ようこそ金古南小学校へ!

校外学習3年 出発

今日は3年生の校外学習で、消防署の見学です。移動は徒歩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、集団下校でした。校庭に集まって下校する予定でしたが、悪天候になったため、急遽、集合場所を編成会議で使用した教室にしました。そこで、安全主任の話を放送で聞いてから、赤玄関と青玄関の前に班ごとに集まって集団下校となりました。一瞬の油断が大きなケガや事故につながります。今年度も残りが少なくなってきましたが、最後まで油断しないで、元気に登下校してほしいと思います。

通学班編成会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は、来年度の通学班の編成会議でした。各地区から提出していただいた班名簿をもとに行いました。来年度の班長と集合時刻、集合場所などの確認をしました。新しい班での登校は3月11日(火)からになります。

1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。元気いっぱい食べています。

2月17日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ごはん、豚肉とごぼうのみそ炒め、すいとん、牛乳、ミルメーク(コーヒー)でした。みそ炒めは、刻まれた豚肉やごぼう、野菜がたっぷり入っていて、栄養満点でおいしかったです。ごちそうさまでした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組と3組は道徳でした。1組は「東京大空襲の中で」でした。人の命を守るとは、どういうことなのか考えました。3組は「小さな連絡船『ひまわり』」でした。自分の役割を果たすために大切なことは何か考えました。4校時、2組は図工「卒業制作」でした。二度目のニスを塗って、仕上げました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「日本の音楽に親しもう」でした。後半、卒業式で歌う歌の練習をしました。2組は英語「Where is the station?」でした。自分でつくった町の案内を英語で行う学習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は社会「地域の発展につくした人々」でした。用水路の工夫についてまとめました。2組は図工「版画」でした。丁寧に彫り進めました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は道徳でした。クラスの成長について考えました。2組は社会「火事からくらしを守る」でした。校舎内にある防火設備を探して、タブレットで写真撮影をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は国語「こんなことができるようになったよ」でした。班ごとに発表会の練習をしました。1組は2校時、2組は3校時に、算数「図を使って考えよう」の学習をしました。1組はプリントで練習問題をしてから、タブレットでタブ取りや暗算マンをしました。2組はプレテストをしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、3組は算数「たしざんとひきざん」でした。図を描いて、問題を解く練習をしました。3校時、1組は国語「かん字テスト」でした。1年生で習う全ての漢字の学習が一通り終わりました。4校時、2組は図工「うつしたかたちから」でした。作品を台紙に貼ってから、写真撮影をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ・さくらの教室では、1校時に国語、3校時にタブドリを行いました。1校時、あさがお1組の教室では、自立学習をしました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。元気に食べています。

2月14日の給食

画像1 画像1
本日は、受験応援献立でした。メニューは、麦ごはん、ロースカツ、野菜カレー、牛乳でした。野菜カレーは、熱々で野菜粉たっぷり入っていて、ロースカツもあり、栄養満点でおいしかったです。ごちそうさまでした。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ・さくらの教室では1校時、あさがお1組の教室では2校時に算数を行いました。1校時、ひまわり2組の教室では社会の学習を行いました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「津田梅子」でした。手がかりとなる表現をもとに、人物像をまとめました。2組は1校時、3組は3校時、英語「Junior High School Life」でした。2組は、中学校でしたいことを発表する練習をしました。3組は中学に関係する英語に親しみました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は理科「ふりこのきまり」でした。振り子の速さは何で変わるのか、実験をして調べました。2組は音楽「日本の音楽に親しもう」でした。旋律の響きに気を付けて「子もり歌」を聞いたり歌ったりしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は国語「自分の成長をふり返って」でした。タブレットに書いたメモをもとに作文ノートに清書しました。2校時、1組は理科「水のすがたと温度」でした。水を熱するとどう変わるのか実験をして調べました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は算数「倍の計算」でした。スキルで筆算の計算練習をしました。3校時、1組は理科「じしゃくのせいしつ」でした。棒磁石を水に浮かべると方位磁針になるのか実験しました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、3組は4校時が図書の時間でした。本を借りたり読んだりしました。最後に読み聞かせを聞いたり、読み聞かせをしたりしました。3校時、2組は国語「こんなことができるようになったよ」でした。作文を書くためのメモをタブレットに書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31