【3/10】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ジャンバラヤ、トマトとたまごのスープ、ひじきサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 ジャンバラヤは、 スペイン料理のパエリアから派生したとされている料理のひとつです。 肉や野菜を具材として、 香辛料を使ったスパイシーな味付けのご飯料理です。 学校給食ですから、スパイシーさは控えめでしたが、 とても美味しい一品でした。 スープは、人参、玉ねぎ等々、具だくさんでヘルシーなスープでした。 色彩も綺麗で、食欲も高まりました。 ひじきのサラダは、マヨネーズドレッシングで、 大変食べやすく子供たちにも人気だったと思います。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【3/10】6年生−理科−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンモナイトは、絶滅した軟体動物頭足類の1グループで、 古生代中頃に現れ、中生代の終わりに絶滅しました。 アンモナイトは、化石として非常に多く目にすることができます。 これは当時広い地域に栄えて個体数が多かったことを意味するようです。 子供たちは、作る作業からレプリカを取り出す瞬間まで、 目が輝いていました。 【3/10】1年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室でラダーロープの取り組み方を練習しました。 ラダーロープについては、 「パワーアップデー」で体験したことはありますが、 教室内ということで、なんだか楽しそうでした。 ファイト!! 【3/7】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん、マーボーどーふ、だいこんとぶたにくのスープ、 きよみオレンジ、ぎゅうにゅう」でした。 麻婆豆腐は、今日も美味しかったです。 本校の美味しい給食ランキング上位の一品だと思います。 スープは、野菜の切り方が工夫されていました。 短冊切りというのでしょうか。 大根や人参などの野菜が細く、薄く切られていました。 スープの味が、よくしみていて美味しかったです。 また、生姜が入っていたので、体がポカポカしたように感じました。 きよみオレンジは、甘くて新鮮でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【3/7】3年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、そろばんを上手に活用していました。 「64−23」などの計算も、スイスイ解く児童が多かったです。 みんな楽しそうでした。 【3/7】2年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9つのマスに、自分で好きな数字を書いて、 九九カードが選ばれたら○印を付けます。 九九カードを引いていると、子供たちは徐々に気付き始めます。 そうです。 「12」や「24」等の数字が、出やすいことに・・・。 楽しみながら、思考力の高まる学習でした。 【3/7】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この記録会に向けて、学級全体で練習してきました。 「思いやりのある子」 友達と協力し、助け合いながら練習してきました。 「自ら学ぶ子」 跳び方について、タイミングや位置など考えました。 「たくましい子」 力を合わせて、最後まで練習に取り組みました。 素晴らしい長繩記録会でした。 【3/6】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちゃんぽんスープには、キャベツやにんじん、もやしなどの野菜と豚肉、いか、さつま揚げ、なるとなどの練り物というように、いろいろな具材が入っていることで、奥深い味のスープになりました。給食のちゃんぽんは、麺とスープを別々に配食するので、つけ麺スタイルで食べます。 【3/6】5年生ー英語ー![]() ![]() ![]() ![]() 【3/6】1年生ー図工ー![]() ![]() ![]() ![]() 【3/6】4年生ー社会ー![]() ![]() ![]() ![]() 【3/6】20分休み![]() ![]() ![]() ![]() 【3/5】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「むぎごはん チキンカレー ビーンズじゃこサラダ ぎゅうにゅう」でした。 東部小のカレーは、4種類のカレールーをミックスしています。また、味を補うために、高崎ソース(高崎産のトマトや玉ねぎを使ってできたもの)やトマトケチャップ、さらに、クリームチーズや生クリーム、すりおろしたりんごなども加えてよく煮込んで作ります。 「今日もおいしかったです!」とたくさんの児童が声をかけてくれました。 【3/5】6年生ー道徳ー![]() ![]() ![]() ![]() 「周りの人を尊重しながら自分らしく過ごしていきたい」など、子供たちはよく考えてまとめていました。 【3/5】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の活動ということで、 6年生ではなく5年生が企画してくれました。 来年度に向けたバトンタッチですね。 各教室で行われた集会は、ジェスチャーゲームやしりとりなどで、 とても楽しそうでした。 【3/5】雪景色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、事故やケガ無く、無事に登校することができました。 よかったです。 先生方も朝早くから雪かきを頑張ってくれました。 【3/4】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きなこあげパン、ラビオリスープ、こまつなのサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 きな粉揚げパンは言うまでもなく、子供たちに大人気のメニューです。 今日も美味しかったです。 ラビオリは、小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、 ひき肉やみじん切りにした野菜などを包んだものです。 茹でてスープに加えました。 トマトソースのスープでとても美味しかったです。 小松菜のサラダは、色彩が美しい上に、 さっぱりしていて美味しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【3/4】6年生を送る会−6年生−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの主体性に任せた「4チーム発表」です。 そのチームとは、「縄跳びチーム」、「群読チーム」、 「ソーラン節チーム」、「呼びかけチーム」です。 また、全員合唱「かわらないもの」も披露してくれました。 自信に満ちた中学生のような頑張りでした。 素晴らしい!! 【3/4】6年生を送る会−5年生−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時季にピッタリの曲「3月9日」は素敵でした。 5年生の美しい声に感動しました。 流石です。 そして、ガラッと雰囲気が変わった「マツケンサンバ」。 このギャップに会場は「ワア〜」となりました。 素晴らしい!! 【3/4】6年生を送る会−4年生−![]() ![]() ![]() ![]() 一秒の言葉「ありがとう」、「おはよう」、「おめでとう」などは、 素敵な言葉ですね。 あらためて実感しました。 堂々とした発表は最高でした。 素晴らしい!! |
|