3月10日(月)の給食![]() ![]() タイピーエンとは熊本県の名物料理です。千切りの豚肉やたけのこ、人参、春雨などが入った具だくさんの中華スープです。 揚げた卵が入っているのが特徴ですが、今日の給食には入れずにつくりました。 3月7日(金)の給食![]() ![]() アーモンドサラダに入っている細切りアーモンドは香ばしくするためにオーブンで一度焼いてから、野菜と和えてつくりました。 こうすることで、アーモンドがカリッとして、風味も増して、よりおいしく仕上がります。 3月6日(木)の給食![]() ![]() 3月5日(水)の給食![]() ![]() こしね汁は富岡市の名物料理です。具の中のこんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字を取ってこしね汁と名付けられました。大根や人参、ごぼう、ねぎ、豆腐などが入った具だくさんの味噌汁です。 3月4日(火)の給食![]() ![]() シーザーサラダはリクエストメニューです。ベーコンはオーブンで10分ほど焼いてカリカリベーコンにしました。チーズとクルトンも入っていて、人気メニューだけあり、残りはありませんでした。 3月3日(月)の給食![]() ![]() ちらし寿司は鶏肉やかんぴょう、人参、油揚げ、干ししいたけを甘辛く煮た具の他に炒り卵を酢飯に混ぜ、上から絹さやをちらして仕上げました。 酢飯が苦手な子がいるかなと思いましたが、どの子も残さず食べていて、全校での残りはわずか100gでした。 みなさんのおうちではどんな桜餅を食べるのでしょうか? 2月28日(金)の給食![]() ![]() 2月27日(木)の給食![]() ![]() スーミータンとは、中華風コーンスープのことで、スーミーはとうもろこし、タンはスープという意味です。 ホールコーンとクリームコーンがたっぷり入り、最後に溶き卵と三つ葉を加えて仕上げます。 |
|