6年生を送る会6【5年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を引き継ぐ決意を示しました。 6年生を見習って5年生も大きく成長しました。 きっと立派にリーダーとなって乗附小をまとめてくれるでしょう。 5年生からは「キリマンジャロ」の演奏を披露したあと、 6年生へ「YELL」の合唱を担任のギター伴奏で贈りました。 6年生を送る会5【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呼びかけで6年生への感謝の気持ちを伝えました。 その後「ライラック」を踊りました。 6年生が運動会で踊ったダンスを 6年生のように立派になれるように頑張って踊りました。 6年生を送る会4【2年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『悲しい時もあきらめない』という表現です。 学校であったいろいろな場面を自分たちで考えて 思い出をたどりました。 最後は「できっこないをやらなくちゃ」を元気に歌いました。 楽しく表現しながら6年生への励ましを送りました。 6年生を送る会3【3年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『演奏と乗附小思い出クイズ』が出し物です。 「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。 6年生も演奏した曲です。思い出したでしょうか。 「乗附小思い出クイズ」はジェスチャーで思い出の場面を表現していました。 1問目は「修学旅行」2問目は「富岡サファリ」でした。 楽しい発表でした。 6年生を送る会2【4年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『僕らまた』です。 まずは「茶色のこびん」を合奏しました。 そして「僕らまた」の合唱です。 最後には手拍子とステップで6年生の前に出てお礼を言いました。 6年生を送る会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場の飾りつけや司会やアーチ、案内等 役割分担をしてがんばっています。 2月18日![]() ![]() ごはん 牛乳 サケのチーズ焼き 筑前煮 のっぺい汁 豆乳プリン 2月17日![]() ![]() 野菜のあんかけごはん 牛乳 豚汁 2月14日![]() ![]() 肉丼 牛乳 チョコのミニカップケーキ 授業参観2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は国語で言葉の使い分けについての学習をしました。 6年生は総合「卒業チャレンジ」の発表をしました。成長したこと、自分のよさや希望をいかして将来の職業を考えています。 授業参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は生活「明日へジャンプ」でできるようになったことなどについて準備してきたことを一人ずつ発表しました。 3年生は2クラス合同でヤクルトおなか元気教室を行いました。 2月13日![]() ![]() こぎつねごはん ジョア サバの味噌煮 むらくも汁 2月12日![]() ![]() こめっこパン 牛乳 味噌ラーメン アーモンドサラダ 2月10日![]() ![]() ツイストロール 牛乳 ペンネのクリーム煮 じゃこサラダ 2月7日![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 チキンカレー ヨーグルト 給食集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員が給食の大切さがわかるような劇をしたり 栄養士の先生からの話を聞いたりしました。 また、毎日の給食を提供していただいている 給食室の皆さんへの全クラスからのメッセージを渡しました。 表彰![]() ![]() これまで学校歯科医の先生に健診や指導をしていただき 歯みがきの取り組みを続けてきたことや 歯の治療率が良かったことなど、 積み重ねてきたことによって選ばれました。 今後も歯の健康を意識した生活を送れるよう取り組んでいきます。 2月6日![]() ![]() ごはん 牛乳 豆と生揚げのいろどり煮 大根とわかめの味噌汁 花ミカン 2月5日(水)![]() ![]() よこぎりまるパン 牛乳 クリスピーチキン ブロッコリーとコーンのサラダ イタリアンスープ 2月4日![]() ![]() わかめごはん 牛乳 イワシの甘露煮 けんちん汁 福豆 |
|