社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「東ヨーロッパの工業」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、東ヨーロッパの労働力などを調べたり、EU内の経済格差やその対策を考えたりすることで、東ヨーロッパの工業について理解を深めています。
【できごと】 2024-11-29 12:21 up!
技術・家庭科の授業風景
1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業風景を撮影しました。調理実習の計画を検討しています。生徒たちは、「日常食の調理」をテーマにして、調理実習で使用する食材や道具について確認したり、調理実習の手順を話し合ったりして、調理実習の授業に楽しく取り組んでいます。
【できごと】 2024-11-29 12:17 up!
ホトトギスの花言葉は「永遠にあなたのもの」
花言葉は、花に込められた感情やメッセージを言葉で表現したもので、その起源は古代エジプトにまで遡(さかのぼ)ります。花言葉を通じて、私たちの感情や思いを繊細かつロマンティックに伝えることができます。
11月29日の誕生花は「ホトトギス」。その独特の花姿から「永遠にあなたのもの」という花言葉がつけられました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2024-11-29 07:29 up!
今日は「すき焼きの日献立」です
11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」。そこで今日の給食は「すき焼きの日」にちなんで「すき焼きの日献立」です。群馬県産の豚肉や白菜、焼き豆腐、にんじん、しいたけ、しらたきなどを使った「すき焼き風煮」という極上の一品を準備しました。大根と小松菜のお味噌汁やみかん、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2024-11-28 13:17 up!
今日の給食は「すき焼き風煮」です
群馬県では「すき焼き自給率100%」の県として、2015年から「ぐんま・すき焼きアクション」を実施しています。群馬県は、牛肉や豚肉、白菜、こんにゃく、長ねぎ、しいたけ、春菊、お豆腐などすき焼きに必要な食材をすべて県内産でそろえることができる「すき焼き自給率100%」の県です。
【できごと】 2024-11-28 13:15 up!
今日の給食は「みかん」です
一般的にみかんといえば、日本では「温州みかん」のことをいいます。温州みかんの品種は100種類以上もあり、出荷量の多い11月から12月にかけては、みかんの糖度が増し、甘くて果汁たっぷりのみかんを食べることができます。みかんにはビタミンCやカリウム、カルシウム、食物繊維などの栄養素がたっぷり含まれています。
【できごと】 2024-11-28 13:14 up!
今日の給食は「大根と小松菜のお味噌汁」です
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、すき焼き風煮、大根と小松菜のお味噌汁、みかんです。大根にはビタミンCやカリウム、消化酵素などの栄養素のほか、葉にはカロテンや食物繊維なども豊富に含まれています。今日は冬野菜を代表する大根と小松菜を使った美味しいお味噌汁に仕上げました。
【できごと】 2024-11-28 13:13 up!
国語科の授業風景
3年生の国語科の授業風景を撮影しました。「最後の一句」をテーマに学習しています。「最後の一句」は森鴎外 によって書かれた小説です。生徒たちは、教科書やレコーダー、タブレット端末などを活用して、「最後の一句」の朗読を聴いたり、表現方法を確認したりして、作者の思いや作品の世界観について理解を深めています。
【できごと】 2024-11-28 11:51 up!
保健体育科の授業風景
3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バスケットボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、グループになってパスやドリブル、シュートなどの基本練習に取り組んだり、ゲーム形式の練習を行ったりして、みんなで楽しくバスケットボールの授業に取り組んでいます。
【できごと】 2024-11-28 11:45 up!
理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。「直列回路の各点を流れる電圧の大きさ」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、ワークシートなどを活用して、簡単な電気回路を使った実験に取り組んだり、実験結果をまとめたりして、直列回路を流れる電圧の大きさについて理解を深めています。
【できごと】 2024-11-28 11:44 up!
社会科の授業風景
2年生の社会科の授業風景を撮影しました。「産業革命と資本主義」をテーマに学習しています。生徒たちは「(産業革命時のヨーロッパで)なぜ多くの子どもが働いているのか」という視点から産業革命や資本主義について話し合っています。生徒たちからは「賃金を安くできる」や「大人より抵抗しにくいから」などたくさんの意見が出されていました。
【できごと】 2024-11-28 10:03 up!
美術科の授業風景
1年生の美術科の授業風景を撮影しました。「身近なものを立体で表わそう」をテーマに学習しています。生徒たちは一人一人がテーマをもち、身近にあるものをスケッチしたり、立体を入れるケース(箱)を製作したりして、身近なものを立体で表わす授業に楽しく取り組んでいます。
【できごと】 2024-11-28 09:49 up!
社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「アフリカの歴史をたどり、その特色を知ろう」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、アフリカの歴史を調べたり、その歴史の特色を考えたりすることで、アフリカの歴史とその特色について理解を深めています。
【できごと】 2024-11-28 09:46 up!
PTAあいさつ運動
PTAあいさつ運動は本日、最終日を迎えました。今日も生徒たちは元気にあいさつしながら登校しています。PTAのみなさん、この4日間朝早くからPTAあいさつ運動へのご理解とご協力ありがとうございました。おかげさまで、毎日さわやかな朝を迎えることができました。今後とも長野郷中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2024-11-28 09:41 up!
アスターの花言葉は「信頼」
11月28日の誕生花は「アスター」です。アスターは星型の花を咲かせる植物で、晩秋を代表する花のひとつです。その名前はギリシャ語で「星」を意味する「アステル」に由来しています。
そんなアスターの花言葉は「信頼」。晩秋になってもアスターが美しい花を咲かせることから生まれました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2024-11-28 07:34 up!
ながのごう自然百景
11月27日(水)の長野郷中学校から見える風景を撮影しました。青く澄み渡った空というキャンバスの中に、榛名山や妙義山、浅間山など群馬県や長野県を代表する名峰たちの雄姿が描かれています。眼前にはまるで水彩画のような美しい景色が広がっています。冬の足音が聴こえてくる、そんな季節になりました。今日も素敵な時間と空間に心が和みます。
【できごと】 2024-11-27 13:51 up!
おいしい給食をありがとう
日本では、白菜のキムチが定番ですが、「カクテキ」と呼ばれる大根を使ったキムチやきゅうり、かぶら、えごまなどを使ったキムチもあります。今日は冬野菜の白菜がたくさん入ったチゲ汁です。鮭のねぎ味噌焼きや青梗菜としめじのごま和え、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2024-11-27 13:40 up!
今日の給食は「チゲ汁」です
キムチは、乳酸菌の数が多い発酵食品で、腸内環境を整える効果が期待できます。また、血行促進や代謝を高める効果のある生姜や唐辛子、がんや動脈硬化の抑制に効果のあるにんにくなど、健康効果を得ることのできる食材をたくさん含んでいます。
【できごと】 2024-11-27 13:38 up!
今日の給食は「鮭のねぎ味噌焼き」です
鮭のねぎ味噌焼きは、今が旬の秋鮭にみじん切りにした長ねぎやお砂糖、お味噌を塗り、グリルで香ばしく焼き上げました。給食室の栄養士さんや給食技士さんたちが一つ一つ丁寧に愛情を込めて焼き上げた美味しい「鮭のねぎ味噌焼き」を味わってください。
【できごと】 2024-11-27 13:37 up!
今日の給食は「青梗菜としめじのごま和え」です
今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、鮭のねぎ味噌焼き、青梗菜としめじのごま和え、チゲ汁です。青梗菜は白菜の仲間で、シャキシャキとしていて、ほのかに甘みがあるのが特徴です。高崎市は青梗菜の生産が県1位を誇っており、学校給食にも新鮮な青梗菜が届けられています。今日は旬のしめじを使った美味しいごま和えに仕上げました。
【できごと】 2024-11-27 13:35 up!