「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

3月11日(火)4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は算数「直方体・立方体」のまとめをしていました。テストが近いようです。わからないままにしないで先生や友達に質問していました。
 2組は、国語「木りゅううるし」の単元の学習でした。古典に親しんでいます。好きな場面の音読劇をするために、役割分担をしていました。なり切って演じてくださいね。

3月11日(火)2年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。3組は図工の授業でした。「おはなしゲーム」を制作していました。お話のストーリーをなぞった(人生ゲームのような)すごろくゲームをつくっています。国語と図工のコラボレーションですね。完成したらみんなで楽しみたいですね。

3月11日(火)1年生授業風景 3

画像1 画像1
 1組は算数の授業でした。教科書の最後のページ「まとめの練習」に取り組んでいました。たしざん・ひきざん・時計・形・・・たくさんのことを学び、身に付けることができました。子供たちの1年間の成長は、たいしたものです。
 意欲的に問題に取り組んでいました。

3月11日(火)1年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組は、国語「おみせやさんごっこ」に取り組んでいました。ものの名前をたくさんしらべ、お店を開きました。「さかなや」では、おいしそうなさかなが並んでいました。たこ、うに、まぐろ、さんま、シイラ、ほたて、いか、・・・「シイラ」なんてよく知ってるね。
やおやさん・おかしやさん・ぶんぼうぐやさんなどがあり、調べたり、買い物をしたりしながら楽しくものの名前を学習することができました。

3月10日(火)2年生授業風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。2組は音楽の授業でした。「わらべうた」ずいずいずっころばし・あんたがたどこさ・なべなべそこぬけの3曲に取り組みました。歌い継ぎたい曲です。懐かしく聞いていました。みんなで「なべなべそこぬけ」で遊んでみました。まずは2人、次に4人、次は列(10人)、最後は全員でやってみました。大成功!上手にひっくり返って、もとに戻れました!

3月11日(火)1年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。3組は「国語」ビブリオバトルに取り組んでいました。自分のおすすめの本を紹介します。どんなところがおすすめなのか、自分の感想などを発表します。
 自分の意見をしっかり伝える姿に、成長を感じました。
 発表が終わると、グループの仲間たちは、質問をしたり感想を述べたりと、主体的に伝え合っていました。
 読んでみたくなりました。

3月11日(火)3年生 ラケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、合同体育をしていました。「ラケットボール大会」です。体育で取り組んできたTボール。6コートを使ってクラス対抗戦を行っていました。攻守に分かれてスタート。バッティングのフォームも様になってきました。しっかりボールを打ち上げられるようになりました。守りのチームはボールをキャッチし、みんなで円の中へ。打者がベースを踏む前に、ボールをキャッチして円の中に全員が座れば、守り成功です。
 チームで協力して運動する楽しさを味わいました。

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
京小じゃこチャーハン
牛乳
京ちゃんスープ
京小ポテト
 今日(きょう)はみんな大好(だいす)き京(きょう)小献立(しょうこんだて)です。その中(なか)でも京(きょう)小(しょう)ポテトは6年生(ねんせい)のリクエストメニューでも1番(ばん)多(おお)く票(ひょう)があがったでしょうか。6年間(ねんかん)親(した)しんできた京(きょう)小献立(しょうこんだて)を悔(く)いのないよう食(た)べてもらえるよう、給食室(きゅうしょくしつ)も一生懸命(いっしょうけんめい)つくり、たくさんいれたので、おいしく食(た)べおさえてもらえるとうれしいです。


3月10日(月)休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりの昼休みです。(先週は、評価研修日のため給食後下校だったので)
 早帰りはうれしいけれど、学校で友達と遊べなかったので、今日は楽しそうです。しかも、大変あたたかい日となりました。多くの子供たちが、校庭で元気に遊ぶ姿がありました。

3月10日(月)6年生卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まであと9日。力を出し惜しみしている場合ではありません! 日々全力投球してほしいと思います。今日の卒業式練習では、証書のもらい方、流れを確認しました。担任の先生の呼名に力いっぱいの返事で返すことができたでしょうか。練習だからと言って力を抜くことがないようにお願いします。
 あなたが主役であること、忘れないでくださいね。

3月10日(月)4年生サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭から歓声が聞こえてきました。4年生がサッカーの学習に取り組んでいました。ゴールを決めたときの声でした。男女に分かれて、コートを走り回っていました。
春の風を感じながら、仲間との楽しくプレーしている様子に、幸せを感じながら見ていました。

3月10日(月)春の光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の光を感じる朝です。1年生が育てているチューリップの芽も大きくなってきました。
6年生は学校生活も残り9日となりました。
 京ケ島小学校で過ごした日々は、嬉しい楽しい事ばかりではなかったと思います。でも、残りの9日間で、それを上書きするほどの楽しい、充実した思い出を作ってほしいと思います。
 


3月10日(月)の給食

画像1 画像1
菜飯
牛乳
ブリの照り焼き
大豆の磯煮
チゲじる
 ブリの旬は冬で、「寒ブリ」と呼ばれ、脂がのって特においしい時期です。また、「出世魚」と呼ばれ日本では縁起の良い魚として知られ、門出を祝う席などの料理に使われる食材のひとつです。今日はブリの照り焼きにしました。ごはんと一緒に残さずに食べてもらえるとうれしいです。
 校長先生イチオシ献立です!

3月7日(金)週の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、評価研修日のため13:30頃の早帰りにご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 来週の火曜日に最後の評価研修日で13:20下校となっています。よろしくお願いします。
 6年生が、「卒業まであと10日です」と言っていました。別れの日が近づいていることを実感させられます。
 3月の合言葉にあるように、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
ココアあげパン
牛乳
カムカムサラダ
ワンタンスープ
 今日(きょう)は、6年生(ねんせい)のリクエストにも多数(たすう)入(はい)っていた、給食(きゅうしょく)の人気(にんき)メニュー揚(あ)げパン献立(こんだて)です。今日(きょう)は、ココア粉末(ふんまつ)と砂(さ)糖(とう)、きなこを混(ま)ぜ、揚(あ)げたパンにひとつずつ付(つ)けました。カムカムサラダとワンタンスープもリクエストメニューです。どれもおいしく残(のこ)さずに食(た)べてもらえるとうれしいです。


3月6日(木)第2回PTA拡大運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新旧のPTA役員さんの引き継ぎの会議がありました。
 今年度役員だった皆様、お忙しい中、一年間本当にありがとうございました。
また、来年度役員を引き受けてくださった皆様、よろしくお願いします。子供たちの笑顔のために、そして、よりよい京ケ島小学校を作るために、ご協力をいただけると幸いです。
 学校行事などが、ほぼコロナ前に戻った今年度は、あらためてPTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様の強力なサポートに感謝する日々でした。
 150年の伝統と地域力を誇る京ケ島小学校だと実感しています。
 今後とも京ケ島小学校の更なる発展のために、学校・保護者・地域で力を合わせていければと思います。よろしくお願いします。

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
中華菜飯
牛乳
たまご入り中華スープ
きよみオレンジ
 群馬県の中でも、高崎市で栽培がさかんなチンゲンサイを取り入れた中華菜飯を作りました。チンゲンサイをはじめ、豚肉やたけのこなど具沢山で栄養満点の混ぜご飯です。スープや、デザートのきよみオレンジも残さずにおいしくいただきましょう。

3月6日(木)最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の読み聞かせがありました。
 地域ボランティアさん、PTA教養委員の皆さんに大変おせわになりました。
 毎月第一木曜日を子供たちは楽しみにしていました。
 今日はどんな絵本かな・・・
 来年度も本との素敵な出会いができますように。

3月5日(水)雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には、子供たちの安全の確保をしていただきありがとうございました。
 朝方から雨に変わりましたが、歩道には雪が積もっていました。
 朝から職員で通学路の雪かきを行いました。子供たちは一列にゆっくり歩いて登校してきました。雪は子供たちの気持ちをわくわくさせますが、登校時は遊ぶことなく安全に歩けたようです。校庭に入ると、写真のような状態です。雨の中、雪と戯れていました。

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
牛乳
春雨中華スープ
フローズンゼリー
 今日(きょう)は6年生(ねんせい)のリクエストメニューでもあがった、豚(ぶた)キムチ丼(どん)をつくりました。豚肉(ぶたにく)、にんにく、にら、キムチでスタミナ満点(まんてん)です。リクエストしてくれたひとにはもちろん、みなさんにもおいしく食(た)べてもらえるとうれしいです。デザートのフローズンゼリーもおいしくいただきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ