3/10(月) 4〜6年 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5、6年生で、卒業式の合同練習をしました。 みんなとてもいい姿勢で、6年生と一緒にいい卒業式になるよう準備していこうという気持ちが伝わってきました。 在校生は、会場の準備も率先して行ってくれました。頼もしいです。ありがとうございました。 3月10日(月)朝行事「児童集会(図書・掲示委員会)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)昼休み「予告なし避難訓練」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大規模地震が発生したことを想定して、自分の命は自分で守るためにはどうしたらよいか事前指導を行い、いつ避難訓練を行うかは伝えていませんでした。 事前指導では、命を守る行動をとるための知識の確認と、休み時間等で近くに職員がいない場合は自分たちでどう動けばよいのか子どもたちと一緒に考えました。 校庭で遊んでいた児童は、校庭の真ん中に集合して体を丸めて防御姿勢をとり、揺れが収まるのを待ちました。 また、教室にいた児童は机の下など安全な場所で身を守る姿勢を取りました。 揺れが収まった想定で避難指示が出ると、校庭の赤い旗が立っている所へ向かいました。 担任が逃げ遅れている子がいないか確認していたため、子どもたちより遅く到着した学年では、子どもが自主的に学級の児童数を確認し全員がいることを校長に報告する姿も見られました。 主体性を発揮したすばらしい姿で、感心しました。 また、今回の避難訓練は、前もって予告しないものでしたが、予想していたよりも早く校庭に集合することができました。 火事や自然災害などに遭遇したときに、今日の訓練のように落ち着いて行動ができるように事後指導ではカードを使って振り返りも行いました。 3月6日(木)朝行事「体育集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 雪が降りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は2時間遅れの10時15分始業としました。 みぞれから雨に変わり、始業のころには校庭の雪もだいぶ融けてしまったのですが、子供たちは大喜びで雪を触ったり、雪の上に寝転んでみたり、集めて塊にしたり、雪合戦のように投げ合ったり・・・と、今回の雪を存分に楽しんでいました。 校庭には、いつも以上ににぎやかで明るい声があふれていました。 3月3日(月)たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週いっぱいぐずついた天気が続くようですが、乾燥が続いた関東地方にはいいお湿りになるのでしょうか。 3/3(月) 青春短歌U20![]() ![]() 【特選6首】 すてきだなせっかくあつめた星たちがころんだせいで光になった 5年児童 【入 選】 家のにわしもばしらふみザクザクザック妹ともいっしょにザクザクザック 3年児童 ねんがじょう母の友だちとどいたよ二回もきたよ一回でいいよ 3年児童 湖に雪をぱらぱらふきかけるしょうたい雪だ久しぶりだね 5年児童 ふとんはねあったかいよねわたしもねもっとふとんの中にいたいよ 3年児童 お年玉いっぱいもらったうれしいな何につかおうとっておこうかな 3年児童 図書館でみんないっしょに読書するしずかに読めてよい一時間 3年児童 あなたには悪口なんかの花じゃなく「大好き」という花をあげたい 6年児童 一日に8首の登場は新記録ですね。これからも楽しみにしています。 |
|