しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

3月7日(金)の給食 アーモンドココア揚げパン ミートボールのトマト煮 ブロッコリーサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日の揚げパンには、アーモンドとココア、砂糖を合わせたものをまぶしてあります。ココアの原料であるカカオ豆の学名は「テオブロマ・カカオ」といいギリシャ語で「神様の食べ物」という意味を持っています。昔はお金としても使われていたくらい、カカオ豆は貴重な食べ物でした。

3月6日(木)麦ご飯 マーボ豆腐 春雨サラダ 牛乳

画像1 画像1
 クイズです。
 豆腐は日本生まれの食べ物である。〇か×か?





 正解は×です。豆腐は中国生まれで、日本には奈良時代に遣唐使により伝わったとされています。はじめは、僧侶の精進料理として発達し、江戸時代になって庶民の間に広まったそうです。今では日本の食事に欠かせない食材ですね。

3月5日(水)の給食 バンズパン クリームスパゲッティ アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ニュースなどで見聞きしているかもしれませんが、キャベツなどの野菜の価格がとても高くなっています。農林水産省の発表では、昨年夏の猛暑、10月の天候不順、12月の低温・水不足などにより、出荷量が減少したことが要因とのことです。今日のサラダのキャベツも通常の2倍近い値段になっています。良く味わっていただきましょう。

3月4日(火)の給食 麦ご飯 スタミナ焼き肉 具だくさんみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 体重が増えたからと、食事を抜くなどの無理なダイエットをする人がいます。中学生は成長期なので、身長が伸び、体重が増えるのは当たり前の時期です。体をつくるための栄養素が多く必要な時期に無理なダイエットをすることは、今の健康を損なうだけでなく、将来の健康も脅かします。健康を維持するためには、バランスのよい食事、適度な運動、十分なと休養(睡眠)が大事なことを忘れないでください。
 今日は「スタミナ焼き肉」の献立です。食べれば元気が出ること間違いなしです。しっかりいただきましょう。

3月3日(月)の給食 ちらし寿司 厚焼きたまご 白玉汁 ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今日はひな祭りです。ひな人形を飾り、ちらし寿司やハマグリの潮汁、ひなあられなどを用意して、子供の健やかな成長を願う風習があります。給食では、ちらし寿司と厚焼きたまご、白玉汁を用意しました。白玉団子を食べる時は、あわてず、よく噛んでいただきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 第64回卒業式
3/14 1・2年生学年懇談会

各種お知らせ

献立表

給食だより