1年生の様子です。1月20日(月)
図工の授業です。「せんせい、あのね」で先生に伝えたい絵を絵の具やクレヨン等を使って描きました。
【1年生】 2025-01-20 11:40 up!
6年生の様子です。1月17日(金)
社会の授業です。選挙権や労働運動、農民運動などを学びました。中学校につながる授業でした。
【6年生】 2025-01-17 17:46 up!
5年生の様子です。1月17日(金)
社会の授業です。「情報を活用するためにはどのようなルールやマナーを心がければよいのか」をタブレットを使いながら考えました。
【5年生】 2025-01-17 17:43 up!
4年生の様子です。1月17日(金)
係決めをしました。それぞれ希望の係が決まりました。3学期も学級のために活躍してほしいです。
【4年生】 2025-01-17 17:39 up!
3年生の様子です。1月17日(金)
算数の少人数による授業です。分数の学習をしました。教えあいながら取り組みました。
【3年生】 2025-01-17 17:37 up!
2年生の様子です。1月17日(金)
国語の授業です。「さるへいと立てふだ」の単元です。本文の読み取りをしました。
【2年生】 2025-01-17 17:35 up!
1年生の様子です。1月17日(金)
外国語活動の授業です。星印や三角形などが書かれた英語のカードをもってペアで交換しました。
【1年生】 2025-01-17 17:32 up!
朝行事、たてわり集会をしました。
1班〜6班に分かれて、年間を通してドッチビー対抗戦を行いました。1班が優勝、6班が準優勝でした。学年を超えて仲良く取り組めました。
【芝生広場】 2025-01-17 10:10 up!
6年生の様子です。1月16日(木)
国語の授業です。同じ訓をもつ漢字を使い分けについて学習しました。
【6年生】 2025-01-16 16:12 up!
5年生の様子です。1月16日(木)
社会の授業です。日ごろの情報生かし方について学習問題を作りました。
【5年生】 2025-01-16 16:10 up!
4年生の様子です。1月16日(木)
習字の授業です。「土地」をお手本を見ながら書きました。時間内に数枚書いて、よかった作品を選びました。
【4年生】 2025-01-16 16:08 up!
3年生の様子です。1月16日(木)
今の自分とクラスを見つめて「できているところ」「まだまだのところ」について考えました。
【3年生】 2025-01-16 16:05 up!
2年生の様子です。1月16日(木)
算数の授業です。100をもとにして4けたの数をあらわす勉強をしました。
【2年生】 2025-01-16 16:02 up!
1年生の様子です。1月16日(木)
図工の授業です。駒に色を塗って回してみました。カラフルなデザインの駒が仕上がりました。
【1年生】 2025-01-16 15:59 up!
6年生の様子です。1月15日(水)
社会の授業です。「日本の産業の発展によって人々の生活はどのように変化したのか」について学習しました。
【6年生】 2025-01-15 14:35 up!
5年生の様子です。1月15日(水)
理科のテスト勉強です。人体についての単元です。保健の学習にもつながる範囲です。
【5年生】 2025-01-15 14:32 up!
4年生の様子です。1月15日(水)
算数のテストです。「変わり方に注目して調べよう」の単元です。集中して取り組んでいます。
【4年生】 2025-01-15 14:29 up!
3年生の様子です。1月15日(水)
図書室ではたくさんの本にふれて調べ学習できるように工夫しています。3年生もたびたび授業で図書室を利用しています。
【3年生】 2025-01-15 14:27 up!
2年生の様子です。1月15日(水)
音楽の授業の前に、ウォームアップをしました。卒業式で歌う校歌や君が代も練習しました。
【2年生】 2025-01-15 13:50 up!
1年生の様子です。1月15日(水)
国語の授業です。カタカナの「二」、「ユ」などを勉強しました。「二」、「ユ」がつく言葉をさがしたり、書き順を確認したりしました。
【1年生】 2025-01-15 13:45 up!