ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、豆入りミネストローネ、シーザーサラダ、牛乳でした。ミネストローネはトマトの酸味がきいていてとてもおいしかったです。ミネストローネに使われた大豆には、体をつくるもとになるタンパク質のほか、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの健康に役立つ栄養素がたくさん入っています。これからも、大豆や大豆製品を積極的に食べられるといいですね。

6年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
アーノルド・ローベルの「お手紙」の英語劇に取り組みました。かえるくん、がまくん、かたつむりくん、ナレーターの役に分かれて、動きもつけながら英語で演じました。タブレットで録画したものをみんなで見て振り返りました。今までの英語の授業で学習したことを生かして、上手に英語劇ができました。

5年 英語

画像1 画像1
今日は、「あこがれの人や友達になってみたい人を紹介する文を作ろう」というめあてで学習しました。紹介する人をそれぞれ決めて、「She/He can〜」「She/He is〜」の文型に当てはめて考えました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、ヨーグルト和え、チーズといちごジャムの蒸しパン、牛乳でした。温かいカレーうどんは、今日のような雪の寒い日にはぴったりでした。ヨーグルト和えには、みかん、桃、バナナ、ナタデココが入っていて、甘くておいしかったです。蒸しパンは、チーズといちごジャムの相性がよかったです。ごちそうさまでした。

3〜6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールを行いました。今日はグループでパス練習をしました。高学年の子が下学年の子に、ボールを受ける腕の位置などをアドバイスしていました。ノーバウンドでパスし合うのは難しいので、ワンバウンドもOKでした。教え合いながら楽しく練習できました。

1・2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッジボールの練習をしました。ボールを持った相手に背を向けて逃げるとそのすきに当てられてしまうので、バックしながら逃げる練習をしました。ボールの動きをよく見てよけたり取ったりできるといいですね。

6年 算数

画像1 画像1
6年生は、卒業まで1ヶ月を切りました。学習は小学校6年間のまとめに入っています。今日の算数は、難問プリントに挑戦しました。今まで習ったことを応用しないと解けない問題です。担任の先生とやりとりしながら、頭をひねって考えていました。

5年 社会

画像1 画像1
「環境を守るわたしたち」の学習を進めています。今日は、河川の環境保全について学びました。京都市の鴨川をきれいにする取組について、教科書の資料を参考にしながら考えました。国や市、工場が、様々な努力をしていることが分かりました。

4年 英語

画像1 画像1
「This is my day.」では、自分の1日を英語で紹介する学習をしています。時刻の言い方や「起きる」「顔を洗う」「歯を磨く」など、動作を表す言い方を勉強しました。特に、動作の英語表現は難しいので、ALTの先生に正しい発音をしてもらって教わりました。

今日の給食「ひな祭りの献立」

画像1 画像1
今日は「ひな祭りの献立」で、ちらし寿司、すまし汁、ごま和え、ジョアというメニューでした。ちらし寿司は、玉子、エビ、人参、インゲン、しいたけなどの具が入っていて、彩りがよかったです。すまし汁やごま和えと一緒に、おいしくいただきました。ストロベリー味のジョアも甘くておいしかったです。

3年 英語

画像1 画像1
動物の名前を当てるクイズ作りをしました。まず、どんなヒントを出すとよいかをみんなで考えました。色や大きさ、その動物にしかない特徴、鳴き声などをヒントにすることにしました。好きな動物を選んで、クイズを考えました。

1年 生活 2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、自分の「できるようになったよランキング」を一人ずつ発表しました。先生にどんなことを教えてもらってできるようになったかなど、文章に書いていないことも付け加えながら発表していました。
2年生は、「今までにできるようになったこと」を振り返り、キャリアパスポートに記入しました。学校や家庭で取り組んできたことを思い出して、今までの自分の頑張りをまとめていました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼では、校長先生が、谷川俊太郎さんの「ありがとう」という詩を朗読しました。先週の「6年生を送る会」も、「ありがとう」の気持ちがこもった素敵な会になりました。校長先生から、「谷川さんの詩のように、いろいろな人に『ありがとう』を言って、学年を締めくくれるといいですね。頑張った自分にも『ありがとう』を言いましょう。」というお話がありました。また、最後に、表彰も行いました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/9 はるな梅マラソン
3/12 ノーメディアデー家庭読書
3/13 廃品回収 中学校卒業式