご覧になりましたら校長室へお立ち寄りください。 当時の様子などをお聞かせ願えれば幸いです。(校長) 2/7(金) ようこそ西部小へ 〜タイムカプセル〜![]() ![]() ![]() ![]() 今は大学生で、当時計画委員を務めていたそうです。 とてもしっかりとした好青年でした。 来月に当時の学年での集まりがあるとのこと。 いい会になるといいですね。 西部小を覚えていてくれてありがとう。 タイムカプセルが入った石造りの立派な保管庫(第二代校長 三木實氏より寄贈)には、ずいぶんと古い物も残っています。 ざっと見ただけですが、昭和61年度や63年度の記念品がありました。 現在は50歳前後の方々でしょうか? お心当たりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ本校までご連絡ください。(校長) 2/7(金) 上手に使ってるね 〜5年生【図工】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1・2組共版木に写し取った下描きを彫り始めていました。 5年生の子たちは、安全に気をつけながら上手に彫刻刀を操っていました。 「三角刀が気持ちいい」「オレは丸刀がいいな」など、頼もしい声が聞こえました。 どんな作品になるか、楽しみですね。(校長) 2/7(金)【今日の給食】ネギ塩豚丼 ほか![]() ![]() 「ネギ塩豚丼・かき玉汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★給食のお米〜ゆめまつり〜★ 給食のお米が、先週から新米になりました。みなさんの給食のお米は、高崎市特別栽培米の「ゆめまつり」という品種です。毎日、炊き立てのお米が業者さんから届きます。今日はねぎしおぶた丼、もりもりいただきましょう。 ■ネギ塩豚丼、もう最高でした。旨みのある塩だれが野菜や豚肉によく絡んで、ご飯にぴったりでした。あっという間に食べ終わってしまいました。私のリクエスト献立第一位ですね。かき玉汁も、たくさんの野菜と玉子が合わさって優しい味でした。彩りも美しいですね。大満足の献立でした。今週もご馳走様でした。(校長) |
|