朝夕だいぶ過ごしやすくなりました。季節の変わり目ですので、衣服の調整、水分の補給など、自分の健康を守る対策を引き続きお願いします。

第3学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
三つ目は「バスケットボール」です。

第3学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
二つ目は「ドッジボール」「転がしドッジボール」です。

第3学年レクリエーション

画像1 画像1
一つ目は「三色鬼」
1組が2組を追いかけ、2組が3組を追いかけ、3組が1組を追いかけます。

情報モラル講演会

画像1 画像1
群馬県警察本部生活安全部の富澤さんを講師にお招きして、犯罪に巻き込まれないために気をつけることについて学びました。

先輩の話を聞く会

画像1 画像1
 昨年度、新町中学校を卒業した高校1年生の先輩を講師としてお招きし、高校生活や受験期の過ごし方について話をしていただきました。現在、高校生活を送っているリアルな声を聞く機会は1・2年生にとって貴重な時間となりました。1・2年生のみなさんは、先輩方から学んだことを意識して学校生活を送れるとよいですね。
 6名の先輩方、ありがとうございました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まった第3回定期テスト。
1・2年生の真剣に問題を解く姿が印象的です。
これまでの成果が、存分に発揮できることを願っております。
また、今日は3年生の公立入試が始まりました。
3年生Fight!

薬物乱用防止教室1学年

12月17日(火)に1年生を対象に行われた講演会
学校薬剤師の屋さんを講師としてお招きし、専門的な視野から、体験や経験談を交え、わかりやすく薬物についてお話をうかがうことができました。屋さんには、日頃より学校の水質検査や教室の環境調査等、中学生が安全・健康に学校生活が送れるようお手伝いいただいております。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティア環境委員会を中心に、ひまわりプロジェクトに取り組んでいます。この日は、新町サポーターさんや学校運営協議員さん、種の配布に協力いただいている群馬ヤクルトさんにも来校いただき、ひまわりの種の袋詰めと配布式を行いました。新町地区のひまわりが「絆」づくりにつながっています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業では外部より指導者をお招きし、住民体育館で男子が「柔道」を行っています。この日(12月3日)は、立礼・座礼、各種受身のテストが行われていました。2年男子の堂々とした姿を見ることができました。

健康教育講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業にコラボレーションして取り組んでいる健康教育の講話が行われました。健康や体について考え、生活を見直す機会を得たと思います。

全校ダンス発表会

先日開催された全校ダンス発表会では、練習の成果を発揮し素晴らしいパフォーマンスを披露しました。テーマに合わせた衣装や創意工夫あふれる振り付けで、観客に笑顔と感動を届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ダンス大会 フィナーレ

画像1 画像1
全校ダンス終了後のフィナーレ(ダンス講師の田中先生を3年生が囲んでの集合写真)
全校ダンスでは、代表グループも観ていた人たちも、楽しく幸せな空間の中で過ごしていました。
全校ダンスのスローガン「個性で戦え!〜新中での思い出を〜make memory」
スローガンのように、一人一人が輝き、思い出深い、笑顔がたくさんの全校ダンスになったと感じています。

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日、校内合唱コンクールが行われました。

緊張した空間の中、どのクラスも練習の成果を発揮し、堂々とした姿を見せてくれました。
各クラスの想いが歌に乗り、聴いている人の心に響いた素晴らしい時間となりました。

表彰式では、涙を流す生徒たちの姿もあり、合唱への特別な思いが伝わりました。

合唱コンクールに向けての練習では、他者と協働することに難しさを感じたことと思いますが、同時に、その先にある達成感や幸福感も感じることができたと思います。

素敵な歌声をありがとうございました。
今後の皆さんの活躍にも期待しています。

到着!

画像1 画像1
無事到着しました。
今回の学びをこれからに生かします。

東京国立博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史を学ぶ。よく説明を呼んだり、話を聞いています。

浅草・浅草寺

画像1 画像1
雨の中ですが、浅草は賑わっています。浅草寺近くでおみくじに挑戦。

東京都美術館

画像1 画像1
なかなか訪れることのない美術館。たくさんの作品が展示されていました。美術館の雰囲気からも感じることがありそうです。

2年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
【2年生】
上野駅で解散し、班別で午前中の各訪問先に向かっています。
電車の乗降時には、声を掛け合い協力する姿が見られました。

上野到着

画像1 画像1 画像2 画像2
>
> 上野に到着しました。これから集合写真を撮って班別活動になります。
>

東京に到着

画像1 画像1
午前中の企業・大学訪問先へ向かっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健室

進路

PTA

学校評価