卒業アルバム撮影1
とびっきりの笑顔で撮影に臨んでいました。素敵なアルバムになりそうです。(保健・情報・図書委員会) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月19日の給食 
	 
1年 算数(10より大きい数)
 数と式の学習です。「15から5をとると10になる」ことを式(15−5=10)に表しました。 
 
	 
 
	 
2年 道徳(いろいろな生き物)
 身近な生き物に興味をもち、大切にしていけるといいですね。 
 
	 
 
	 
5・6年 体育(雷光)
 毎日の練習の成果で、一人一人の動きの完成度が増し、全体もそろってきています。暑い中ですが、一生懸命に頑張っています。 
 
	 
 
	 
ピアサポート活動(ソーラン1)
 今日はソーラン節の練習です。6年生が3・4年生と一緒に踊りながら、わからないところなどを教えてくれました。1・2年生の見学者も増えて、一緒に踊り出す子もいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 社会(武士の世界へ)
 武士の世界はどのような世界なのでしょうか。これまで学習してきた平安時代の貴族たちの暮らしとはどのように違うのでしょうか。寝殿造りと武士の館の違いを考えていました。 
 
	 
3年 毛筆(日)
 字の形や筆順、筆遣いなどを確認して書き始めました。集中して取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 国語(作ろう 学級新聞)
 知らせたいことを決めて学級新聞を作り始めました。「トップ記事を何にしようか」「どんな見出しにしようか」熱心に話し合っていました。 
 
	 
 
	 
5年 国語(新聞を読もう)
 上毛新聞と読売新聞で、同じ出来事の記事を読み比べました。子どもたちは、同じ内容でも伝える相手や目的で内容が異なることに気付くことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日の給食 
	 
ピアサポート活動(雷光2)
 雷光の練習の二日目です。2年生も見学に来て、5・6年生の応援をしていました。明日は、3・4年生のソーランです。 
 
	 
 
	 
1・2年生 体育(エイサー)
 体育館での練習です。自分たちの踊る場所や移動なども確認しました。 
 
	 
 
	 
4年 算数(わり算の筆算)
 153÷24の筆算です。商を立てて計算をしたら、あまりがわる数より小さくなることを確認していました。 
 
	 
9月17日の給食 
	 
9月17日の給食 
	 
ピアサポート活動(雷光)
 5・6年生のピアサポートメンバーが中心になって、ホットルームで雷光の練習を行いました。1年生が見学に来ていて、かっこよく踊る姿を見て「一緒におどりたい!」と言っていました。 
 
	 
 
	 
連合音楽祭の練習
 3〜6年生で歌の練習を行いました。子どもたち一人一人が一生懸命に歌う、きれいな声が音楽室に響いていました。 
 
	 
 
	 
2年 算数(たし算のひっ算)
 「76+58」のように、一の位も十の位もくり上がるたし算のひっ算について考えていました。これまでの学習を活かして計算を進めていました。 
 
	 
1年 生活(虫をさがそう)
 校庭の畑の近くで虫をつかまえました。つかまえた虫をよく観察してカードにかきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |