1/31 5年生理科
コイルに電流を流すと電磁石ができます。回路を確認してからスイッチオン。電流が流れれば釘が持ち上げられるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 1年生国語
ことばの学習です。八百屋さんにあるもの、魚屋さんにあるもの、おもちゃ屋さんにあるものなど、を考えます。自分があげたもの以外のものがあれば足していきます。3人集まると違うものがたくさん出ますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 4年生音楽
6年生を送る会の歌を歌っていました。実際に歌いながら、音の高さが歌いやすいかどうかを確かめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 今日の給食![]() ![]() ご飯 牛乳 マーボー豆腐 春雨サラダ 今日は、豆料理の日です。 今日のマーボー豆腐には、やわらかく煮て細かく刻んだ大豆、大豆から作られる豆腐と味噌が入っています。 1/29 学習参観4年
4年生は道徳です。交通指導や花壇の手入れなどをいつもしてくれているおばあさんに、感謝の気持ちを考えました。保護者の方も近くで見ている中、自分の言葉で発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 学習参観2年
たくさん練習した「かさこじぞう」の音読を発表しました。とても緊張している様子でしたが、大きな声で読んだり、場面に合わせて動きをつけたり、しっかり発表できました。音読の後は、6年生を送る会で行う合唱と合奏を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「だまこ汁」は、すり鉢でつぶしたご飯を団子にしたものを入れて、鶏肉や野菜と煮込んだ秋田県の郷土料理です。秋田県では「おてだま」を「だまこ」と言い、形が似ていることから「だまこ汁」という名前がついたそうです。 1/29 6年生社会
現代の世界と日本の課題についてそれぞれ調べました。自分でまとめた内容をグループで共有して、付け足せることはどんどん付け足していきます。視点が違うので、新しい発見がありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 5年生社会
コンビニエンスストアの秘密を探ります。お店と本部という構造で運営されているのでそれぞれで工夫していることがあります。情報をどのように活用しているのか、グループで話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 4年生算数
小数のかけ算や割り算はどう考えると計算できるのかを考えました。自分なりの意見をノートにまとめ、みんなで共有していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 3年生理科
電気の学習です。乾電池に豆電球と導線をつないで電気が流れるかどうか調べていました。教室をとびだして校舎内のいろいろな場所で調べています。電気が流れるものの共通点が分かったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 2年生算数
文章に書かれている問題を、図を使って考えます。図に書くことで何が分かっていて、何をもとめたらいいのかが分かりやすくなりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 1年生学級活動
昨日の学習参観の感想を書いています。保護者の方の前で元気に発表できたことがうれしかったようで、絵や字で紙いっぱいに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 給食集会
給食週間に合わせて、給食集会が開かれました。給食に関係するクイズも行い、知らないこともたくさん分かりました。今日の給食も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 学習参観6年
タブレットを使って作成した対称のスケッチをもとにして、版画のデザインを作りました。保護者にも近くで見てもらい、意見を参考にして取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 学習参観5年
総合で学習している福祉について。自分が興味を持ったことについて調べたことを発表しました。話している内容に合わせて画像を提示するなど、プレゼンテーションの方法も工夫されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 学習参観3年
色々な楽器を使ってリズムを刻みます。繰り返し、強弱、問いかけなど楽器を使って表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 学習参観1年
1年間でできるようになったことを発表しています。音読、こま回し、合奏など成長した様子を保護者の方に見てもらえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/28 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今週は給食週間です。農家の方や、酪農家の方が農作物や動物の世話をしてくれているおかげで、私たちは食事ができます。感謝していただきましょう。 1/28 4年生社会
大泉町は日本のブラジルとも言われていて、国際交流がさかんな地域です。どんな交流があるのか、なぜ外国とつながっているのか、一緒に暮らすための工夫など大きなテーマで自分の調べたいことを調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|